映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年06月08日 [Wed]

前半終了:日本0−0北朝鮮

うーん、やる気あるのか? 練習試合じゃないんだから、もっと気を入れて攻めなきゃダメでしょう。危ないなあ。ポロッと1点取られて試合終了になりそうな感じ。やはり攻撃の起点となる選手がいないとダメだ。見ていてもどかしい。

日本2−0北朝鮮

いやあ、大黒が入ったことであんなに動きが良くなるとは。やはり鈴木じゃダメだったわけですね。柳沢のゴールは見事。大黒のだめ押しの1点も気持ちよかった。引き分けと勝ちとでは大違い。最終戦も勝って、第1代表で本戦に出場してほしいものだ。


2006年06月08日 [Thu]

SonicStage CP

バージョン4.0からこの名前になった。Vaioアップデートからダウンロード。91MBもあった。おまけにこの回線は遅くてISDN並みの速度しか出ない。「3gp、mp4 および、m4a形式の音声ファイルの取り込みに対応」というのが新しいらしい。3GPへの変換もできれば良かったんですけどね。


2007年06月08日 [Fri]

@niftyのメール充実

Webメールを見たら、容量が5GBに増えていた。無料で3GBのサービスも始めたという。容量はそんなになくてもいいのだが、外部メールの取り込みができるようになった点はメリット。niftyだけでメールが完結する。一番大きいのは携帯でメールが読めるようになったこと。これまでは有料サービスだったので、niftyに届いたメールをHotmailなどに転送設定して携帯で見ていたけれど、もう転送の必要はなくなった。

こういうサービスを始めたということはYahoo!やHotmailなどの無料サービスに対抗する意味もあるのだろう。とりあえず、niftyの無料サービスで囲い込んでおけば、そのうち有料サービスに移行する人も出てくるのかもしれない。これでウィルスチェックも無料で付けてくれると、nifty最強だな。

外部メールは当然のことながら、パソコンのメールソフトで受信もできる。ただし、ちゃんと外部メールを振り分けるフォルダを別に作っておかないと、混乱する。MLなどに返信したのに拒否されるとか、通信販売で登録アドレスと違うアドレスで送ってしまうとか。ついついやってしまいがち。もっとも、秀丸メールの場合はfromを書き換えられるので、大丈夫かも。メールのテンプレートに$(SetHeader,"from","hoge@foo.bar.ne.jp")$-などと書いておけば、hoge@foo.bar.ne.jpからのメールとして出すことができる。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]