It's Only a Movie, But …

シネマ1987online

ワルキューレ

ヒトラーを暗殺するだけではナチス・ドイツの体制は変わらないだろう。そこでヒトラーに加えてヒムラーも暗殺し、その後、SSが反乱したとして予備軍を動員し、SSやナチスの幹部を逮捕させて、新政権を樹立するクーデターを起こす。ヒトラーがクーデターに備えて用意していたワルキューレ作戦を逆手に取ったクーデターがこの映画で描かれる作戦だ。ドイツ版の2・26事件のような映画なのである。事件の過程はよく分かるが、この映画、登場人物たちの心情に迫っていかないのが大きな欠点だ。ブライアン・シンガー監督、今回はエモーショナルな描写をどこかに忘れている。空疎な大作という表現がよくあるけれども、それにぴったりの映画である。なぜ命をかけてヒトラーを暗殺しようとするのか、そこまで追い詰められた幹部将校たちの思いと境遇を詳細に描くべき映画であって、単に事件の経過を追うだけでは面白くなるはずがない。これはヨーロッパ、特にドイツで映画化すべき題材だったのだと思う。

冒頭、ヒトラーの非道な政策に反感を抱くクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)が将軍に「兵を死なせたくない」と進言した後、敵機の機銃掃射で右手の手首から先と左目と右手の指2本を失うシーンで、これは面白い映画になるのではないかと思った。しかし、その後、映画は急速に失速してしまう。淡々と作戦が進むだけなのである。歴史を見れば分かるように作戦は失敗し、将校たちは逮捕され、処刑されるのだが、処刑シーンにも今ひとつ心が動かないのはエモーションが不足しているからにほかならない。描写の一つ一つは良いのに、エンタテインメントに振りすぎた結果、ドラマが弱くなっているのだ。シュタウフェンベルク大佐は37歳でこの計画を実行し、処刑された。その正義感と無念の思いをすくい上げなくては映画化の意味がない。幸運にも生き残った大佐の遺族は映画の出来に怒っているのではないか。

トム・クルーズをはじめケネス・ブラナー、ビル・ナイ、トム・ウィルキンソン、テレンス・スタンプらの出演者はいずれも好演している。この興味深く、面白い題材をこの程度にしか映画化できなかった責任は脚本と演出にある。これはサスペンスとして映画化すべき題材ではなく、正義感とヒューマニズム、悲劇性を前面に出した方が良い作品だったのだと思う。あの傑作「」のような映画化が望ましかったのだ。

予告編には「SAW」のメインテーマが使われていた。予告編が本編と違う音楽を使うことは時々ある。別の映画の音楽を使うこともある。本編の音楽(編集も兼ねたジョン・オットマン)は正統的なスコアで悪くないが、予告編に使うには少しインパクトが弱かったのかもしれない。

TOP