M:i:III

MISSION:IMPOSSIBLE III

「M:i:III」パンフレット「ミッション・インポッシブル」シリーズ第3弾。最近のアクション映画の中では屈指の出来だと思う。その理由は凝った脚本と切れ目のないアクションにある。主人公のイーサン・ハント(トム・クルーズ)がIMFの教え子を殺される前半、結婚したばかりの妻が敵に捕らわれの身となる後半ともエモーションを高める工夫がある。007シリーズと同じようなエージェント物でありながら、007シリーズよりも面白くなったのはそのためだ。アクション場面の質の高さはその007シリーズでアクション監督を務めるヴィク・アームストロングが第2班監督とスタント・コーディネーターを務めたことと無関係ではないだろう。

アームストロングはスタントマンとして1966年から活躍を始め、1979年以降はスタント・コーディネーター、アクション監督、第2班監督として活動の場を広げた。僕が名前を意識したのは「トゥモロー・ネバー・ダイ」(1997年)からだが、その後「チャーリーズ・エンジェル」「サハラに舞う羽」「ダイ・アナザー・デイ」「ギャング・オブ・ニューヨーク」「ブレイド3」「宇宙戦争」などに関わっている。この映画ではCGも多用されているけれども、クルーズが高層ビルからジャンプする場面や斜面を転げ落ちる場面、上海の家の屋根を走り回る場面など至る所に見せるアクションが散りばめられている。クルーズは走りに走っており、その走りは短いショットの積み重ねとともに画面に躍動感とテンポの速さを生む要因となっている。

問題はこの映画がやはり「ミッション・インポッシブル」の枠組みの中で語られていることにある。監督のJ・J・エイブラムスは「人物に焦点を当てた映画」を撮りたかったのだという(前作のジョン・ウーも同じようなことを言っていた)。それがクルーズのエモーション、ひいては観客のエモーションを高める工夫にあるのだけれども、どうしてもイーサン・ハントはスーパー・ヒーローであらねばならず、どんなに危機に陥っても死ぬことはない。だから緊張感のある設定が緊張感として作用しないことになる。いや、この映画でイーサン・ハントは一度死ぬのだけれど、当然のことながら生き返る。そしてその場面の描き方などは妻に医師の役を割り当てた脚本の細かさに感心する一方で、どうもドタバタコメディに近い感覚が生じてしまうのだ。映画を見て感じたのはどれもこれも記号的なキャラクターだなということ。エモーションを高める設定が設定以上にはうまく働かず、キャラクターが記号にしか見えないのはエージェント物の枠組みがあるからにほかならない。どうせ現実にはあり得ない絵空事。そんな思いが頭をもたげてくる。そうなると、リアルなアクション映画としては機能していかない。この映画の脚本は「ミッション・インポッシブル」のシリーズから離れて1本の別の映画として主人公のキャラクターを詳細に描き込んだ方が面白くなったに違いないと思う。

あるいはエイブラムスの演出にも問題はあるだろう。この映画のテンポの速さは驚嘆すべきものではあるが、ノンストップの映画は一方で描写が少なくなるという弱点を抱え込まざるを得なくなる。足を止めてじっくり主人公の感情の高まりを描写する場面を入れれば、テンポの速さとともに映画は厚みを増していただろう。緩急自在の演出とはそういうものだ。

【データ】2006年 アメリカ 2時間6分 配給:UIP
監督:J・J・エイブラムス 製作:トム・クルーズ ポーラ・ワグナー 脚本:アレックス・カーツマン ロベルト・オーチー J・J・エイブラムス 撮影:ダン・ミンデル 美術:スコット・チャンブリス 衣装:コリーン・アトウッド 音楽:マイケル・ジアッキノ
出演:トム・クルーズ フィリップ・シーモア・ホフマン ヴィング・レイムス ビリー・クラダップ ミシェル・モナハン ジョナサン・リース=マイヤ^ズ ケリー・ラッセル マギー・Q サイモン・ペッグ ローレンス・フィッシュバーン

[UP]

