1973年の金大中拉致事件を描くポリティカル・サスペンス。日韓の工作員が暗躍する、こういう闇の部分を描く映画が成立すること自体、日本映画では珍しい。未だに真相が分からない金大中事件は貴重な題材なのだ。阪本順治監督は正攻法の演出で、映画を構成しているが、十分面白いかというと、面白いことは面白いがメリハリを欠いたな、というのが率直な感想。韓国大使館の一等書記官でKCIAの命令に従って拉致を決行する金車雲(キム・ガプス)が一直線なキャラクターであるのに対して、日本側のキャラクターはどこかねじれており、拉致に協力する自衛隊員・富田満州男(佐藤浩市)には分からない部分が残る。三島由紀夫に共感し、反共意識を持つ人間というキャラは分かるのだが、それが拉致に協力していく考え方の変化に説得力を欠いている。佐藤浩市の演技そのものは良いのだが、主役がこういうあいまいな状態では困る(荒井晴彦の脚本ではこれが書き込まれていたようだ)。
パンフレットの役の設定を読むと、主人公は満州生まれで、侵攻してきたソ連兵によって母親を殺され、現地召集された父親はシベリアに抑留されて強制収容所で病死、とある。ソ連=共産主義への憎悪はここから発しているわけだが、これが映画では十分には描かれていない。だいたい主人公の共産主義への憎しみがあまり伝わってこない。だから「金大中の目的は統一ではなく、北との合併だ」と聞かされたことで拉致に加担していく主人公の心情に納得できにくいのである。ソ連→共産主義→北朝鮮→金大中という構図は回りくどい。
富田と韓国人女性・李政美(ヤン・ウニョン)との関係は、ラストへの重要なエピソードになるわけだから、これももっと描きこむべきだったように思う。KCIAから拷問を受け、体に傷を持つこの女性の悲劇性が単に設定だけで終わってしまっている。大衆紙の記者・神川昭和(原田芳雄)は特攻隊と共産主義のどちらにも愛想を尽かし、右でも左でもない人物だが、やはり事件の中核には関わりようがない。韓国語を話せない在日韓国人で、金大中のボディガードとなる筒井道隆の役柄はちょっと中途半端で、最後に泣いて終わるだけではもったいない気がする。
つまり、日本側のキャラクターには切実さが足りないのである。これに対して、拉致実行のリーダーとなる金車雲は朴政権の命令に従わなければ、自分だけでなく家族の命さえ危ない。追い詰められ、個人の自由な考え方を束縛されたところで行動せざるを得ない状況なのだ。演じるキム・ガプスの強面の演技と悲劇的なキャラクターは強い印象を残し、日本側のキャラクターを食っている。興行上の問題は別にして、こちらを主演に据えた方が映画としてはまとめやすくなったのではないか。
拉致事件によって日本の主権は侵害されたにしても、この事件自体、日本は最後まで傍観者だった。それを無理矢理キャラクターをこしらえて、関係させようとするには無理がある。当時の日本側の甘さと韓国側の厳しさがそのままこの映画にも反映されてしまったようだ。阪本順治監督は社会派の視点を含んだエンタテインメントを作ろうとしたらしい。もともと人間を描かせたら、うまい監督だが、今回は状況を描こうとして惜しいところで失敗した、という印象が強い。「楯の会」の市ヶ谷駐屯地占拠事件で幕を開け、神川が「仁義なき戦い 広島死闘編」「マル秘女郎責め地獄」を見る場面があるなど、さまざまな70年代の出来事やガジェットであの時代の雰囲気はよく表現されているが、主役の描き方の弱さで傑作になり損ねた。
【データ】2002年 2時間18分 配給:シネカノン
監督:阪本順治 ゼネラルプロデューサー:李鳳宇 プロデューサー:椎井友紀子 アソシエイトプロデューサー:石原仁美 原作:中薗英助「拉致 知られざる金大中事件」 脚本:荒井晴彦 音楽:布袋寅泰 撮影:笠松則通 美術:原田満生
出演:佐藤浩市 キム・ガプス チェ・イルファ 筒井道隆 ヤン・ウニョン 香川照之 大口ひろし 柄本明 光石研 利重剛 麿赤児 江波杏子 中本奈奈 山田辰夫 康すおん 金廣照 木下ほうか キム・ミョンジン ユ・イルファン キム・デソン キム・ビョンセ 原田芳雄
