映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2008年08月06日 [Wed]

[MOVIE] 「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」

「スカイ・クロラ」パンフレット

まるでテレビゲームの画面を見るようなCGのドッグファイトシーンが意図的なものだと分かったのは後半、世界の構造が見えてきてからだ。これは要するにゲームのコマが自分をゲームのコマと認識することによって生まれる悲劇を描いた映画である。だから戦闘シーンはゲームのようなものでなければならなかった。国家と国家の戦争ではなく、国家に依頼された企業同士が行う戦争。一時の平和な時代を生きる人々にとってその擬似的な戦争は平和を維持するために戦争の代償行為として作用している。戦うのはキルドレと呼ばれる大人になれない少年少女たち。キルドレは普通に生きていれば成長しないし、死ぬこともないが、撃墜されれば、キルドレであっても死ぬ。そんなキルドレの一人である主人公の函南優一(かんなみゆういち)が上司の草薙水素(くさなぎすいと)に言う終盤のセリフに胸を打たれる。「何かが変わるまで生きろ!」。草薙は自分の運命を知って、これに終止符を打ちたいと思っている。だから過去に主人公の前任者でもあった恋人を殺した。「私に殺されたい? それとも殺してくれる?」。それを主人公は否定するのだ。これはあらかじめ運命が決められた若者たちの透明な姿を描いた点でカズオ・イシグロ「わたしを離さないで」に共通するテーマを持っている。恋愛映画であり、青春映画であり、戦争映画であり、真っ当なSF。テーマの深さと芸術性の高さを併せ持った疑いようのない傑作だ。

パンフレットにも引用されているラスト近くの主人公のこれまた胸を締め付けられるモノローグを引用しておく。それがこの映画のすべてを言い表している。

「いつも通る道でも違うところを踏んで歩くことができる。いつも同じ道だからって景色は同じじゃない。それだけでは、いけないのか。それだけのことだから、いけないのか」

「僕は今、若い人たちに伝えたいことがある」と押井守は言う。「僕は今、この映画を通して今を生きる若者たちに、声高に叫ぶ空虚な正義や、紋切り型の励ましではなく、静かだけれど確かな、真実の希望を伝えたいのです」。この静かな映画に流れるのはこのくそったれな世界であっても生きる希望を失うなというメッセージなのだろう。大人によって決められたこの世界はいつかは変えることができる。だからこそ、「生きろ」という主人公の叫びがリアルに迫ってくるのだ。

イメージの豊穣さが先行した4年前の「イノセンス」から、押井守は物語を語ることによる映画の力強さを取り戻した感じがする。宮崎駿は「崖の上のポニョ」で幼い子供を対象にした映画を作ったけれど、押井守は10代に向けた映画を作った。いや、10代どころかこれはすべての抑圧された年代に対するメッセージでもあるだろう。死生観と性を描いてこれほど充実した映画をアニメで作った押井守はやはり先進的な人なのだという思いを新たにする。

戦争を描いたことと、その静かな描写によってこれは「機動警察パトレイバー2」に直結する映画だと思う。川井憲次の素晴らしすぎるメインテーマが叙情を誘う。

森博嗣の原作は昨年秋に買って、まだ読んでいない。読んでいなくて正解だったと思う。映画前半のやや退屈な描写が後半に生きてくるこの映画の構成を十分に堪能できたのだから。ちなみに森博嗣は「一番人気のないシリーズでしたが、常に代表作だと考えていました。自分が書いた小説の中では、最も執筆に力が必要でした」とインタビューで答えている。


2008年08月19日 [Tue]

dh-media-lists.rdf

タスクマネジャーを見ていたら、XPのFirefoxが起動時に700MBほどを消費する。これはいくら何でもおかしい。メモリ使いすぎである。安定すると、100MB余りに減るが、これでも多すぎる。他のパソコンのメモリ消費量を見ると、だいたい50MB〜70MB程度なのだ。アドオンを入れすぎているのが良くないのかと思い、いくつか削除してみたが、変わらない。

しかも起動時にたまに「…のスクリプトの処理に時間がかかっています」とのダイアログが出る。それをコピーしておけば、良かったのだが、ダイアログはさっさと消してしまって覚えていなかった。

いずれにしてもFirefoxのプロファイルフォルダ(XPの場合はC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\×××××.defaultフォルダ。×の中には任意の文字が入る)の中のファイルが原因であることは間違いないようだ。見てみたら、dh-media-lists.rdfというファイルが102MBもあった。こんな重たいファイルを起動時に読み込んでいたら、処理が遅くなるのも当たり前だ。このファイルを削除したら、起動が随分速くなった。メモリ使用量も60MB程になった。やはり、このファイルが原因だったようだ。

Googleで検索してみると、A suggestionというページが出てきた。アドオンのVideo DownloadHelperのサポート掲示板のページ。書いた人はイタリア人でこのファイルが140MBになり、アドオンを追加したら起動しなくなったとのこと。これはDownloadHelperのファイルなのか。ファイル名のdhはその頭文字を表しているのだろう。ファイルのタイムスタンプを見ると、今年の6月18日。Firefox3をダウンロードした日だ。この日にDownloadHelperを入れたのかどうかはもう覚えていないが、確かにそのころからメモリ消費量が格段に増えたような気がする。

dh-media-lists.rdfは削除してもDownloadHelperを使えば、また生成される。時々、フォルダの中をのぞいてみた方がいいようだ。


2008年08月30日 [Sat]

CCCD

明日、SPEEDが復活するので懐かしさもあって、TSUTAYAでSPEEDのCDを借りた。「BEST HITS LIVE」。2004年に出たCDらしい。よく見たら、CCCDでパソコンでの複製はできないと書いてある。試しにやってみたら、難なくできてしまった。アプリケーションの推奨環境を見ると、XPまでなので、Vistaではできるのか。というか、カーナビのHDDにも録音できた。CCCDなんてそんなものだろう。

CCCDはエイベックスをはじめ多くのレコード会社が事実上撤退している。考えてみれば、新しいOSが出た途端にCCCDに収録されている音楽プレイヤーには意味がなくなるだろう。期間限定でしか使えない音楽メディアなんて意味がない。同様のことはDRMのかかったダウンロード音源についても言える。パソコンやHDDが壊れたら終わりという現状ではダウンロードをあまりしたくない。やはりCDを買ったり借りたりしてパソコンや携帯電話や携帯音楽プレイヤーで聞きたい。よく言われることだが、地デジのコピー制限は消費者のニーズにはまったく応えていないと思う。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]