映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年09月28日 [Tue]

安心楽々でぃすく印刷

CDの内容を読み取って、ディスク印刷のデザインをするソフトとのこと。普段はキヤノンのプリンタに付属していた「らくちんCDダイレクトプリント」を使い、自分でデザインしている。これでも十分だが、安心楽々でぃすくは中身の写真などを抽出し、テンプレートに沿って自動レイアウトしてくれるのが便利か。音楽CDのタイトルも抽出できるが、CD TEXTを読む方式で、CDDBには非対応。

僕の場合、DVDの印刷が多いが、DVDの内容も大丈夫なのかな。ま、基本的な情報しか抽出できないのでしょうね。一昨日作った写真を入れたDVDなら大丈夫かも。価格はダウンロード版で1,290円(30日までのキャンペーン価格。もっと早くメールしてほしいものだ)。これだけ安いと、騙されたと思って使ってみようかと思うが、そのうちどこかのプリンタにバンドルされるのかもしれない。

Webデザイナーとの会話

 2年前の5月の日記に書いたWebデザイナーから電話。
「パスワードが変わったんですか? FTPがつながらないんですが」。
そうそう、サーバーを更新した時にIDとパスワードが変わったのだった。それにしてもこの人、まだうちの会社の仕事をしていたのか。で、ホントは教えたくなかったのだけれど、IDとパスワードを教える。
すぐに電話がかかってくる。
「つながらないんですけど、パスは/home/httpd/html/でいいんですよね?」
違う違う、ちゃんとFTPつなげば、分かるだろうに、GoLiveなど使ってるからそうなるのだ。
「あ、普通にpublic_htmlになったんですよ」。念のために綴りも教える。「p、u、b、l、i、c、アンダーバー、htmlです」
すぐに電話。
「つながらないんですけど」。
ふーん、この人、アップロードするパスまで教えないと、ダメか。
「public_htmlの下に○○○を付けなくちゃいけません。public_html/○○○/です。あ、public_htmlの前にもスラッシュ付けてください」
またもや電話。
「つながらないんですけど、IDもパスワードもこれでいいんですよね」
再確認したが、間違いない。
「どこか、設定を間違ってますね。GoLiveじゃなくて、フリーのFFFTPというソフトがあるから、それ使ってみてください」。
「GoLiveでもちゃんと設定すれば、使えるはずでしょ」
「それはそうなんですけどね。うーん、メッセージはなんて出てます?」
「えーと、サッチ・ファイル・ノット・ファウンドとか何とか」
ということは、FTPはつながっているわけだ。パスが違うらしい。
「綴りはp、u、b、l、i、c、アンダーバー、htmlですよ」
「p、u、b、ああ、エルですか。アールを書いてました」
 この人、救いようがないと思う。

2005年09月28日 [Wed]

Quicktime 7 Pro購入

iTunesをアップデートしたら、Quicktime7をインストールするかどうか聞いてきたので、まあいいやと思い、インストール。途中で古いQuicktimeのライセンスキーは使用できませんと出る。はいはい。Quicktimeを起動して設定から登録ボタンを押し、Apple Storeへ行って購入手続き(消費税込み3400円)。以前のIDとパスワードが使えた。ついでにメールアドレスを@niftyからさくらに変更しておいた。

Quicktimeをインストールすると、秀丸マクロファイルのアイコンがQuicktimeのものに変わる。もう慣れたので、フォルダオプションから、まずアイコンを変更(hidemaru.exeを選ぶと、マクロファイルのアイコンも出てくる)し、その後に関連づけるアプリケーションを秀丸に設定。これでOK。


2006年09月28日 [Thu]

760MBのテキストファイル

職場のパソコンにデフラグをかけてみたら、ほとんどフラグメンテーションが改善されない。ログを見ると、760MBのテキストファイル(!)があって、断片化している。これはなんだと思ったら、ウイルスバスターのログファイル。こんなに大きなログファイルを作っていったいどうする。秀丸でだって開くのに時間がかかってしようがない。というか、途中で開くのをやめた。恐らくこのファイル100万行以上あるのではないか。

こういうログファイルは初めて見た。いくらなんでも、トレンドマイクロ、やりすぎだろう。古い行を削除するとか、一定行までいったら新しいファイルを作るとかの機能はないのだろうか。ちなみに職場のパソコンに入っているのはウイルスバスター2004。既にサポートは終わり、パターンファイルの更新もできなくなっているので近く、担当者が新しいバージョンを入れに来るそうだ。2007はやめた方がいいよ、と担当者に言っておいた。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]