ウェズリー・スナイプス主演のヴァンパイアハンターもので、4年ぶりの第2作。主人公のブレイドはヴァンパイアと人間の混血で日光に影響を受けないため、デイウォーカーと呼ばれるが、血への渇きは共通しており、血清注射でそれを抑えている。「マトリックス」より前に公開された第1作はワイヤーアクションをはじめとした香港映画の影響ありありの描写に驚いたが、それがなくなると、苦しい。いやアクションは今回も豊富なのだが、もはやアメリカ映画の中にある香港アクションには驚かなくなっている。こういうアクションはアメリカ映画でも普通のことになってしまった。続編としてパワーアップした部分が見当たらないのは残念で、古い吸血鬼と新しい吸血鬼という対立軸も前作とあまり変わらない。個人的には描写のグロさが気になったが、B級アクションファンにはお薦めか。
ブレイドは前作でヴァンパイアにされた“心の父”ウィスラー(クリス・クリストファーソン)の行方を追っていた。ようやくヴァンパイアの隠れ家を見つけ、そこでウィスラーを救い出し、レトロウィルスでDNAを替えて、人間に戻す(こんなに簡単なら、皆そうしてしまえばいいのに)。次の日、ブレイドのアジトを2人のヴァンパイア、ニッサ(レオノア・ヴァレラ)とラインハルト(ロン・パールマン)が訪れる。ヴァンパイアの突然変異リーパーズ(死神族)が現れ、ヴァンパイアたちを餌食にしているというのだ。ヴァンパイアが皆やられたら、次にリーパーズが襲うのは人間。ブレイドはヴァンパイアの首領ダマスキノス(トーマス・クレッチュマン)に頼まれ、リーパーズに立ち向かう。ブレイドに協力するのはブレイドを倒すために作られた軍団ブラッド・パック(!)。ブレイドたちはリーパーズの地下の隠れ家に攻め込み、大量のリーパーズたちと決死の戦いを繰り広げる。
リーパーズの外見はノスフェラトゥのようだが、顔の下半分がパカッと割れて、大きな口を開ける。エイリアンの卵みたいなメイクアップである。心臓は骨に覆われ、普通に杭を刺して殺すことはできない。銀の弾丸も効果がなく、弱点は日光のみ、と従来のヴァンパイアより数段強力。これを倒すためにブレイドは閃光手榴弾を駆使することになる。リーパーズやヴァンパイアが光とともに消滅する効果などあちこちに出てくるSFXはあまり上等ではないが、水準的な仕上がり。監督は前作のスティーブン・ノーリントンから「ミミック」のギレルモ・デル・トロに代わった。「ミミック」ほどの出来にはなっていず、続編の例にも漏れず、前作の8割程度の面白さ。ノーリントンとデル・トロの違いはアクション重視かホラー重視かの違いによるものだろう。「修羅雪姫」のアクションを担当したドニー・イエンもブラッド・パックの一員として出てくるが、あまり活躍の場はない。
【データ】2002年 アメリカ 1時間58分 配給:日本ヘラルド映画
監督:ギレルモ・デル・トロ 脚本・製作総指揮:デヴィッド・S・ゴイヤー 製作:ピーター・フランクフルト ウェズリー・スナイプス パトリック・パルマー 製作総指揮:スタン・リー アヴィ・アラド リン・ハリス マイケル・デ・ルカ トビー・エメリッヒ 撮影:ガブリエル・ベリスタイン プロダクション・デザイン:キャロル・スピアー 追加音楽:ダニー・セイバー 音楽:マルコ・ベルトラミ 衣装デザイン:ウェンディ・パートリッジ
出演:ウェズリー・スナイプス クリス・クリストファーソン ロン・パールマン レオノア・ヴァレラ ノーマン・リーダス トーマス・クレッチュマン ルーク・ゴス マシュウ・シュルツ ダニー・ジョン・ジュールス ドニー・イエン
終戦から6年目の1951年。出征した若者のうち62人が戦死し、片田舎の小さな町ローソンは未だに悲しみに沈んでいる。そこへ9年半ぶりにMIA(戦闘中行方不明者)だったルーク(ジム・キャリー)が帰ってくる。ルークは以前の記憶をすっかりなくしていたが、戦場での勇敢な行動で勲章をもらった町の英雄とも言える人物。父親ハリー(マーティン・ランドー)は息子の帰還を喜び、恋人アデル(ローリー・ホールデン)との愛も甦る。ルークとハリーは閉鎖された映画館マジェスティックを再開し、町には久々に活気が戻る。
