映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年09月07日 [Tue]

リンク元

正体不明のアクセスが多数ある。アダルト系サイトの検索ロボットか? ホスト名を正引きしてみたら、69.50.187.19と69.50.187.18。denyしようと思って、.htaccessに書いてみたが、ダメ。リンク元の偽装だけでなく、IPアドレス偽装の可能性もある? このIPアドレスを逆引きすると、69-50-187-18.esthost.comなどと出る。で、.esthost.comをdenyしてみた。さて、これで効果があるか。

tDiaryの場合、詳しいアクセスログが取れないのが残念。カウンター付ければ、いいんでしょうけどね。

UPS

朝、台風18号による停電が4、5回。このうち2回はパソコンを起動していた。そうすると、当然のことながら、再起動した場合にディスクチェックが始まる。こういう時に無停電電源装置(UPS)があるといいなと思う。楽天で調べると、専門のショップもある(UPS百貨店)。

手頃な2万円前後の製品の場合、停電になって3分から9分程度、電源を維持できる。あれ、そんなものかと思うが、要するに電源が突然切れてパソコンのデータが壊れるのを防げばいいわけで、安全にシャットダウンする時間と考えれば、これぐらいの時間でもいいのだった。それに最近の停電は数分で復旧する。今朝の停電はいずれも1分以内だった。

まあ、停電が心配な時はノートパソコンを使った方がいいでしょう。ただ、ルーターやモデムの電源がないと、ネットには当然、接続できない。UPSはこういう機器に接続しておくと、いいかもしれない。この程度の機器なら、UPSの電源も数十分はもつのではないか。 


2005年09月07日 [Wed]

「e.Typist v.11.0」 23日発売

定番のOCRソフト。今回は全58カ国語に標準で対応というのが売り。といっても個人的に普段使うのは英語交じりの文書ぐらいなので、ほとんど不要な機能と言うべきか。ダウンロード用アップグレード版は3800円。

水圧低下

台風14号による冠水で宮崎市の浄水場の一つが壊れたため、水道の水の出が悪くなった。この程度の水圧では高台の地区ではもっと悪いだろう。我が家の太陽熱温水器のお湯の出も悪くなった。水圧が足りないのだろう。30万の人口を一つの浄水場で賄おうというのにはやはり無理がある。復旧には2カ月ほどかかるという。真夏じゃなくて良かった。


2008年09月07日 [Sun]

「ザ・レスラー」に金獅子賞

なんだ、日本勢、かすりもせずか。「ミッキー・ローク主演“The Wrestler”に金獅子賞」。この作品、コンペ作品の最後に上映されたそうで、主催者側にも予想があったのだろう。ミッキー・ロークは怪物的な容貌の中に悲哀をにじませた「シン・シティ」も良かった。この作品で完全復活とみられているようだ。

監督がダーレン・アロノフスキーというのもいい。ドラッグの凄まじい幻覚シーンと登場人物たちの悲惨な境遇が鮮烈だった「レクイエム・フォー・ドリーム」で注目したけれど、その後の「ファウンテン 永遠に続く愛」はあまり評判を呼ばなかった。金獅子賞受賞でメジャー監督の仲間入りだろう。「ロボコップ4」の監督もするそうで、どういう映画になるのか楽しみだ。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]