1999年8月
カウンターの不思議
スタイルシートは便利
ページを動かすならフラッシュ
HTMLは専用エディタで
画像ビューワーはSusie
フレームの善し悪し
高速接続サービス時代が本格化
「HTML Maker AZUKI」は凄い
Win98 SECOND EDITIONは買いか?
TTT Editorがバージョンアップ
ネットスケープはどう駄目か
CGIに必須のANHTTPD


カウンターの不思議
 表カウンターと裏カウンターの数字の違いが気になったので、テストのため「シネマ1 987online」のトップページにカウンターをあと二つ張り付けてみた。一つはInfoweb の「簡単アクセスカウンター」で、これはhtmlにアドレスを書くだけでカウンターが表示 されるというチョー簡単なやつ。数字の変更もInfowebのホームページからできる。もう 一つはやはりInfowebの「グラフィックアクセスカウンター」。plファイルをダウンロー ドしてサーバーに送るというこれも簡単なタイプだ。さすがパソコン初心者の多いInfowe bである。  設置の8時間後、ページを開いてみたら、三つともバラバラの数字を示していた。元か らあるカウンターに比べると、簡単カウンターは1少なく、グラフィックカウンターは7 多い。うーん、どうして? 僕の予想では元からあるカウンターが一番少ない数字になる はずだったのだ。これテーブルタグの中にありますから。前回書いたようにテーブルタグ の中は読み込みが遅くなる。それが影響するだろうと思っていた。  もっとも他の二つのカウンターはページの下の方にあるから、来訪者のブラウザがトッ プページを完全に読み込まずに、他のページに移動すると、カウント数が少なくなる可能 性はある。だから簡単カウンターが1少ないのは分かる。しかし、カウント数が一番多か ったグラフィックカウンターはこれよりも下にあるんですよね。おかしいと思ったら、こ れ壊れていたのだ。ブラウザで再読み込みしても数字が変わらないばかりか、最初の設定 に戻ってしまったりする。設置にどこか誤りがあるのだろうが、原因が分からない。ま、 別にこだわる必要はないので、これは即刻削除した。  カウンターをいじったついでに元からあるカウンターの数字gifを変えてみた。今まで のはフィルムの形をしていて映画のページらしかったのだが、実はグラフィックカウンタ ーのために数字gifを四組ダウンロードしてあった。使わないのはもったいないので、変 えることにしたのだ。それに今回のは、gifのファイルサイズがやや小さいので表示もい くらか速くなるはずだ。もひとつついでに、ずーっと以前にダウンロードしておいたアク セス統計のCGIプログラムも設置した。統計用のカウンターは既に設置してあったが、ロ グを二日分しか残さないので、毎日手作業で保存する必要があった。今回のは1000件分ま で保存してくれるタイプ。クッキー処理を行うので正確なアクセス数も分かる。  あまり大きな声では言えませんが、これでトップページを開くと、表カウンター二つ、 裏カウンター三つ(残りの一つは各ページのアクセスを一覧表示するタイプ)の計五つの CGIプログラムが同時起動するようになった。サーバーへの負担が大きくなったのでは、 とちょっと心苦しい。ま、一人のページだけでサーバーがダウンすることはないでしょう。 Infowebは会員数62万人。そんなにヤワなシステムではないはずだから。でもカウンター だけで五つは、自分でも多いと思うので、そのうち整理することにしたい。(8月2日)