もちろん、映画はこの前にルークが実はピート・アプルトンという新進の脚本家であり、非米活動委員会から学生時代の共産党主催の集会への参加をとがめられて聴聞されようとしていた人物であることを語っており、観客は真相を知っている。ピートはブラックリストに載ったことで自棄になり、車を走らせていたところで橋から落ちて記憶を失ってしまったのだ。ピートはルークとそっくりだったため、父親から息子と誤解されてしまう。町の人々もルークの帰還を温かく歓迎する。この1950年代の美しい田舎町の描写がとにかく素晴らしくよい。小さな諍いはあっても、町の人たちは善人ばかり。国を信じて出征した息子たちの死の悲しみを抱きつつ平和に暮らしている。主人公とアデルがゆっくりと愛をはぐくむシーンはとてもロマンティックだ。
そんな平和な町に地響きを立て車を連ねてやってくるFBIは悪魔のようだ。赤狩りに狂乱状態となったアメリカは本当のことを言える状況にはなかった。だからこそ、フランク・キャプラ映画のジェームズ・スチュアートを思わせるジム・キャリーのクライマックスのセリフには強く胸を揺さぶられる。「ルークだったら、こう言ったでしょう。俺たちはこんな国のために戦って死んだわけじゃない」。その言葉に町の老人がつぶやく。「自由を守らなければ、彼ら(戦死した町の若者たち)は犬死にだ」。
フランク・ダラボンははっきりと、キャプラへのオマージュを捧げている。脚本でうまいのは主人公を理想主義の人物にはしなかったこと。ジェームズ・スチュアートが演じたような善人で悪を許さない高潔な人物は今描けば、パロディに近くなる。そこで脚本のマイケル・スローン(ダラボンの高校時代の友人という)は主人公の恋人アデルに自由と正義を信じる役割を振った。アデルは子どものころに見た映画に影響されて弁護士になろうと決意した女性であり、主人公に議会での偽りの証言は間違いだと諭す。アデルが託した合衆国憲法とルークの手紙を読んで、直前まで投獄を逃れるために偽りの証言をしようとしていたピートは用意していた声明文も読まず、告発もしないのである。
この感動的なシーンの後にある「幸せの黄色いリボン」を思わせるようなラストも素敵だ。そんな理想は現実には通用しないよと分かっていても、共感せずにはいられなくなる。非米活動委員会がやったことは、この映画の描写ではとても足りないし、「(赤狩り旋風が吹き荒れる)今のアメリカは本当のアメリカではない」という主張も実を言えば、アメリカ賛美の思想に突き進むものではあるのだが、普通の人たちが勇気と希望を取り戻す物語として、そして正義と真実が勝利する物語として脚本には迷いがない。ジム・キャリー、マーティン・ランドーをはじめ出演者たちが絶妙。2時間33分をゆったりとしたペースで綴るダラボンの演出もうまい。
【データ】2001年 アメリカ 2時間33分 配給:ワーナー・ブラザース映画
監督:フランク・ダラボン 製作:フランク・ダラボン 脚本・共同製作:マイケル・スローン 製作総指揮:ジム・ベンケ 撮影:デヴィッド・タターソル 美術:グレゴリー・メルトン 衣装:キャリン・ワーグナー 音楽:マーク・アイシャム
出演:ジム・キャリー マーティン・ランドー ローリー・ホールデン デヴィッド・オグデン・スティアーズ ジェイムズ・ホイットモア ジェフリー・デマン ロン・リフキン ハル・ホルブルック ボブ・バラバン ブレント・ブリスコー ゲリー・ブラック スーザン・ウィリス キャサリーン・デント カール・ベリー ブライアン・ホウ
あまりにもかったるい前半、つまりアナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)とパドメ・アミダラ(ナタリー・ポートマン)のありきたりでまるでロマンを欠く恋愛描写に目をつぶれば、これは「スター・ウォーズ」シリーズとしては3作ぶりに面白い。子ども向けとしか思えない「ジェダイの復讐」にがっかりし、「エピソード1 ファントム・メナス」も燃えさせてはくれなかったが、この映画、後半のたたみかけるような描写がとても充実している。豊富なSFXとともにキャラクターが屹立してきて、見終わってみれば、かなり満足できる出来栄えだった。シリーズとしては「帝国の逆襲」以来22年ぶりの成功作と言える。
