るろうに剣心 最終章 The Final
「死ねない。死ぬわけにはいかない」
京都所司代・見廻組の清里明良(窪田正孝)は、“人斬り抜刀斎”の異名を持つ緋村剣心(佐藤健)に斬られた後、必死の抵抗をする。雪代巴との祝言が控えていたからだ。清里は剣心の頬に切り傷を与えるが、とどめを刺されて絶命する。その壮絶な死に方と翌日、巴が清里の亡骸に泣き崩れる姿を見て、剣心は人斬りの仕事に疑問を覚える。「るろうに剣心」シリーズ第1作(2012年)で、剣心の回想として描かれたのが以上のエピソードだ。剣心がこの時受けた傷は縦1本。これがなぜ十字傷になったのかを描くのが今回の最終章2部作、「The Final」と「The Beginning」になる。
しかし「The Final」を見ただけではなぜ十字傷になったのかよく分からない。いや、巴がつけた傷であることは分かったが、経緯の説明が不足しているのだ。剣心が巴を斬殺するシーンもなぜこうなったのかが分からない。原作は巴の弟・縁(新田真剣佑)が剣心への復讐を図る「人誅(じんちゅう)編」とその中の「追憶編」に分かれているそうだ。これはうなずける構成で、要するに「追憶編」は回想なのである。「追憶編」の内容は次作で詳しく描くそうなので、今回は簡単に済ませたらしい。剣心に姉を殺された縁の復讐の動機が分かればいいという判断だろうが、これが「ドラマが希薄」という印象につながっている。
アクションはいいけれども、ドラマが弱いというレビューが散見するのはそのためだ。話の時系列からすれば、「The Beginning」を先に見ておいた方がいいのだが、公開をあえて逆の順番にしたことに奇をてらう以上の理由があるとは思えない。撮影は時系列に沿って行ったそうだ。役者の演技を考えれば、過去を演じた上で現在を演じた方が感情を込めやすいから当然の措置と言えるだろう。だからこそこの2部作の構成には疑問を持たざるを得ない。脚本は監督の大友啓史が書いている。だれか、うまい脚本家の協力を得て、構成を練った方が良かったと思う。
第1作の公開から9年だが、映画の中では1年後の明治12年(1879年)の東京が舞台。剣心たちがよく行く牛鍋屋「赤べこ」を何者かが砲撃し、町が炎上する。犯人は剣心に復讐心を燃やし、今は上海マフィアの頭目になった雪代縁の一味だった。薫(武井咲)のいる神谷道場や警察署長の自宅など剣心の仲間たちは次々に襲われる。そして気球を使った東京への総攻撃が始まる。
アクション監督は今回も谷垣健治。佐藤健の走る、跳ぶ、斬るのアクションはスピードとダイナミズムにあふれる。新田真剣佑の筋肉質の体と動きの速さは見事だし、土屋太鳳に思う存分アクションをやらせているのもいい。日本のアクション映画として最高峰の位置をキープしているのは間違いないだろう。
青木崇高や蒼井優、江口洋介らおなじみの俳優が集結したのも良かった。四乃森蒼紫役で伊勢谷友介が登場したのは意外だったが、撮影は2018年から始まったそうなので昨年秋の逮捕時点で撮影済みだったのだろうし、何も問題はないと思う。「The Beginning」ではこうしたキャストは出てこないだろう。ドラマ性を重視したという内容を楽しみに待ちたい。