ウォルター少年と、夏の休日

SecondHand Lions

「ウォルター少年と、夏の休日」チラシ物語の展開から見て、原作ものかと思ったら、「アイアン・ジャイアント」の脚本家ティム・マッキャンリーズが自作の脚本を監督したのだそうだ。

2人の伯父に預けられた少年の話。伯父を演じるのはマイケル・ケインとロバート・デュバル、少年はハーレイ・ジョエル・オスメント。ケインとデュバルさすがの演技を見せるけれど、少年役はもっと幼い感じの俳優が良かったような気がする。オスメントも声変わりして随分大きくなった。チャラチャラしたしょうがない母親が出てくるあたり、物語の雰囲気は「アトランティスの心」に通じるものがあり、超常現象は出てこないが、スティーブン・キングの小説を思わせる。原題のSecondhand Lions(中古のライオン)の通り、動物園から払い下げられたメスのライオンも登場する。しかし、この原題はかつて世界を旅して冒険した2人の伯父を指しており、少年が伯父の影響を受けてたくましくなっていくのがメイン・プロットである。ウェルメイドな佳作と思うが、それ以上のものではない。

1960年代のテキサスが舞台。父親のいない少年ウォルターは母親(キーラ・セジウィック)から2人の伯父ハブ(ロバート・デュバル)とガース(マイケル・ケイン)の元に預けられる。「たぶん2、3週間。長くても1、2カ月」の予定。母親が速記学校に通うためとの名目だったが、実際はどうだか分からない。伯父2人の家は古ぼけており、テレビも電気もないが、2人は大金持ちとの噂だった。母親は金のありかを探すようウォルターに言い含めて去る。伯父2人はセールスマンが来ると、ショットガンをぶっ放す変わった性格。おまけにハブは夢遊病らしい。なかなかなじめないウォルターは部屋の中から若い女性の写真を見つけ、ハブから2人の若い頃の話を聞く。ハブとガースは外人部隊に所属し、北アフリカにいたことがある。その頃、ハブはジャスミン(エマニュエル・ヴォージュア)という女と情熱的な恋をする。今でも腕っ節の強いハブは若者4人を簡単に倒して説教したりする。ウォルターは徐々に2人に好感を持つようになる。

スティーブン・キングと書いたけれど、考えてみれば、少年と巨大なロボットとの交流を描く「アイアン・ジャイアント」にも通じるものがある。普段はおとなしいが、実は強力な力を持っているロボットと未だに衰えない力を持つ伯父。「アイアン…」も時代は現代ではなく、1950年代だった。マッキャンリーズ、そういう古い時代のアメリカに執着した部分があるのかもしれない。この脚本はMOVIELINE誌の「スクリーンで見たい良質な脚本ナンバーワン」に選ばれたそうだが、展開自体にそれほど新鮮な部分があるわけではなく、要するに出来上がりと同様、ウェルメイドなセンを狙ったのだろう。

【データ】2003年 アメリカ 1時間50分 配給:日本ヘラルド映画
監督:ティム・マッキャンリーズ プロデューサー:デヴィッド・カーシュナー スコット・ロス コーリー・シエナガ 製作総指揮:トビー・エメリッヒ マーク・カウフマン ジェニス・ロズバード・チャスキン カレン・ループ ケヴィン・クーパー 共同プロデューサー:エイミー・セイレス 撮影:ジャック・N・グリーン 美術:デヴィッド・J・ボンバ 衣装デザイン:ゲイリー・ジョーンズ 音楽:パトリック・ドイル
出演:マイケル・ケイン ロバート・デュバル ハーレイ・ジョエル・オスメント キーラ・セジウィック ニッキー・カット エマニュエル・ヴォージュア ジョシュ・ルーカス ケヴィン・ハバラー クリスチャン・ケイン

[UP]

オールド・ボーイ

Old Boy

「オールド・ボーイ」チラシ15年間監禁された男の復讐を熱っぽく描く韓国映画。土屋ガロン・作、嶺岸信明・画のコミックを「JSA」のパク・チャヌクが監督し、今年のカンヌ映画祭でパルム・ドールの「華氏911」に次ぐグランプリを受賞した。誰が監禁したのか、なぜ監禁したのかという謎を巡ってストーリーが展開する。「誰が」という部分を映画は早々に明らかにするが、それは「なぜ」の部分が映画の中心テーマであるからだ。犯人が分かってもその真意はなかなか分からない。原作にはない犯人の主人公への残酷な仕打ちを付け加えたことで、映画は異様な傑作となった。

