3-4×10月
某ラジオ局は試写会のお知らせで、この映画のタイトルを「4アルファ対3 10月」と読んでいたが、チラシによると「3対4エックス10月」が正しい。野球の最終回のサヨナラ勝ちを意味するらしい。日本の野球で使う×は、もともと「プラスα」のαだから、「4アルファ対3」という読み方もあながち間違っているわけではない。でも普通×はスコアに記入するだけで読まないし、勝ったチームの得点を先に言って、単に「4−3」としますよね。読み方からして分からないというタイトルはこれが初めてではなかろうか。内容の方は北野武監督の前作「その男、凶暴につき」と同様、暴力に重点が置かれている。というよりも暴力そのものがテーマである。構成に難はあるものの、現実味に欠ける場面はなくなり、前作よリまとまリはよかった。
暗やみにぼんやりと男の顔が浮かび上がって、映画は幕を開ける。と、一転して草野球の風景。スナック「イーグル」の常連客で作った(らしい)チーム「イーグルス」が対戦している。暗やみの男は、このチームの補欠で主人公の雅樹(小野昌彦=柳ユーレイ)だった。イーグルスは連戦連敗の弱小チーム。この日も9回裏に代打に出た雅樹が見逃しの三球三振に終わり負けてしまう。タイトル通りの野球の場面だが、映画にはこの後、もう一度試合の場面があるだけで(この時は4-3で負ける)、もちろん野球映画ではない。雅樹は喜怒哀楽を表面に出さない寡黙な男で、ガソリンスタンドに勤めている。試合が終わって仕事に駆け付けると、客として来たヤクザが店に言いがかりを付け始めた。怒りに駆られた雅樹はヤクザの腕を殴ってしまう。「骨折した」と声を荒げるヤクザ。組も脅しにかかわってきて騒ぎは大きくなる。イーグルスの監督隆志(井口薫仁=ガダルカナル・タカ)は元この組に属していたため、収拾に乗り出し、かつての弟分を痛め付けるが、仕返しされて大けがをする。「沖縄で拳銃を手に入れてさらに仕返しを」というわけで、雅樹とチームメイトの和男(飯塚実=ダンカン)は沖縄に向かうのだ。
構成に難がある、と書いたのはこの沖縄の場面が長すぎるためだ。雅樹たちはここで組の金を使い込んで、オトシマエを付けざるを得なくなった地元のヤクザ二人(ビートたけし、渡嘉敷勝男)に出会う。ヤクザたちが米兵から機関銃を手に入れて、組の幹部を殺すまでが延々と描かれ、途中でこちらが本筋なのではと思ってしまう。たけしの演技にはさすがに迫力があり、前作よりユーモラス(オカマ風のヤクザなのだ)。渡嘉敷勝男も意外に好演しているが、構成上のバランスを欠いたことは否めないだろう。 描写には相変わらずカがこもっている。人を殴りつける時のガツンという擬音の凶暴さや極めて淡々と進行し、細部に膨らみがないことも前作で慣れているから気にならなかった。好意的に見るならば、一人のさえない男が暴力団に立ち向かう姿を少しずつ定石を外して(外れて?)描いたと納得することもできる。ラストに再び暗やみに浮かび上がる雅樹の顔を出したことで、すべての話が雅樹の想像だったのではないか、との効果も出た。自分の理想の姿を雅樹が夢見ただけののかもしれない、との解釈もできるのである(夢オチというのは、あまり褒められたものではないが)。ユーモアを加えたことで前作より映画に幅ができたともいえるだろう。たけし軍団に僕はほとんど興味がないが、それぞれ良い味を出しており、それを引き出した監督の手腕は認められて良い。
ただ、前作同様、どうしても未完成感がつきまとうのだ。技術的にはあらゆる部分で確実に進歩してきてはいるが、今一歩というのが正直な感想である。別の題材の映画を見なければ、たけし監督の真価を見極めるのは難しい。(1990年10月号)
【データ】1990年 1時間36分 松竹=バンダイ
監督・脚本:北野武 製作:奥山和由 撮影:柳島克己 音楽:佐々木修
出演:小野昌彦 石田ゆり子 井口薫仁 渡嘉敷勝男 芦川誠 ジョニー大倉 井川比佐志 ビートたけし ベンガル