映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年10月12日 [Tue]
■ Amazon.co.jpのおもちゃショップ
オープンしたそうだ。こういうショップはクリスマス商戦前のオープンが必須なのでしょう。年齢別に探せるのが楽天より良い点か。
町のおもちゃ屋さんがなくなってトイザらスだけになってしまったので、こういうネットショップも利用が多いんでしょうね。トイザらスにない商品もあるものな。
■ &が使えない
半角の&。いや日記では正常に表示されるんですが、RSSを出力した際にエラーになる。当然と言えば、当然か。慌てて書き直したけれど、ダメだったので、index.rdfをダウンロードして書き換えた。でも、ダメですね。
RSSを修正するにはRSSのキャッシュを削除する必要があるようだ。ただ、削除してしまうと、それまでのRSSの記述が消えてしまいます。ま、しょうがないか。
■ infoseek マルチ翻訳
「歓迎」をハングルで書くとどうなる? 会社である人から聞かれた。そんなこと僕に分かるわけない。韓国語に詳しい後輩に聞いて答えたが、それぐらいネットのどこかにあるはず、と思って探したら、Infoseekにあった。これはなかなか便利ですね。英語に翻訳するページは他にもあるが、ここは韓国語と中国語に対応しているのがメリット。といっても、あまり頻繁に使うことはないか。
■ Infoseekメール
Infoseekのページをいろいろ見ているうちに、サービスが利用したくなり、IDを取る。このID、メールアドレスにも利用されるのだった。それなら、もうちょっと考えれば良かった。Infoseekメールはメールボックス50MB。Yahoo!より少ないが、無料でウィルスチェックとSpamのチェックをしてくれる。ウィルスはどう処理するのか興味があったので、会社のアドレスを外部メールにして取り込んだら、ウィルスの可能性のある添付ファイルを削除した。
メールアドレスなんて、ふだん使うのは1個だけだし、会社のアドレス以外はWebメールにも対応しているので、もう不要なんですけどね。ついつい作ってしまいます。このアドレスも使わないだろうな。
2005年10月12日 [Wed]
■ なでしこ1.397
出ていたのでインストール。更新履歴に「メール送信時に作るヘッダを改良」とあった。以前のバージョンでメールを送ると、SpamAssassinがスパムに分類していたのだ。@niftyからさくらにテストメールをなでしこで送ってみたら、スパムにはならなかった。Message-Idなどを改良したらしい。
■ Macromedia - Studio 8
FlashもFreehandもいらない(使わない)ので、DreamweaverとFireworksだけ欲しいんだが、この2つでアップグレード価格44,100円。Studio8にアップグレードすると、50,400円。6,300円しか違わない。これまでマクロメディアのアップグレードポリシーは2世代前までのバージョンがアップグレードできるということだったが、今回は旧バージョンすべてでOK。なんなんだこれは、と思ってしまう。Adobeに合併されたマクロメディアだから、もしかすると、今回が最後のStudioになるのかもしれない。
まず、Freehandは今後、消えるだろうなあ。Dreamweaverも危ないかもしれない。はっきり言って、Dreamweaverは最近、起動さえしていない。個人的にホントに必要なのはFireworksだけ。これだけなら、18,900円。迷うなあ。Studio買ったつもりで、Photoshop買おうか。
ちょっと訂正。Freehandは含まれていなかった。含まれるのはDreamweaver、Flash Professional、Fireworks、contribute、FlashPaperとのこと。Dreamweaverとcontributeなんて、1台のパソコンに両方入れる必要はまずないですね。業務で使っている人にはこのパッケージの方がいいのでしょうが。
■ Sleipnir 2.0のFavicon
Sleipnir 2.0がFaviconに対応したそうだ。ただし、この対応の仕方、Firefoxとは異なる。自分が置いたFaviconが表示されなかったので書き方が悪いのかと思い、あれやこれやと悩んだ。違った。Sleipnir2.0はサーバーのルートディレクトリにあるFavicon.icoというファイルを読んで表示するのだった。だから、Firefoxなら
<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico">
と、書けば、好きなFaviconを(favicon.icoという名前でなくても)表示できるが、Sleipnir2.0は書いても書かなくてもルートディレクトリのFavicon.icoというアイコンを表示する。便利な半面、ルートディレクトリにFaviconを置けないサーバー(プロバイダのwebスペースとか)の場合はどう書いても無駄なのだ。だからローカルのファイルの場合でもFaviconの表示ができない。これは変えて欲しい仕様だな。
2009年10月12日 [Mon]
■ サンシャイン牧場計算表
mixiアプリのサンシャイン牧場はいつごろ収穫できるのか、収入や経験値はどれぐらいになるのか計算するのが面倒。そこで収穫日時と増産率に応じた取得経験値、収入を計算する表をエクセルで作ってみた。だいたいの目安になるので、計画的な生産をしたい人には有用かもしれない。ダウンロードは以下。
●SunshineCalc.zip(16KB)
解凍すると、Excel2007用とExcel97-2003用のファイルが入ってます。自分のExcelのバージョンに合わせて使ってください。
収穫当日のセルは赤く表示しますが、Excel2007で作りましたので、Excel2003以下では条件付き書式などがうまく動かないかもしれません。所要時間などのデータはサンシャイン牧場 @ ウィキを参考にさせていただきました。
注意事項はファイルにも書いてますが、(1)増産率と植栽日時以外は書き換えない(2)すべて半角数字で記入する(3)植栽日時の書き方は日付(2009/10/12)の後に半角スペースを入れて時刻(10:12とか6:25とか)を書く−など。
日時を2009/10/12 13:15:00などと入力するのが面倒な場合はCtrl+;(セミコロン)、半角スペース、Ctrl+:(コロン)で現在日時が入力できます。
11月29日追記:けっこう検索してくる人がいるので、今自分が使っているものにバージョンを上げました。作物と仔動物が増えてます。
12月20日追記:作物を追加したほか、仔動物の表の仕様を変更しました。