実際、「帝国の逆襲」とよく似た構成である。アナキンとパドメの愛はハン・ソロとレイア姫のそれを思わせるし(しかしながら、"I Love You." "I Know."という悲劇的でロマンあふれる決定的な名台詞がないのがダメ)、これとオビ=ワン・ケノービ(ユアン・マクレガー)が単身、遠い星で悪の陰謀を目にする場面が交互に描かれるあたり、「帝国…」を参考にしたのではないかと思えるほど。小惑星帯での戦闘シーンまである。前作で骨格だけだったC-3POはようやく満足な体になり(と思ったら、「帝国…」でバラバラにされたような運命が待っている)、賞金稼ぎボーバ・フェットの出自が描かれ、ルークの叔父と叔母も、砂の惑星タトゥイーンのタスケン・レイダーやジャワスも出てくる。おまけにデス・スターの設計図まで。こういうシリーズにかかわったものが出てくると、なんだか懐かしさがこみ上げてくる。
思えば、「エピソード1」があまり面白くなかったのはシリーズにその後も関わるのがまだ9歳のアナキンとオビ=ワン、ロボットだけだったからなのだろう。あれは「スター・ウォーズ」という名前はついていても、これまでのシリーズとはまったく異質の感触だった。前作でけたたましさにうんざりしたジャー・ジャー・ビンクスを控えめな扱いにしたのも正解(しかし、重要な役柄)。今回、子ども向けをあまり意識していないのがうれしい。ルーカスはようやく我に返ったらしい。
後半はまさに戦争(ウォーズ)と思えるドロイドとクローン軍団の戦いが目を引くが、同時に前作では顔見せ程度だったメイス・ウィンドウ(サミュエル・L・ジャクソン)が活躍し、それ以上にシリーズで初めてヨーダが力を見せつけるあたりが楽しい。ヨーダはフォースだけでなく、ライトセイバーの達人でもあるのだった(これはフルCGだから描写できたのだろう)。敵方のドゥーク伯爵を演じるクリストファー・リーの貫禄あるセリフ回しも立派。重厚で強力な敵がいると、やはり面白くなる。
「スター・ウォーズ」が復活したとの印象が強く、完結編が公開される3年後が待ち遠しくなる快作。ラストに描かれるクローン・トルーパーズ(その後のストーム・トルーパーズか)の大軍団と巨大戦艦スターデストロイヤーの雄姿には感慨深いものがある。この場面は「ああ、銀河共和国はついにやってしまった」という取り返しのつかない失敗を象徴的に見せて秀逸だ。このデストロイヤーがレイアの乗った宇宙船を追撃する「エピソード4 新たなる希望」の冒頭のシーンからSF映画の歴史は変わったのだ。
フォースのダークサイド、悪の秘かで着実な台頭を描く「エピソード2」は気分的にはハッピーではないのだが、シリーズ全体との整合性は取れており、ドラマティックな感じがすこぶる良い。たぶん、ジェダイがメタメタにやられるであろう次作「エピソード3」をルーカスはどうやって映画化するのだろう。それにしてもアナキンとパドメの安っぽい愛の描写はもう少し何とかならなかったのか。物語の根幹をなすものだけに、これだけがかえすがえすも残念である。
【データ】2002年 アメリカ 2時間22分 配給:20世紀フォックス
監督:ジョージ・ルーカス 製作:リック・マッカラム 製作総指揮:ジョージ・ルーカス 脚本:ジョージ・ルーカス ジョナサン・ヘイルズ 撮影:デヴィッド・タッターソル プロダクション・デザイン:ギャビン・ボケット 衣装デザイン:トリシャ・ビガー 視覚効果スーパーバイザー:ジョン・ノール パブロ・ヘルマン ベン・スノー デニス・ミューレン 音楽:ジョン・ウィリアムズ アニメーション監督:ロブ・コールマン
出演:ユアン・マクレガー ナタリー・ポートマン ヘイデン・クリステンセン クリストファー・リー フランク・オズ(ヨーダ) サミュエル・L・ジャクソン イアン・マクダーミド ペルニラ・アウグスト アーメド・ベスト(ジャー・ジャー・ビンクス) オリバー・フォード・デイビス テムエラ・モリソン アンソニー・ダニエルス(C-3PO) サイラス・カーン ケニー・ベイカー(R2-D2) ジミー・スミッツ