この映画の真相部分に驚き、だから15年なのかと納得し、確かにオリジナルなアイデアだと感心しながらも、あまり手放しで絶賛できないのはそれがタブーに関わるからで、「目には目を歯には歯を」を実践して相当ショッキングではあるけれど、うーん、どうかと思えてしまう。映画のテクニックとしても、うまさを感じるほどではない。

しかし、「シュリ」で北朝鮮の兵士役を演じて「お前らに飢えて自分の子どもを食らう親の気持ちが分かるか」と叫んだチェ・ミンシクは今回も凄すぎる演技を見せる。15年間の監禁生活によって復讐のモンスターと化し、相手に突進していく異様な迫力。アクション場面の撮り方はそれほどうまいとは言えないが、主人公の怒りが伝わって熱気がこもっている。

これと主人公を助ける女を演じる新人カン・ヘジョンを見るだけでも価値はある。そしてカンヌでクエンティン・タランティーノが絶賛した意味もよく分かる。同じ復讐ものでも、主人公の復讐の念が段違いに強く切実な点と、復讐が交錯している点で、これはタランティーノの「キル・ビル」2作より、はるかに面白い。

「俺はけものに劣る存在だけど、それでも生きる権利はあるでしょう」。序盤に出てくるこのセリフが終盤に生きてくる。主人公のオ・デス(チェ・ミンシク)は酔っぱらって警察に保護され、家に帰ろうとしたところで何者かに拉致される。気が付くと、ベッドとテレビがある部屋の中。窓はない。定期的にガスが流れ、眠らされる。食事はちゃんと出てくるが、監禁される理由に思い当たりはない。やがて妻は惨殺され、その容疑は自分にかかる。絶望して自殺も試みるが、そのたびに助けられる。オ・デスは自分を監禁した犯人への復讐の念を積み重ね、脱出を計画。しかし、15年たって、突然解放される。オ・デスは寿司屋で出会ったミド(カン・ヘジョン)の家に転がりこみ、自分を監禁した犯人を捜し求める。

監禁された場所を探り当てたオ・デスが十数人のチンピラを相手に立ち回りを演じるのがアクション場面の白眉。このほか、街を必死に走る姿や何事にも突進していく姿などチェ・ミンシクの体を張った演技は絶賛に値する。よくよく凄い俳優だと思う。

パク・チャヌクにこの原作の映画化を勧めたのは「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督だったという。完成した映画は「殺人の追憶」には及ばないが、パク・チャヌクのヒット作「JSA」より充実している。今年はたくさんの韓国映画が公開されたが、残るのはこの2本ではないかと思う。

【データ】2003年 韓国 2時間 配給:東芝エンタテインメント
監督:パク・チャヌク プロデューサー:キム・ドンジュ 原作:土屋ガロン 嶺岸信明 脚本:ワン・ジョユン イム・ジュンヒュン パク・チャヌク 撮影:チョン・ジョンフン 美術:リュ・ソンヒ 音楽プロデューサー:チョ・ヨンウク 音楽:イ・ジス シム・ヒョンジュン
出演:チェ・ミンシク ユ・ジテ カン・ヘジョン チ・デハン オ・ダルス キム・ビョンオク イ・スンシン ユン・ジンソ パク・ミョンシン イ・デヨン オ・グァンノク イ・ゲヨン ハン・ジェドク ユ・ミョンチョル キム・スヒョン パク・ジェウン オ・スンテ ヨンイ イ・ヨンヒ キム・ヨンエ ファン・ジェ イ・ミミ

[UP]

コラテラル

Collateral

「コラテラル」パンフレット12年間タクシーの運転手をしているマックス(ジェイミー・フォックス)には夢がある。リムジンの会社を持つこと。タクシー運転手は本人にしてみれば、仮の仕事である。そんなマックスを見透かしたように殺し屋のヴィンセント(トム・クルーズ)が言う。「みんないつかは自分の夢が実現すると思ってる。しかし、何もしない。夢をどこかに置いて、テレビをボーっと見ている。そしてある日、鏡を見て自分が年を取ったことに気づくのさ」。