スーパーマン リターンズ

Superman Returns

「スーパーマン リターンズ」パンフレットクリストファー・リーブ主演の1作目と2作目「冒険編」は予算をかけた作りだったが、3作目「電子の要塞」からガクッとチープになり、4作目「最強の敵」は映画館で見る気にならなかった。今回の映画はそのためかどうか、2作目からつながる物語として作られている。5年ぶりに地球に帰ってきたスーパーマンがレックス・ルーサーの悪事を打ち砕く。ジョン・ウィリアムスの音楽が鳴り響き、立体文字のタイトルが出てくるオープニングでノスタルジーをガンガンくすぐられる。リチャード・レスターの2作目から25年ぶりなので仕方がない。スーパーマンが地球に帰ってくる冒頭のシーンから1作目を意識したような作りだが、全体的にシリーズの伝統を大事にしており、父と子というテーマを根底に置いたオーソドックスな在り方には好感が持てる。終盤、意外な人間関係が出てくるのは、続編を意識したためだろう。ただ、2時間34分は少し長い。スーパーマンを演じるのは新人のブランドン・ラウス。リーブによく似ている。監督は「X-メン」シリーズのブライアン・シンガー。

天文学者から惑星クリプトンのかけらが残っていると聞いたスーパーマン=クラーク・ケントは宇宙に旅立っていたが、5年ぶりに地球に帰ってくる。勤めていたデイリー・プラネット社に行くと、歓迎してくれるのはジミー(サム・ハンティントン)だけ。ロイス・レイン(ケイト・ボスワース)は編集長(フランク・ランジェラ)の甥リチャード(ジェームズ・マーズデン)と同棲し、子供までいる。しかもロイスは「世界になぜスーパーマンは必要でないか」という記事でピューリッツァー賞に選ばれていた。ロイスは「さよなら」も言わずに旅立ったスーパーマンに腹を立てていた。その頃、宿敵のレックス・ルーサー(ケヴィン・スペイシー)は老婦人に取り入って刑務所を出所し、莫大な財産を手にしていた。愛人のキティ(パーカー・ポージー)や手下とともにスーパーマンの北極の要塞でクリスタルを手に入れ、悪事の計画を進める。

ロイス・レインを乗せた飛行機を墜落から救うのが前半の大きな見所。VFXもそれなりによくできているが、スペースシャトルを乗せた飛行機からシャトルが燃料噴射するというシーンは「007 ムーンレイカー」(1979年)にもあった。思えば、1作目でスーパーマンが空を飛ぶシーンはそのあまりの自然さ(当時としては)に驚き、2作目のスーパー3悪人とスーパーマンの対決シーンでもSFXに驚いたものだが、25年もたてば、そういうシーンは普通に思えてくる。だから、今回の映画はドラマ部分に重点を置く必要があった。そのドラマがやや希薄に感じるのは上映時間が長い割にストーリーの進行がないからで、久しぶりのスーパーマンに満足しながらも、もっとドラマの密度を濃くしてほしいという思いも残った。

ケヴィン・スペイシーとケイト・ボスワースは「ビヨンドtheシー」で共演済み。スペイシーはユーモアと冷酷さ(スーパーマンをクリプトナイトでいたぶる場面の残酷さ!)をブレンドした演技で相変わらずうまい。「X-メン」のサイクロップス役ジェームズ・マーズデンは本来なら憎まれ役になりそうなのに良い役回りだと思う。物語の終わり方からして必ず続編ができるだろう。スーパーマンシリーズでいつも感じるのはスーパーマンがどの程度の悪事まで阻止するかということ。この映画でも単純な事件まで関わっていたが、そういうシーンが必要かどうか疑問なのだ。続編ではそういう部分も考慮し、主要な事件に絞った展開にしてはどうかと思う。

【データ】2006年 アメリカ 2時間34分 配給:ワーナー・ブラザース映画
 監督:ブライアン・シンガー 製作:ブライアン・シンガー ジョン・ピーターズ ギルバート・アドラー 製作総指揮:クリス・リー トマス・タル スコット・メドニック ストーリー設定:ブライアン・シンガー マイケル・ドアティー ダン・ハリス 脚本:マイケル・ドアティー ダン・ハリス 撮影:ニュートン・トマス・シーゲル 美術:ア・ヘンドリックス・ディアス 音楽:ジョン・オットマン 衣装:ルイーズ・ミンゲンバック
 出演:ブランドン・ラウス ケイト・ボスワース ジェームズ・マーズデン フランク・ランジェラ エヴァ・マリー・セイント パーカー・ポージー サム・ハンティントン カル・ベン ケヴィン・スペイシー

