映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年05月22日 [Sun]

渋滞

いとこが交通事故に遭って入院しているので、イオン宮崎SCの前にある病院に行く。イオンの少し手前から車が進まなくなる。渋滞である。テレビのニュースによると、周辺の道路は約1キロの渋滞だったとか。駐車場は臨時を含めて5000台以上のスペースがあるらしいが、それも満杯(たぶん近くの量販店に駐めて行った人もいるだろう)。開業後初の日曜日なのだから仕方がない。だから土日にイオンに近づいちゃいけないのだ。

いとこは2週間ほど前に交通事故に遭い、ICUに入っていたが、昨日から管も取れて元気そうな様子だった。病室は2階でイオンがよく見える。駐車場、確かに満杯だった。

[MOVIE] 「Ray/レイ」

「Ray/レイ」パンフレットジェイミー・フォックスが終盤、空想の中で目を開けるシーンで、レイ・チャールズとはあまり似ていないことがはっきり分かる。目を瞑って動作を真似るだけでこんなに似てくるものかと思う。フォックスはアカデミー主演男優賞を受賞したが、それに恥じない熱演だと思う。映画化に15年かけたというテイラー・ハックフォード監督はレイ・チャールズの生涯を女好きやヘロイン中毒というネガティブな部分を含めて描き出す。これは賢明な判断で、そういう部分がないと映画は嘘っぽくなるのである。弟を目の前で死なせたことがトラウマ(心的外傷)になったエピソードなどもレイ・チャールズという人間を描くのに欠かせないことだし、失明したレイを厳しく育てる母親(シャロン・ウォレン)の存在もそうだろう。人間的なレイを浮かび上がらせることにハックフォード演出は成功し、力作となっている。

とは思うものの、音楽的な才能の秘密がどこにあったかについてはないがしろにされている感が強い。子供のころ失明したレイが周囲の物音に目覚めるシーンは“耳で見る”能力を表現して秀逸だが、音楽に関してはそういう部分がない。有名な曲がたくさん流れるにも関わらず、音楽映画的部分が物足りないのは人間レイを追求した結果、音楽家レイの追求が手薄になったからではあるまいか。

実際、映画を見終わって印象に残るのは盲目、ヘロイン、女好きという3つのことなのである。一度はレイを追放したジョージア州議会が謝罪し、州歌を「わが心のジョージア」に決めるというレイの復権を描いて映画は終わるが、黒人差別、公民権運動に対するレイのスタンスは詳しく描かれない。中盤、ジョージアでのコンサートに訪れたレイがファンからコンサートの中止を求められるシーンがある。ジョージア州はアフリカ系アメリカ人を隔離席に押し込めるという施策を取っていた。コンサート会場の前でその施策に抗議していたファンの1人がレイに駆け寄り、コンサート中止を依頼する。「自分はただの音楽家だ」と最初は断っていたレイは話しているうちになぜか心変わりして公演を辞める。それが元でジョージア州はレイを追放するのだが、この心変わりの部分をもっと知りたくなるのだ。復権のシーンを効果的に見せるにはそれが必要だと思う。スパイク・リーなどのアフリカ系アメリカ人が監督すれば、そういう社会派的な部分をもっと描いたに違いない。

人の生涯を描く上で何を取り何を捨てるかは難しい。ハックフォードはヘロイン、女好き、盲目を取った。僕は他の部分にもっと興味がある。要するにそういうことで、この映画で満足する人も多いだろう。

ただし、ハックフォードの技術は決してうまくはないと思う。2時間32分が長く感じるのは語り口にくどい部分があるからだ。これはうまいという表現の仕方もなかった。ハックフォード、とりあえずまとめ方に難はないけれど、見せ方には相変わらず凡庸な部分を引きずっている。


2008年05月22日 [Thu]

CCLEANER

フリーの不要ファイル削除ソフト(ダウンロードはCCleaner レジストリクリーナーなど)。これは強力だ。Disk X Toolsのオートクリーンの後に使ってみたら、500MBほどのファイルが削除された。そんなにありますか。ついでにレジストリもクリーンしたら、300個ほどが削除できた。その後、NTREGOPTでレジストリを再編成。再起動後は少しソフトの動作が速くなったような気がする。

あくまでも気がするだけで驚くほど速くなったわけではない。ただ、Firefoxなどはページの表示も起動もこれまでより若干速い。これはレジストリの再編成をやったからというより、不要なキャッシュやCookieを削除したためもあるではないかと思う。大量のCookieをため込んでいると、確かに動作に支障を来すのかもしれない。

Cookieは不便になるといけないのでなかなか削除しづらい部分はあるのだけれど、削除してもパスワードなどはFirefoxが覚えているし、あまり不便ではなかった。YouTubeで日本のページではなく、アメリカのページが表示されたが、これもプルダウンメニューから日本のサイトを選べばいいだけ。Cookieなんてもっとビシバシ削除してもいいんだな。

今のパソコンは4年余りレジストリの手入れをしていなかったので効果はあったが、むやみにレジストリをいじるのはやはり危険。パソコンが起動しなくなることも考えられる。CCLEANERでレジストリを削除する前に、必ずシステムの復元ポイントを作っておいた方がいいようだ。

XP SP3インストール失敗

Windows Updateから4回やって4回とも失敗。インストールの前にダウンロードに失敗している。原因が何か分からないが、けっこう失敗している人いるようだ。別にSP2で不具合もないし、気にしないでおく。XP SP3導入後にAMDベースマシンで問題--リブートが繰り返し発生という問題もあるようだ。僕のはIntelだけど。

これよりも気になるのは自宅のノートの方で、あの不具合はVista SP1を適用したためなのだろうか。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]