It's Only a Movie, But …

シネマ1987online

大誘拐

12年も前から映画化の話があったという天藤真原作のユーモア・ミステリを岡本喜八監督がようやく完成させた。原作者は既に亡く、念願の映画化といったところだが、悲壮感はまったくない。岡本監督らしい軽妙な味わいを持つコメディの快作に仕上がっている。俳優たちのクセのある演技合戦が楽しめるし、大いに笑わせてくれる。ミステリとしてはちょっと弱いところが気懸かりではあるが、まず満足できる作品になった。

紀州の山林王の老女・柳川とし子刀自(北林谷栄)を3人の若者が誘拐する。身代金は5 000万円。しかし、したたかなとし子刀自は逆に主導権を握る。隠れ家を柳川家の元女中頭・くら(樹木希林)の家に充て、身代金も「安すぎる」と怒って100億円(!)に上げさせる。県警本部長の井狩(緒形拳)はとし子刀自を生涯の恩人と敬愛しており、猛烈な捜査を開始する。とし子刀自の指示を受けた犯人側は地の利を生かして、警察の捜査をかわし、身代金受け取りに成功。とし子刀自も解放(?)されて自宅に戻る。話のポイントは100億円という途方もない金額と、誘拐された方が犯人たちを操るという2点にある。岡本監督はユーモアを絡めながら速いテンポで話を進め、飽きさせない。なによりぴったりの配役である北林谷栄をはじめ、俳優たちの演技が光っている。頑固でありながらどこかおかしい緒形拳、身代金受け渡しのヘリのパイロットを演じる本田博太郎、犯人たちよりもたくましい樹木希林、喜八映画常連の天本英世らがしっかりと脇を固め、犯人グループのリーダー風間トオルさえもが意外な好演を見せている。これはやっぱり監督の手腕なのだろう。

もっとも岡本監督らしいのは誘拐劇が終わった後にある、とし子刀自の意図が明らかにされる長い場面だ。「本当はおばあちゃんが指示したんでしょう」と詰め寄る井狩に対して、とし子刀自は語り始める。3人の子供を戦争で奪われ、さらに所有する広大な山林の大部分を税金で国に奪われようとしている。「お国って、私にとって何だったんだろう」という感慨がとし子刀自の行動の基になったのだった。この言葉を岡本監督は映画化する際に広げていったのだという。僕は喜八映画の熱心なファンではないが、この言葉の意味が軍隊経験もある岡本監督の作品に通底するものであることは分かる。何しろ「日本のいちばん長い日」を撮った監督なのである。表面にあからさまには出てこないが、反戦や国に対する不信感は半端じゃないのである。

岡本監督のユーモア・ミステリはテレビ映画の「幽霊列車」に続いて2作目となる。これは田中邦衛と浅茅陽子主演で赤川次郎の原作の映画化。テレビ朝日の土曜ワイド劇場の初期に放映され、話題を集めた。このころの土曜ワイド劇場は日本初のテレフィーチャーを歌い文句にしていただけあって、いくつか傑作もあった。単なる2時間ドラマとなった今とは違っていたのである。「幽霊列車」はその代表的な傑作の1本だった。だが、今回はユーモアの部分に不満はないものの、ミステリの部分が完璧とは言えない。犯人たちが人が通るにも苦労するような山奥にある身代金の受け渡し場所にどうやって犯行に使った車を運んだのか、金はどうやって運んだのか、ヘリがあんなに迷走飛行するだけの燃料を積めるのか−など細かい部分に疑問が残るのである。話のつなぎも荒い部分があった。きちんとしたミステリ映画が成立すること自体、日本映画では珍しいことではあるが、「大誘拐」もまたそれを打破できていないことが、ちょっぴり残念な点である。(1991年3月号)

【データ】1991年 2時間 配給:東宝
監督:岡本喜八 製作:岡本みね子 田中義巳 安藤甫 原作:天藤真 脚本:岡本喜八 撮影:岸本正広 音楽:佐藤勝
出演:北林谷栄 緒形拳 風間トオル 内田勝康 西川弘志 樹木希林 嶋田久作

TOP