映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年02月12日 [Sat]

Windows Script Host ハンドブック

注文していたのが届いた。2002年9月に出た本だが、Windows Script Hostに関する本では一番新しいと思う(未だに第1刷というのに驚く。売れていないのか)。雑誌連載をまとめたものなので、リファレンス的に使うには難があるが、まあいいでしょう。リファレンスはWindows Scriptからドキュメント(ヘルプになっている)をダウンロードすると便利だ。というか、このヘルプがあれば、プログラミングに慣れた人なら本は不要かも。本は初心者向けですね。

この本の著者のホームページ(Tuya's HomePage)があったので、行ってみる。FAQに「本文の説明部分と図のあるページがずれていて読みにくいです」というのがあった。この本、スクリプトが解説のあるページから3、4ページ先にあるのだ。このため読みにくい。雑誌連載時は見開き2ページだったそうで、それを小さな本に収録しようとして、こういう構成になったのだろう。雑誌連載をまとめる難しさと言えようか。でも本を出し慣れた人なら連載時からまとまった場合のことを考えて書くんでしょうね。スクリプトの半角スペースを四角で表示しているのも読みにくい。初心者向けを意識したためだろうが、これはない方がすっきりしたと思う。


2006年02月12日 [Sun]

Windows Movieモード

ナナオの液晶ディスプレイに付属しているモード。動画画面だけ(オーバーレイの部分)を明るくして他は暗くするモードで、こうすると、動画を表示しながらテキストを編集する時にまぶしくない。どうでもいいかと思っていたが、このモードにした方が確かに動画は見やすいようだ。Windows Media PlayerとかPowerDVDとかをこのモードにしておくと、起動した時に自動で切り替えてくれる。ま、DVDなどの動画は全画面表示で見ることが多いので、あっても悪くはないという程度か。

4人とも予選落ち

トリノ五輪のハーフパイプ。期待させた割には世界との実力の差が確実にあった感じ。大事なところで失敗しないのが実力なのだろう。トリノ五輪は出足は絶不調だな。今後もメダルが取れそうな競技があまりないのが残念。女子フィギュアも金は無理でしょうね。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]