これと対をなすのが序盤にある女性検事アニー(ジェイダ・ピンケット=スミス)との会話で、翌日の公判を控えてナーバスになっているアニーにマックスは休養を取るよう勧める。自分は仕事中でもボラボラ島の写真を5分間見ることで休息していると言い、「これが必要なのはあんただ」と写真を渡す。そしてアニーは自分の名刺を渡すのだ(2人に交流が芽生えるこのシーンを見れば、クライマックスの予想は付く)。事件の巻き添え(コラテラル)になったタクシー運転手という本筋の話よりも印象に残るのはそんなセリフで、脚本のスチュアート・ビーティー、サスペンスとは別の意味でなかなかうまいと思う。マイケル・マン監督の映画としては特に出来がいいわけではないが、演出は的確であり、ひと味違ったサスペンス映画になっている。

マックスはアニーを降ろした後、同じビルの前でヴィンセントを乗せる。予測した通りの時間でヴィンセントを目的地まで送り届けると、マックスの腕を見込んだのか、ヴィンセントは600ドルで今夜行く数カ所への運転を依頼する。マックスが一休みしていたところ、ビルの窓から車の屋根に死体が落ちてくる。死体はヴィンセントが殺した男。ヴィンセントは殺し屋で今夜5人を始末するという。脅されたマックスは男の死体をトランクに入れ、次の目的地に向かう。死んだ男は麻薬組織の一員で、裁判の証人だった。男が消えたことで麻薬捜査官のファニング(マーク・ラファロ)など警察も捜査を開始する。ヴィンセントが3人目を殺したところで、マックスはヴィンセントの鞄を奪い、道路に投げ捨てる。中には標的の資料が入っていた。ヴィンセントは組織のボス、フェリックスに会い、標的の資料をもらうよう強要する。

タクシー運転手が主人公の映画と言えば、マーティン・スコセッシ「タクシー・ドライバー」がある。あの映画がニューヨークの風俗をつぶさに映し出したほど、ロサンゼルスの街がよく描かれているとはいえないのがちょっと不満な点。これは狙いが違うのだから仕方ないが、平凡な運転手だったマックスの変化も明確には描かれないのが弱いところか。クライマックスは5人目の殺しを阻止しようとするマックスとヴィンセントの対決になる。いくらヴィンセントがけがをしていたとはいっても、マックスに勝てる理由は見あたらないのも弱い。しかし、ジェームス・ニュートン・ハワードの音楽とディオン・ビーブの撮影はともにレベルが高く、映画に貢献している。

凄腕のタフな殺し屋を演じるトム・クルーズは、白髪交じりの髪に無精ひげのメイクでうまく役にはまっている。美男俳優が殺し屋を演じるのはアラン・ドロンを持ち出すまでもなく、かつては普通のことだった。冒頭、ヴィンセントが降り立つ空港の場面に「スナッチ」「ザ・ワン」のジェイソン・ステイサムが出てくる。ヴィンセントにぶつかって鞄を渡す男の役でパンフレットには名前が記載されていない(この映画のパンフはまったく詳しくない)。ゲスト出演か。

【データ】2004年 アメリカ 2時間 配給:UIP
監督:マイケル・マン 製作総指揮:フランク・ダラボン ロブ・フライド チャック・ラッセル ピーター・ジュリアーノ 製作:マイケル・マン ジュリー・リチャードソン 脚本:スチュアート・ビーティー 撮影:ディオン・ビーブ ポール・キャメロン プロダクションデザイン:デヴィッド・ワスコ 衣装:ジェフリー・カーランド 音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演:トム・クルーズ ジェイミー・フォックス ジェイダ・ピンケット=スミス マーク・ラファロ ピーター・バーグ ブルース・マッギル

[UP]

Mr.インクレディブル

The Incredibles

「Mr.インクレディブル」パンフレットスーパー・パワーが社会の迷惑になるとして引退させられ、政府の保護下に置かれたスーパー・ヒーローとその家族が難事件に出会ったことで復活する姿を描くピクサーの3DCGアニメ。おもちゃや魚やお化けを描いてきたピクサーとしては珍しく人間(スーパー・ヒーローだが)が主役の映画で、これは監督のブラッド・バードが加わったことによるものだろう。「アイアン・ジャイアント」の監督であるバードは今回も伏線を張ってしっかりとした物語を組み立て、大人が見ても楽しめるアニメに仕上げている。

