ドラゴンヘッド
ドラゴンヘッド=龍頭(りゅうず)。人間の欲求・本能・自律神経などを司る脳の海馬体を切除された人間。恐怖をなくすためにこの手術を受ける。
ということは映画の中では詳しく説明されない。主人公のテル(妻夫木聡)とアコ(SAYAKA)が廃墟で出会う幼い兄弟がこの手術を受けていた。医師の母親によって手術されたこの兄弟は母親が死んでも涙一つ流さない。破滅後の世界を描くこの映画で、終盤、立ち上がってくるのは、感情をなくしてでも人は生きたいかというテーマだ。ようやくたどり着いた東京の地下で、テルは非常用保存食とされる缶詰を食べる人々の姿を見る。缶詰のラベルには(試)と記されており、これを食べることで感情がなくなってしまうのだ。「これうまいぞ、ほら」と缶詰を投げる根津甚八の姿は「マタンゴ」(1963年、本多猪四郎監督=註)を思わせた。言うまでもなく、「マタンゴ」は島に流れ着いた男女のグループがキノコを食べることで化け物になってしまうというホラー映画。飢えには耐えられず、グループは一人また一人とマタンゴ化していく。僕と同年代の飯田譲治監督はこの映画を見ているはずで、人が人でなくなっていく恐怖が脳裏に深くインプリンティングされているはずである。感情をなくすことは化け物になること、そして死ぬことと同義なのだろう。
望月峯太郎原作のコミックを映画化したこの作品、この部分だけが良く分かった。世界はなぜ破滅したのか、詳しい説明はない。地殻の変動で地磁気が狂い、それが地球に多大な変化をもたらしたとの仮説が提起されるだけである。修学旅行の新幹線の中でテルが目を覚ますと、列車はトンネルに閉じこめられ、クラスメートはほとんど死んでいた。何が起こったのか。テルと同じく生き残ったノブオ(山田孝之)は狂気すれすれの状態で、「赤い光を見た」と話す。トンネル内にはもう一人、足にけがをしたアコがいた。「僕たち、もうここで生きていくしかないんだよ」と迫ってくるノブオから命からがら逃れた2人はトンネルの外で絶望的な光景を目にする。そこから2人の地獄めぐりのような旅が始まる。
冒頭、延々と続く暗いトンネル内の描写が極めて手際が悪い。ようやくここを出たと思ったら、外も息が詰まるような状態。空は厚い雲に覆われ、白い灰が絶え間なく降っている。映画は最後までこの陰々滅々とした雰囲気に終始する。いくら破滅した世界だからといっても、これはあんまりで、破滅前の世界の描写を色鮮やかにインサートするとかの工夫が欲しかった。生き残った人々の多くが精神に異常を来しているという描写もそれを演じる俳優たちの演技も類型的である(狂気に陥った人が多いのは磁場の乱れが影響しているとの設定。そんなことがありうるのか)。初のウズベキスタンでのロケと、力を入れたと思われるVFXが見どころにならないのがつらいところ。飯田監督、どこかで計算が狂ったのではないか。「絶望、という未来」「ふたり、という希望」がこの映画のコピーだが、絶望は十分すぎるほどあるのに希望の描写が決定的に足りなかった。
【データ】2003年 2時間2分 配給:東宝
監督:飯田譲治 製作:平野隆 製作総指揮:浜名一哉 神野智 原作:望月峯太郎 脚本:NAKA雅MURA 斉藤ひろし 飯田譲治 撮影:林淳一郎 美術:丸尾知行 視覚効果デザイン:樋口真嗣 VFXプロデューサー:浅野秀二 VFXディレクター:立石勝 音楽:池頼弘 オリジナル・テーマソング:MISIA「心ひとつ」
出演:妻夫木聡 SAYAKA 山田孝之 近藤芳正 松重豊 奥貫薫 街田しおん 藤井かほり 嶋田久作 寺田農 根津甚八 藤木直人