[UP]

レディ・イン・ザ・ウォーター

Lady in The Water

「レディ・イン・ザ・ウォーター」パンフレットアパートのプールに現れた水の精ナーフをめぐるファンタジー。ナーフを悪の獣スクラントから守り、元いた世界に帰すためアパートの住人たちが力を合わせる。水の精と人間はかつて一緒に暮らしていたが、離れて暮らすようになって人間界には争いごとが生まれた。水の精たちは人間に接触しようとしてきたが、スクラントによって阻まれてきた。ナーフを無事に帰らせることは、世界に平和を取り戻すことにつながる、という設定。アパートの住人たちにはそれぞれにナーフを助ける能力が備わっているが、だれがどんな能力を持ち、どういう役割を果たすのか分からない、というのがM・ナイト・シャマランらしい仕掛けで面白かった。この役割が分からないという仕掛けは「アンブレイカブル」(2000年)に通じるもので、丁寧な語り直しという感じである。そしてこの1点でこの映画は寓意性が深く、広がりのある物語になったと思う。主人公はかつて医師だったが、留守中に強盗から妻子を殺され、アパートの管理人の仕事をするようになった。失意の人物がある出来事を通して再生を果たす物語であり、平凡な住人たちが自己実現を果たす物語でもある。不評が多いようだけれど、個人的には好きな映画だ。

クリーブランド・ヒープ(ポール・ジアマッティ)が管理人として働くアパートのプールで夜中に水音がする。誰かが泳いでいるらしい。クリーブランドはある夜、水の中に女を発見するが、プールに落ちて気を失ってしまう。気づくと、自分の部屋の中。女(ブライス・ダラス・ハワード)はストーリーと名乗る。アパートに住む韓国人女子大生(シンディー・チャン)が母親から聞いた伝説でストーリーは水の精(ナーフ)と符合することが多いと分かる。水の精は人間界の“うつわ”と会うことで、人間界に平和をもたらす存在だった。アパートの住人の中にそのうつわはいた。そしてアパートの住人たちも水の精を助ける役割を持っていることが分かった。記号論者(シンボリスト)、守護者(ガーディアン)、職人(ギルド)、治癒者(ヒーラー)の役割。ストーリーは自分のいた青い世界に帰ろうとするが、スクラントに襲われて失敗。ストーリーにはあと一度だけ、帰るチャンスがあった。住人たちはそれぞれの能力を発揮して、ストーリーをスクラントから守ろうとする。

いったん、それぞれの役割が分かった後でそれをひっくり返し、クライマックスで本当の役割が分かるという展開がいい。主人公は当初、守護者と思われたが、アパートに最近引っ越してきた映画評論家(ボブ・バラバン)がそれではないかと思わせる描写があり、さらにクライマックスで別の人物が守護者とようやく分かる。大きなどんでん返しはないものの、こうした小技を盛り込んだ脚本は悪くない出来だと思う。元々はシャマランが子供を寝かせるために考えたベッド・サイド・ストーリーという。そうしたおとぎ話の雰囲気と寓意性がこの映画にはある。

ストーリーを演じるブライス・ダラス・ハワードはほとんど化粧っけなし。人間離れしたとさえ感じる清楚な容貌が水の精役にぴったりだ。ストーリーはクリーブランドの日記を読んで、クリーブランドの過去を知る。クリーブランド役のポール・ジアマッティがそのあたりの過去を背負ったキャラクターに深みを与えていて相変わらずうまい。

【データ】2006年 アメリカ 1時間50分 配給:ワーナー・ブラザース
監督:M・ナイト・シャマラン 製作:サム・マーサー 撮影:クリストファー・ドイル 美術:マーティン・チャイルズ 音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード 衣装:ベッツィー・ハイマン
出演:ポール・ジアマッティ ブライス・ダラス・ハワード ジェフリー・ライト ボブ・バラバン サリータ・チョウダリー シンディー・チャン M・ナイト・シャマラン フレディー・ロドリゲス ビル・アーウィン メアリー・ベス・ハート ノア・グレイ・キャビー 

[UP]