It's Only a Movie, But …

シネマ1987online

マルコムX

「ドゥ・ザ・ライト・シング」のラストで、「自己防衛のための暴力は暴力ではなく、知性と呼ぶべきである」との言葉を引用したぐらいだから、スパイク・リーがマルコムXの映画化に向かうのはいわば必然だったように思う。力の入った映画で、昨年の「JFK」を思わせるような大作だ(上映時間は3時間22分!)。主演のデンゼル・ワシントンが中盤に見せる数々の演説シーンは本物と見紛うばかりの熱演である。ただ、完成度の点から言えば、痛烈な批判を込めた「ドゥ・ザ・ライト・シング」には及ばない。リチャード・アッテンボロー監督の「ガンジー」のように良質の伝記映画にはなっているけれども、暗殺で終わる物語には主義主張を伝える上で限界がある。

映画は3つのパートに分かれている。マルコムの生い立ちから盗みで刑務所に入るまでの青春時代、プラック・モスリム(黒人回教団)に入団し、黒人解放運動の指導者として活躍する時代、そして教団を離れ、暗殺されるまでの短い時代である。マルコムの主張もその人となりも、映画を見れば非常に良く分かる仕上がりである。問題はそれを既に知っている観客にどう見せるかだが、スパイク・リーは極めて手際が良く、見せるための技術を心得ている。力で押しまくったオリバー・ストーンとは異なり、3つのパートのタッチをそれぞれに変えて、飽きさせないのである。

青春時代のパートはダンスホールのミュージカル的なシーンがまず溌剌として良い。コカインに手を出し、悪に身を染めるマルコムを描きながら、殺された父親や精神に異常を来した母親など不遇な生い立ちを挟み込んでいる。2番目のパートは最も力強い。教団の人間たちのスタイリッシュな描き方(ギャング映画を思わせる)、マルコムの演説の迫力が緊張感を漂わせている。3番目のパートは短すぎる気もするが、場面転換が見事である。雄大なエジプトのピラミッドや多数の人々が巡礼するメッカを見せることで、映画のスケールがくんと大きくなった。白人=悪魔という閉鎖的な教団の考え方から解放され、より大きな視点に目覚めるマルコムの姿と映画が重なり合っている。

長身で理知的な風貌のマルコムは教団の最高指導者イライジャ・モハメドを凌ぐカリスマ的な人気を得ていった。これは教団にとっては都合の悪いことで、モハメドの世俗的な側面が明らかにならなくても、いずれマルコムは教団から離れざるを得なくなっていただろう。本当に重要なのは教団から離れた後のマルコムの考え方にあるのだが、「暴力を肯定する煽動者」というそれまでのイメージは世間一般から抜けなかった。それがマルコムの不幸だった。

ロドニー・キングの暴行事件に端を発したロス暴動は、「ドゥ・ザ・ライト・シング」の拡大版だったと思う。あの映画には韓国人の問題も含めて、現在の人種問題が描かれており、極めて予見的だったのだ。「マルコムX」に欠けているものがあるとすれば、「ドゥ・ザ…」のような同時代性だろう。スパイク・リーは映画の冒頭にロドニー・キング暴行事件のニュース映像を入れて、状況は何ら変わっていないこと、マルコムの思想が現在にも通用することを提示しているが、何か物足りない思いが残る。それが結局、伝記映画の弱さということになるのだろうか。(1993年4月号)

【データ】1992年 アメリカ 3時間21分
製作・監督・脚本:スパイク・リー 製作:マービン・ウォース 原作:アレックス・ヘイリー 脚本:アーノルド・パール 撮影:アーネスト:ディッカーソン 美術:ウイン・トーマス 音楽:テレンス・ブランチャード
出演:デンゼル・ワシントン アンジェラ・バセット アル・フリーマンJr. アルバート・ホール デロイ・リンド テレサ・ランドル スパイク・リー

TOP