「自虐の詩」

| コメント(0) | トラックバック(0)

「自虐の詩」パンフレット 中谷美紀でもってる映画だと思う。そばかすとほくろをつけただけで、ほぼノーメイク。それでもきれいで、僕は初めて中谷美紀を美人だと思った。この人、化粧しない方がいいのではないか。原作の幸江より美人すぎるという意見は分かるけれど、そのあたりは演技力で十分カバーしている。

映画の出来は悪くないと思う。ラストでは泣いてる人が多かった。前半にあるコミカルな卓袱台返しを少なくして、もっと少女時代の熊本さんとのドラマを多くすれば、さらに良くなっていただろうが、そこは堤幸彦だから、コメディの部分を外したくなかったのだろう。脚本は良く原作をまとめていると思うけれど、イサオ(阿部寛)が独身時代には幸江に尽くしていたのに、今はなぜ立場が逆になっているのか分からないとか、突っ込みどころはたくさんある。ぎくしゃくした感じは拭いきれず、そこが減点対象か。

脚本は関えり香(美人)と里中静流。里中静流は「恋愛寫眞」で広末涼子が演じた主人公の名前で、堤幸彦が今回のペンネームに使ったのだという。関えり香は映画の脚本は今回が初めてだそうだ。

出演者は寡黙な阿部寛もいいが、あさひ屋のマスターを演じる遠藤憲一が原作とはイメージが違うにもかかわらず、好演している。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://cinema1987.org/blog/mt-tb.cgi/9

コメントする

アーカイブ

ウェブページ

2010年4月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このブログ記事について

このページは、hiroが2007年12月 3日 22:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「椿三十郎」」です。

次のブログ記事は「「ベオウルフ 呪われし勇者」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。