「あんたが守ってよ」。中盤、援助交際から抜け出せずに自殺する少女・津田詩織(蒼井優)が主人公・蓮見雄一(市原隼人)にポツリと言うセリフが心に残る。雄一はクラスのリーダー的な友人と詩織を引き合わせるが、詩織は交際を断る。「あたしとは釣り合い取れないでしょ」。この映画、登場人物の心理にほとんど迫っていかないのだが、この少女の言葉の断片だけが悲惨な心象風景をおぼろげに映し出している。しかし、物語の意図が見えない前半は退屈である。ビデオで撮影された西表島の描写も効果を挙げているとは思えない(これではまるで「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」だ)。14歳の事件が多かった年に14歳を主人公にした映画を撮るのなら、もう少しジャーナリスティックな視点が必要だったように思う。心象風景を必ずしも描かなければならないわけではないけれど、ただ現象を追うだけでは底の浅い映画になってしまう。大人の世界の構図を少年たちの世界にそのまま移しただけのストーリーは、いじめの現実とは少し違うのではないか。インターネットの掲示板のショットも物語の案内役以上の意味はない。
岩井俊二は13歳から15歳までの主人公とその周囲の歩みを追う。雄一にとって今は歌手のリリイ・シュシュだけがすべてで、他は灰色の人生。なぜ灰色になったのかというのが回想で描かれる1年前の出来事。優等生だった星野雄介(忍成修吾)が西表島への旅行をきっかけに悪の帝王に変貌する。西表島で星野は2度、命を失うところだった。それが何らかの変化を生み出したのか(これ以外に家庭的な事情もあったらしいことが示唆される)。雄一は雄介のグループから、たかられるようになり、灰色の毎日を送っているのである。映画は雄一の毎日のように灰色で暗鬱な雰囲気に満ちている。その中で光るのが津田詩織であり、優等生の美少女・久野陽子(伊藤歩)のエピソードである。陽子は雄介のグループにレイプされた翌日、意外な変貌を見せる。「モヒカンにしたら、抜けられるかな」。詩織が雄一に言った言葉通りの変貌を陽子は遂げるわけである。雄一と雄介、詩織と陽子が対照的に描かれるけれど、少年2人よりも少女2人の方が強い印象を残す。「Love Letter」の中山美穂がそうであったように、岩井俊二はどこかに少女への幻想を抱いているのに違いない。
ご丁寧に最後に悪は倒されることになる。だが、雄一の毎日は相変わらず灰色のままだ。HD24p(デジタルビデオカメラ)で撮影された田園風景と同じく、どこまで行っても暗鬱である。元気があふれ、テーマ的にも明確で迷いがなかった「GO」に比べると、岩井俊二の手法はこの映画の主人公のように、ひ弱であいまいである。せめて高校生という設定なら納得がいくのだが、俳優たちがいずれも中学生に見えないのも難。「十四歳の、リアル」というコピーには疑問符を付けざるを得ない。そもそも岩井俊二は本当にリアルな14歳を描く気があったのか。売春、万引き、恐喝、いじめといった材料を一通りそろえただけで物語を作り上げてしまい、現象の分析や現実への視線が決定的に足りない。2時間半近くもかけてこの程度のことしか描けないのでは情けないし、こういう映画を作っていると、岩井俊二の将来もヤバイと思う。
【データ】2001年 2時間26分 配給:ロックウェルアイズ
監督:岩井俊二 製作:ロックウェルアイズ アソシエイトプロデューサー:前田浩子 ラインプロデューサー:橋本直樹 脚本:岩井俊二 撮影:篠田昇 音楽:小林武史
出演:市原隼人 忍成修吾 伊藤歩 蒼井優 大沢たかお 稲森いずみ 市川実和子 田中要次 吉岡麻由子 鷲尾真知子 杉本哲太 樋口真嗣
