映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年06月14日 [Tue]

[MOVIE] 「最後の恋のはじめ方」

「最後の恋のはじめ方」パンフレットニューヨークを舞台にウィル・スミスがデート・コンサルタントを演じるロマンティック・コメディ。冗長と思える部分もあるが、ノリのいい音楽とともに2つの恋模様を軽くユーモラスに描いて、まず退屈しない映画になった。ウィル・スミスはアクが強くないので、こういうサポートの役柄も似合っており、「アイ,ロボット」に続いて絶好調という感じがある。ダンスを教える場面やホタテ貝アレルギーで顔が腫れるシーンには爆笑した。監督は「アンナと王様」「メラニーは行く!」のアンディ・テナント。この監督の作品、そんなに見ていないが、この映画は出来のいい方の部類に入るのではないか。スミスの相手役エヴァ・メンデスも色っぽくて良い。

スミスが演じるデート・コンサルタントのヒッチはもてない男のサポートが仕事。セックスだけが目的の依頼は断るという主義を持っている。依頼してきたアルバート(ケヴィン・ジェームス)は太ってドジでさえない男。恋しているのはマスコミも注目する財団の令嬢アレグラ(アンバー・バレッタ)で、まるで釣り合いが取れそうにない。「まず彼女の注意を惹くこと」というアドバイスを受けたアルバートは会議でアレグラに同調し、なんとか2人で会う約束を取り付ける。ヒッチ自身もバーで男から言い寄られている新聞記者のサラ(エヴァ・メンデス)と出会い、恋に発展していく。しかし、ヒッチがデート・コンサルタントと知ったサラは卑劣な職業と誤解し、けんか別れしてしまう。

他愛ない話といえばそうなのだが、脚本は恋に関する教訓をいろいろ入れていて面白い。「人間の意思伝達の60%は言葉でなくボディ・ランゲージ。30%は声の調子。つまり90%の“会話”は言葉じゃない」という指摘には納得。脚本を書いたケヴィン・ビッシュはこれがデビュー作で、次作もコメディらしい。アルバート役のケヴィン・ジェームスはテレビ中心のコメディアンで、映画での大役はこれが初めてとのこと。笑いの取り方も下品ではないし、観客を引きつけるエピソードになったのはジェームスのキャラクターが大きいと思う。アンディ・テナントの演出にはこれといって優れた部分も見あたらず、こうした材料を交通整理しただけのように思える。ただ、気持ちのよい終わり方を含めて全体的に好感の持てる作品に仕上げた腕は認めるべきか。

ヒッチがアルバートにダンスを指導する場面の音楽(アッシャーの「Yeah!」)が良かったが、サントラには収録されていなかった。エンドクレジット前にあるおまけのダンスシーンが楽しく、もっと見たい気にさせる。ウィル・スミスもエヴァ・メンデスもダンスがうまい。


2012年06月14日 [Thu]

預け替え

ゆうちょ銀行の定額貯金を解約してネット銀行に預け替えるために会社の近くの郵便局へ行く。届出印を間違って持参してきたことが分かり、自宅に取りに帰って今度は自宅近くの郵便局へ。余計なお世話というか何というか、2カ所とも窓口の担当者が「ちなみに何にお使いになるんですか?」と聞いてきた。うーん。こういうわずらわしさがないのがネット銀行の良いところだろう。定期預金の解約なんて印鑑は不要だし、一瞬で終わる。

もっとも、こうした窓口でのやり取りが振り込め詐欺を防ぐことにもつながっているのだと思う。それを否定する気はない。しかし、ネット銀行の金利の高さや利便性から見て、ゆうちょ銀行や一般の銀行は融資を受けた企業や個人と、ネットに無縁の高齢者向けに特化していくしかないような気がする。

解約した定額貯金には他行に一度振り込んだら手数料でなくなるぐらいの利子が付いていた。金利0.14%で6カ月しか預けていなかったので仕方ない。ネット銀行の場合、1年定期でも0.3%の金利。水は高い所から低い所に流れるが、お金は金利の低い所から高い所に流れるのだ。

なんてことを考えていたら、グリーン法律事務所というところから、チラシが届いた。「(消費者金融などのローンで)払いすぎた利息を取り戻そう」という案内。利息制限法で決められた利息は元本10万円未満の場合、年20%。これ以上高い利息を取られていたら、法的手段で取り戻せるのだそうだ。それはいいんですけどね。年20%なんて無茶苦茶な利息を決めている法律に問題がある。超低金利時代に合わせて、せめて5%ぐらいに引き下げてはどうか。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]