スタイルシートは便利
 Infowebの簡単アクセスカウンターの数字と元からあるカウンターの数字が1日で5人 の差となった。一番下に置いてあるとはいえ、これは少しおかしい。簡単アクセスカウン ターはクッキー処理で同じ人をカウントしないのだろうか。と思って、自分のパソコンの クッキーを調べてみたけれど、該当するものがない。ということはやはり訪れた人がペー ジを完全に読み込む前に移動してるんですね。別のページか、まったく別のサイトかは分 からないけど…。そうでなければ、カウンター自体に問題があるのだろう。ま、だからカ ウンターの数字などあまり信用してはいけません。  「スタイルシート辞典」(翔泳社、アンク著)にざっと目を通してみた。これはなかな かの好著だ。スタイルシートの概要から始まって、第2章にはテキスト、背景、フォント、 ボックス、配置、リストなど各項目ごとに機能の解説がある。もちろんソースも書かれて いるので、使いやすい。  スタイルシートは既にリンクの下線を消すのに使っていたが、全体像についてはよく把 握していなかった。これを読んで、だいたい分かりました。この本にも書かれているが、 将来的にhtmlは論理構造、スタイルシートがデザインを担当する−という風になっていく のだろう。ただし、現状ではスタイルシートに対応していないブラウザもあり、tableタ グを使ってできるような複雑なレイアウトも難しいようだ(少なくともこの本には書かれ ていない)。  さっそく取り入れたのが、背景画像を固定する機能。スクロールしても背景が動かない 機能で、文字だけが動いていくのはちょっと感動ものだ。「シネマ1987online」のト ップページは背景が宇宙なので、この機能を使うと、タイトルロゴや文字、画像が中に浮 かんでいるように見える。ま、スクロールしないと、分かりませんが。リンクページにも 取り入れたが、ここは背景が白を基調にした薄いものだから、もっと分かりにくい…。気 づいてくれる人がどれだけいるか。いいんですけどね。  ただし、この機能、ネットスケープは対応していない(またか。ええかげんにせえよ、 ネットスケープ)。インターネットエクスプローラーもスタイルシートに完全互換してい るわけではない。さらにホームページ作成ソフトも対応しているものは少なく、していて も部分的な対応にとどまっているようだ。スタイルシートの普及の本格化はこれからなの だろう。  あと、取り入れた方がいいのが、フォントサイズの絶対指定。今のページは基本フォン トサイズが3で、これを相対的に4にしたり、5にしたりすることで表示される文字のサ イズを変えている。これを10ポイントとか12ポイントとか、ポイント数で指定すれば、ネ ットスケープで表示が小さくなることもないのだろう。これはhtmlだけでもできるのだが、 スタイルシートを使った方が簡単なようだ。  でも、今あるページをすべて絶対指定に変えていくのはちょっと大変な作業になる。今 後作るページにできる限り取り入れてていこうと思う。(8月3日)



ページを動かすならフラッシュ
 前回、「フォントサイズをポイント数で指定すれば、ネットスケープでも文字が小さく ならない」などと書いたけれど、「とほほのWWW入門」にはピクセルでの指定が必要と書 いてあった。なるほど、一度、試験的にポイントで指定してみたら、文字が異様に大きく なったのはこのせいか。この時は僕のネットスケープがスタイルシートに対応していない ためだろうと思ったのだが、違っていたようだ。すいません。訂正しておきます。  アクセスカウンターをいろいろ実験してみた結果、今あるカウンターが一番良いという 結論になった。一番多くカウントしてくれるのだ。表に出すタイプとしてはこれが一番で すね(^^ゞ。「WEB裏技」のSSIカウンターも設置してみたが、同じブラウザではページを 再読み込みしてもカウントが増えない。IEのあと、NNでアクセスしたら増えた。同じIPア ドレスからのアクセスはカウントしないタイプなのかもしれない。ま、詳しいことはよく 分からないのだが、いずれにしてもトップページのカウンターについてはこれで改良は終 わりにしたい。せっかくプログラムをサーバーに送ってあるので、設定を変えて別のペー ジに張り付けようかとも思う。試験的にトップページに置いていたInfowebの簡単カウン ターは既に別のページに移した。  「魅せる!ホームページマガジン」9月号がページを動かすテクニックを特集している。 紹介されているのはフラッシュ、JAVAアプレット、アニメーションgif、ダイナミックHTM Lの4種類。ページが動くと楽しいのだが、重くなるのが欠点だろう。JAVAアプレットな どトップページには絶対張り付けてはいけない。マックやNNの人はページが開くのに長時 間待たされたり、フリーズさえ起こしかねないから、二度と訪れてくれないだろう。アニ メーションgifも100キロバイトを超えるようなものは置かない方がいいし(ただし、同誌 によると、アニメgifは最初のコマから順番に読み込まれるので、最初の画像表示自体に はそれほど時間がかからないらしい)、ダイナミックHTMLについては対応していないブラ ウザがあるのを考えると、導入をためらってしまう。残るはフラッシュだ。これはアニメ gifより軽いのが最大の利点。プラグインは必要だが、ページにダウンロードへのリンク をしておけば、いいだろう。  フラッシュを使ったページはたまに見かける。表示はアニメgifより数段速いし、レイ アウトにも凝れる。同誌が収録したサンプルページもデザイン的には素晴らしいものばか りだ。ただ、フラッシュを作るソフトは高いんですよね。マクロメディアから発売された 「フラッシュ4」は標準価格で3万9800円もする。実売価格でも3万円はくだらないだろ う。さらに自分で作らなくてはいけないから、デザインに自信のない身としては買ったと しても、宝の持ち腐れになるような気がしないでもない。ま、今インストールしてあるソ フトも宝の持ち腐れになってるものは多いんですけどね。(8月5日)

ページのトップに戻る