「EAST MEETS WEST」以来7年ぶりの岡本喜八監督作品。1969年にジェリー藤尾主演で作られたテレビ映画の監督自身によるリメイクである(テレビ版のストーリーはパンフレットに岡本監督自筆の漫画で掲載されている。今回はラストを変えてある)。主人公の助六を演じる真田広之の軽快な身のこなしが良く、村田雄浩、鈴木京香、仲代達矢ら他の出演者たちも好演。1時間28分があっという間の楽しい時代劇になっている。感じとしてはかつての良くできたプログラム・ピクチャー。予算は少なかったようで(野外セットは広島・みろくの里にある「座頭市」=1989年=のものを使用)、その分、スケールの小ささは少し気になるし、助六と父親の関係や7年前の事件の詳細をもっと描いて欲しかったところだが、肩の力を抜いた演出は心地よく、監督の意図通り、全編に「跳ねたイメージ」が漲っている。77歳の岡本監督、健在ぶりを示した1作と言える。
仇討ちの助太刀が大好きな助六(真田広之)が助太刀の礼に15両もらい、故郷の上州の村に帰ってくる。母親は既に亡く、父親はどこのだれかも分からない。「どうせ流れのやくざか小悪党だ」という身の上である。村ではちょうど仇討ちが始まるところ。助六はいつものように助太刀を買って出ようとするが、どうも勝手が違う。仇は7年前、同僚を斬った関八州の役人で、それを弟2人と助太刀の素浪人2人が討とうとしている。仇とされる片倉梅太郎(仲代達矢)は村の棺桶屋にいた。風貌はちっとも悪人には見えず、仇らしくない。棺桶屋のじいさん(小林桂樹)は片倉を以前から知っているようだ。助六と片倉との間にほのかな交流が芽生えたところで、片倉はなぜか助六を気絶させて表に出るが、多勢に無勢で倒される。目を覚ました助六はふとしたことで片倉の正体を知り、じいさんを問いつめる。事の真相を知った助六、片倉の仇を討とうと立ち上がるが…。
助太刀は好きだが、人は殺めない助六の刀は赤くさびている。それを墓石で研ぐシーンには助六の気持ちがこもっている(「え? ああコレ? 刀といでいるように見えるだろ? ちがうンだな、墓石みがいてんだ」)。岡本喜八は重い気分を軽く描き、軽妙洒脱な映画に仕上げた。ジェリー藤尾と真田広之ではキャラクターが違うし、本当なら主人公の役柄は20代の役者が演じたいところなのだが、真田広之、なかなか頑張っている。飛んだり跳ねたりの演技が実に自然なのはアクション出身の俳優ならではだと思う。助六の幼なじみで番太(役人)を演じる村田雄浩もコミカルで木訥な感じがぴったりである。テレビ版とはラストを変えた脚本は正解で、主人公が死んでしまっては軽快な映画に水を差すところだった。
岡本喜八の映画らしいのは腐った権力への異議申し立てが根底にあること。仇討ちの背後には関八州取締出役・榊原織部(岸部一徳)がいる。片倉が狙われたのは賄賂を許さなかったためらしい(この点はもう少し詳しく描くと良かった)。ウェットな想いを面白おかしくやる−というスタイルの中には「正直者がバカを見る世の中は間違っている」という視点が一貫しているのである。
音楽は「ジャズ大名」でも組んだ山下洋輔。この音楽と和太鼓も軽快だ。アバンタイトル部分は真田広之が脚本も含めて任されたという。ここには竹中直人、伊佐山ひろ子、嶋田久作、佐藤允、天本英世などがカメオ出演しており、楽しい。
【データ】2002年 1時間28分 配給:東宝
監督:岡本喜八 製作総指揮:中村雅哉 企画:西岡善信 岡本みね子 猿川直人 森知貴秀 製作:豊忠雄 宮内正喜 原作:生田大作(岡本喜八)「助太刀屋」 脚本:岡本喜八 撮影:加藤雄大 美術:西岡善信 音楽:山下洋輔 和太鼓:林英哲
出演:真田広之 鈴木京香 村田雄浩 鶴見辰吾 風間トオル 本田博太郎 友居達彦 山本奈々 岸部一徳 岸田今日子 小林桂樹 仲代達矢
