It's Only a Movie, But …

シネマ1987online

アメリカン・サイコ

「アメリカン・サイコ」

登場するヤッピーたちの描写はカリカチュアライズされ、笑ってしまう場面が多い。ブレット・イーストン・エリスの原作は読んでいないが、監督・脚本のメアリー・ハロンは一般的なシリアル・キラー(連続殺人犯)を描くことよりも80年代のヤッピーを批判的に描くことが目的だったようだ。気になるのはこういうシリアル・キラーが存在しうるのかという点。シリアル・キラーはプアー・ホワイト(低所得者層の白人。しかも幼児虐待の経験がある場合が多い)というのがお決まりだが、この映画の主人公は裕福な環境にある。仕事や生活のストレス、苦悩だけで人は殺人を繰り返せるのか。ヤッピー批判なら連続殺人を持ち出す必要はないし、快楽的な連続殺人を描きたかったのなら、ヤッピーを主人公にする必要はなかった。アンソニー・パーキンス=ノーマン・ベイツを思わせるクリスチャン・ベール(「太陽の帝国」)の虚無的な好演もあって退屈せずに見られるが、テーマと物語の設定が基本的に噛み合っていないうらみが残る。

1980年代のアメリカ。主人公のパトリック・ベイトマン(クリスチャン・ベール)はウォール街の一流企業ピアース&ピアースで副社長の地位に就いている。毎日エクササイズに精を出し、健康に気を遣い、美しい婚約者がおり、何不自由ない生活。しかし、内面は空っぽだ。仲間とは、作った名刺の出来を比べ合ったりする。自分より出来のいい名刺を持っている奴に嫉妬し、殺人の動機の一つになるのがおかしい。この描写、2度目は完全にギャグである。上辺を取り繕った生活の中で、ベイトマンはある夜、衝動的にホームレスを殺す。それから殺人の衝動を抑えられなくなる。自分よりいい暮らしをしているビジネスマン、街で買った娼婦、通りで知り合った女、自分の秘書(クロエ・セヴィニー)までも殺そうとする。

ベイトマンはエド・ゲインやテッド・バンディに言及し、ビデオでトビー・フーパー「悪魔のいけにえ」を見ているぐらいだから、シリアル・キラーには関心があるのだろう(チェーンソーを持って、女を追い回す場面まである)。苦悩の果ての殺人なら分かるのだが、殺人が日常化するのに説得力がない。説得力を持たせるには最初の殺人を詳しく描く必要があった。なぜホームレスを殺さなければなかったのか。殺した後、主人公の気持ちにはどんな変化があったのか。ここさえ、十分に描いていれば、と思う。ここの描写が不十分なため、殺人に関しては「なぜ殺し続けるのか」という大事な部分がないがしろにされたままになっている。

メアリー・ハロンはイーストン・エリスの小説について「80年代の狂気をひとりのサイコパスとして人格化した」ものと受け取っている。残念ながら狂気の描き方が足りず、プロットをなぞっただけなので深みのある映画にはならなかった。なお、殺されなかったクロエ・セヴィニーを主人公にした続編“American Psycho 2: The Girl Who Wouldn't Die ”という企画があるようだが、設定からしてヤッピー批判になるはずはなく、シリアル・キラーが中心の映画になりそうだ。

【データ】2000年 アメリカ 1時間42分 配給:アミューズ・ピクチャーズ
監督:メアリー・ハロン 製作:エドワード・R・プレスマン クリス・ハンリー クリスチャン・ハルシー・ソロモン 脚本:メアリー・ハロン グィネヴィア・ターナー 撮影:アンドレイ・セクラ 美術:ギデオン・ポンテ アート・ディリー・バーデン 衣装:アイシス・マッセンデン 音楽:ジョン・ケイル
出演:クリスチャン・ベール ウィレム・デフォー ジャレッド・レト ジョシュ・ルーカス サマンサ・マティス マット・ロス ビル・セイジ クロエ・セヴィニー カーラ・シーモア ジャスティン・セロウ グィネヴィア・ターナー リース・ウィザースプーン

TOP