音楽や悪役の描き方は007調、構成は「スパイキッズ」を思わせるけれど、家族が絆を深める姿やスーパー・パワーを持つ子どもの自己実現の姿をじっくりと描いており、その両者よりは良い出来である。主人公の家族の絆や愛情は普通の家族にも当てはまることで、そうした普遍性を備えているのが強いところか。エモーショナルなものを根底に置くのはピクサー映画の特徴だが、この映画もその例に漏れない。少し長い(上映時間は2時間)ので、小さな子どもにはつらい部分もあるけれど、バードの映画としては、個人的に違和感がつきまとった「アイアン・ジャイアント」よりはるかに優れていると思う。

主人公のインクレディブルはスーパー・ヒーローとして街を守っていたが、ビルから落ちた男を助けたために訴訟を起こされる。男は自殺しようとしたのであって、助けてもらおうとは思っていなかった。助けられた時のけがで不自由な体になったという理由。同時にスーパー・ヒーローたちの強すぎるパワーは社会問題となり、ヒーローたちは活動を禁じられる。15年後。インクレディブルことボブ・パーは保険会社に勤めてさえない毎日を送っている。妻は元スーパー・レディのイラスティガールことヘレン。消える能力を持つヴァイオレット、超人的な走りの能力を持つダッシュ、赤ん坊のジャック・ジャックの3人の子どもがいる。会社で困っている人に保険金が出るよう手を回したボブは社長から責められ、ふとした弾みで社長に重傷を負わせて会社をクビになる。そこへスーパー・ヒーローの能力を使う依頼が来る。暴走したロボット兵器を止めてほしいというものだった。しかし、その依頼には陰謀があり、ボブは捕らわれの身となる。ヘレンとヴァイオレット、ダッシュは力を合わせて父親を救出しようとする。

一般市民としての生活を守るため、インクレディブルの家では子供たちにスーパー・パワーの使用を禁じている。その力を思い切り使う場面を用意することで、映画は子どもの自己実現の重要さを訴えているし、同時に父親を助けようとする家族、家族を思う父親の姿を描いて、脚本には隙がない。ユーモラスな描写に絡めてそうした部分をしっかりと描いているのがいい。3DCGの技術はピクサー独自のものではなくなったし、今さら珍しくはないけれど、脚本を大事にする姿勢はピクサー映画のブランド化に大きく貢献していると思う。

吹き替えは主人公をクレイグ・T・ネルソン、ヘレンをホリー・ハンターが担当。日本語吹き替え版は三浦友和、黒木瞳がそれそれ演じている。どうでもいいが、手足がグイーンと伸びるインクレディブル夫人の能力は「ワンピース」のゴム人間ルフィを参考にしたのではないか。バードはパンフレットで「日本人はそのアニメのポテンシャルに気づいて、アニメの可能性をどんどん切り開いていると思う。世界のアニメは今、日本に追いつこうとしているんだよ」と語っており、日本のアニメはよく研究しているはずである。

【データ】2004年 アメリカ 配給:ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
監督:ブラッド・バード 製作:ジョン・ウォーカー 製作総指揮:ジョン・ラセター 脚本:ブラッド・バード ストーリー監修:マーク・アンドリュース 音楽:マイケル・ジアッチーノ スーパーバイジング・テクニカル・ディレクター:リック・セイヤー プロダクション・デザイナー:ルー・ロマーノ キャラクター・デザイン:トニー・フュシール テディ・ニュートン スーパーバイジング・アニメーター:トニー・フュシール スティーブン・クレイ・ハンター アラン・バリラーロ
声の出演:クレイグ・T・ネルソン(三浦友和) ホリー・ハンター(黒木瞳) サラ・ヴァウエル(綾瀬はるか) スペンサー・フォックス(海鋒拓也) イーライ・フシール メイヴ・アンドリュース ジェイソン・リー(宮迫博之) サミュエル・L・ジャクソン(斎藤志郎) ウォーレス・ショーン(小倉智昭) エリザベス・ベーニャ(渡辺美佐)

[UP]