釈由美子主演のハイパーSFアクション。アクションスターでもあるドニー・イエン(「ブレイド2」が近く公開される)が指導した刀を振り回すアクションの評判は聞いていたので、驚かなかった。しかし、この70年代を彷彿させるヒロイン像にはしびれた。もちろんこの映画、小池一夫・原作、 上村一夫 ・画による同名劇画の映画化で、藤田敏八が70年代(1973年と74年)に映画化した作品のリメイクでもあるわけだが、明治時代を舞台にしたそれらとは異なり、500年間鎖国が続いた某国を舞台にしている。それなのにヒロインの精神は原作を踏襲している。いや実は原作、旧作映画とも未見なので断定はできないのだが、このヒロイン像は「愛・飢男ボーイ」や「子連れ狼」など小池一夫原作に登場する孤独で虚無的な主人公に共通するものだ。アクションだ何だという前にこれが一番重要である。修羅の道を歩くべく定められた宿命のヒロイン。一般的な幸せとはほど遠い道を歩まねばならないヒロインのラストの慟哭には胸を締め付けられる。硬質のヒロインを演じる釈由美子はアクションも演技にも硬さはあるけれど、屈指のヒロインを演じきった資質は注目に値する。アクション映画のファンでSFファンなら、見逃してはいけない作品と思う。
「人を愛すること、涙を流すこと、そして笑うことすら知らないヒロインに感情が芽生えた時・・・彼女は闘うしかなかった」というのは映画の内容を端的に表した名キャッチコピー。ついでに言えば、チラシにある「流れよ、涙。」というコピーを見て、フィリップ・K・ディックを思い出さないSFファンはもぐりだろう。このコピー通り、これはキリング・マシーンとして育てられ、感情を持たないヒロインが氷の心を溶かされていく物語であり、復讐の物語である。ガメラシリーズを思わせる炎のタイトルに川井憲次の音楽がかぶさるオープニングで、反政府組織の鎮圧組織として政府に雇われ、やがて金さえ受け取れば誰でも殺す暗殺集団に変貌した建御雷(たけみかづち)家の由来が説明される。ヒロインの雪(釈由美子)はその建御雷家の血を引く娘。父親も母親も幼い頃に殺され、刺客として育てられた。ある日、空暇(くうか)と名乗る老人(沼田曜一)から「母親を殺したのは建御雷家の首領・白雷(びゃくらい)だ」と告げられる。白雷(嶋田久作)を問いただした雪はそれが事実と知り、白雷に刀を向けるが、逆に傷を負い、仲間から追われる。通りかかったトラックの荷台に難を逃れ、運転していた青年・隆(伊藤英明)に傷の手当てを受ける。
空暇に会うため、鉱山跡に行った雪の所へ建御雷家の追っ手が現れ、空暇は雪をかばって惨殺される。雪も瀕死の重傷を負うが、再び隆に助けられる。隆は反政府組織の一員で、連邦政府の議会を爆破し、多くの一般人を巻き添えにしたことで心を痛めていた。初めは雪を強く警戒するが、やがて2人にはほのかな感情が芽生え始める。雪が生まれてから感じたことのない穏やかな日々。しかし、建御雷家は組織を抜けた者を許さなかった。そして新しい爆破命令を断った隆にも反政府組織のリーダー城所(佐野史郎)の手が迫る。
監督の佐藤信介は「LOVE SONG」(2001年)に続く2作目。舞台となる世界の設定に問題はないが、予算は少なかった(なんとたったの1億3500万円)ため、十分なセットは組めなかったようだ。アクション場面がほとんど森の中であるのはそのためだろう。特技監督の樋口真嗣は少ない予算の中で数ショット、いかにも日本とは別の国と思わせるSFXを見せている。空に向かって手を挙げる、恐らくこの国の指導者と思われる人物の巨大なモニュメントや高架を走る列車の描写、一瞬姿を見せる多足類の虫の描写などがそれだ。10倍ぐらいの予算をかけて、こういう場面をもっと見たかった思いがする。異世界に説得力を持たせるにはそういう部分が重要なのである。すべてに決着がつくわけではないラストは2作目を意識した結果だろう。十分な予算をかけて、ぜひ続編を作って欲しい。
【データ】2001年 1時間32分 配給:東京テアトル ザナドゥー
監督:佐藤信介 製作:豊忠雄 熊澤芳紀 松下晴彦 阪尾好 プロデューサー:一瀬隆重 アソシエイトプロデューサー:梶研吾 原作:小池一夫 上村一夫 脚本:佐藤信介 国井桂 アクション監督:ドニー・イェン 特技監督:樋口真嗣 音楽:川井憲次 音楽プロデューサー:慶田次徳 撮影監督:河津太郎 美術:丸尾知行
出演:伊藤英明 釈由美子 佐野史郎 真木よう子 長曾我部蓉子 六平直政 松重豊 園岡新太郎 塚本高史 雅子 城戸裕次 渕野俊太 博通哲平 沼田曜一 嶋田久作
韓国を舞台に日本の刑事(長瀬智也)と韓国の刑事(チェ・ミンス)が、頻発する現金輸送車強奪事件とアジア首脳会議開催阻止を予告するテロリストグループを追うアクション映画。ミンスに殴られ続けて「またグーかよー」と愚痴をこぼすTOKIOの長瀬は意外な好演。韓国の大スター、チェ・ミンスはやや類型的な役柄ながら貫禄の演技を見せる。加えて通訳役のキム・ジヨンも清潔感があっていい。軽い長瀬と重いミンスという好対照の2人は刑事ものでよくある組み合わせである。問題は脚本で、あまりにも「ダイ・ハード」の影響を受けすぎている。テロリストグループと現金強奪犯がクロスしてくるぐらいはまあ仕方がないにしても、チェ・ミンスに部下を誤射した過去があるという設定は何かほかに変えられなかったのか。「ホワイトアウト」の脚本にも参加していた長谷川康夫は引き出しの少ない脚本家なのだな。この脚本のせいで長澤雅彦(「ココニイルコト」に続く2作目)の演出にも大味な部分を感じてしまう。スタッフは日本と韓国から参加しており、合作映画の趣。日本人俳優も長瀬智也しか出ていないが、予算のほとんどは多分日本側の出資ではないか。ビリングのトップに長瀬が来るのを見てもそんな感じ。「日韓国民交流年記念映画」との字幕はちょっと恥ずかしい。
逃亡犯を韓国まで護送してきた警視庁の刑事早瀬祐太郎(長瀬智也)が現金輸送車強奪事件に巻き込まれる。祐太郎は犯人を追い詰めるが、格闘の末、誤って1人を射殺、もう一人は取り逃がしてしまう。ソウルでは最近、現金輸送車の強奪事件が頻発していた。犯人の唯一の目撃者である祐太郎には72時間の滞在許可が出され、ソウル市警の捜査に協力することになる。市警の刑事部長キム・ユンチョル(チェ・ミンス)はどこか影のある気難しい男。祐太郎に容疑者の顔写真3万枚の中から犯人を探すよう命じ、捜査に口を挟んでくるのを嫌う。一方、市警のコンピューターには最近、「民族の夜明け」というテロリストグループが頻繁にクラッキングを繰り返していた。グループは間近に迫ったアジア首脳会議の開催を予告。訪韓した日本の外相を誘拐し、巨額の身代金を要求してくる。祐太郎は通訳のユン・キョンヒ(キム・ジヨン)とともに勝手に捜査に加わり、錯綜した事件の謎を追う。
対立する2人が言葉の壁を越えて次第に心を通わせてくる展開はよくあるし、もう少しきめ細かな描写がほしいところではあるのだが、長瀬とミンスの組み合わせはなかなかいいと思う。長瀬の軽くて熱血漢のキャラクターには好感度が高く、主演を張ってもおかしくない。長澤監督はパンフレットで「長瀬クンというのはまっすぐで、礼儀正しくて、それでいて特定の色に染まっていないという魅力があるんです。そんなことあえて言うなよと言われそうだけど、言いたくなってしまうぐらいなんです」と誉めている。ただし、どこかテレビのバラエティ番組のような演技が残るのは今後の課題。韓国側スタッフは「シュリ」に参加したメンバーという。アクション場面は充実していて確かにそれを感じさせるが、南北分断の悲劇を根底に置いた「シュリ」ほどの出来にならなかったのは、韓国と日本との関係を深いところでとらえる視点が脚本に足りなかったからだろう。
【データ】2002年 1時間49分 配給:東宝
監督:長澤雅彦 製作:亀山千広 島谷能成 気賀純夫 藤島ジュリーK 脚本:長谷川康夫 撮影:山本英夫 音楽:住友紀人 美術:ジョン・ソンウォン アクション監督:ジョン・ドゥホン 衣装:パク・サンフン
出演:長瀬智也 チェ・ミンス キム・ジヨン イ・チャンヨン チェ・ソンミン チェ・ソン ハン・フン ジム・ゼウォン ゴ・ジンミョン ジョン・ハンソク ウォン・ブンヨン カン・キウォン イ・ドヒョン