映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2008年09月07日 [Sun]

「ザ・レスラー」に金獅子賞

なんだ、日本勢、かすりもせずか。「ミッキー・ローク主演“The Wrestler”に金獅子賞」。この作品、コンペ作品の最後に上映されたそうで、主催者側にも予想があったのだろう。ミッキー・ロークは怪物的な容貌の中に悲哀をにじませた「シン・シティ」も良かった。この作品で完全復活とみられているようだ。

監督がダーレン・アロノフスキーというのもいい。ドラッグの凄まじい幻覚シーンと登場人物たちの悲惨な境遇が鮮烈だった「レクイエム・フォー・ドリーム」で注目したけれど、その後の「ファウンテン 永遠に続く愛」はあまり評判を呼ばなかった。金獅子賞受賞でメジャー監督の仲間入りだろう。「ロボコップ4」の監督もするそうで、どういう映画になるのか楽しみだ。


2008年09月09日 [Tue]

個人情報流出の影響

@niftyのアドレスに少し前から僕の本名を書いた迷惑メールが届くようになった。アドレス自体はネット上にいくらでも書いたページがあるので、迷惑メールが来ても驚かないが、本名と組み合わせてということになると気になる。いったいどこで漏れたのか。だいたい、niftyのアドレスは最近、通販などでも使っていないし、本名と組み合わせてどこかのページに書いたことはない。Googleで調べた限り、ネット上には僕の本名とアドレスを併記したページはなかった。

考えていて思い当たったのは2005年7月、楽天のショップから3万件以上のアドレスが漏れた事件。僕の情報も漏れ、楽天から「流出した内容は、お客様の住所、氏名、電話番号、メールアドレス、購入商品、生年月日、クレジットカード番号です」とのメールが来た。そして宛先アドレスはniftyのアドレスだった。

考えてみると、僕はこれを契機に通販などに使っていたアドレスをすべて別のプロバイダに変えたのだった。それで大丈夫かと思っていたが。大丈夫じゃなかった。今ごろになって、迷惑メール業者に広まっているのだろう。niftyのアドレスを変更するか。メーリングリストなどもすべて登録し直さなくてはいけないので、面倒だな。ひどくなったら、真剣に考えよう。


2008年09月15日 [Mon]

[MOVIE] 「おくりびと」

「おくりびと」パンフレット

モントリオール世界映画祭でグランプリ、アカデミー外国語映画賞の日本代表作品、中国最大の映画賞である金鶏百花賞の観客賞で作品、監督、主演男優賞を受賞した。モントリオールに関しては海外の評価なんて分からんぞ、と思っていたのだが、実際に映画を見て、これは海外でも評価されるのも当然だと思った。死者の尊厳を大事にする納棺師の仕事はどこの国でも共感を得るのに違いない。家族を亡くして悲しみに沈む遺族の気持ちを損なわないように、慎重な振る舞いでてきぱきと死体の身繕いと化粧を施す本木雅弘が素晴らしい。その所作の中にさまざまな思いが交錯するから素晴らしいのだ。「5分遅れたぞ。あんたら死体で食ってんだろう」と遅刻を怒っていた妻を亡くした男(山田辰夫)は納棺師2人の仕事ぶりを見て、「家内は一番きれいだった。ありがとう」と礼を言うことになる。それが納得できるほど死者への敬意に満ちた仕事なのである。そして納棺師の仕事に気が進まなかった主人公はこれをきっかけに仕事に誇りを持つようになる。

チェロ奏者だった主人公が楽団の解散に伴って、妻(広末涼子)と一緒に故郷の山形に帰る。「旅のお手伝い」と書かれた広告でNKエージェントという小さな会社に就職面接に行くと、社長の山崎努は一発で採用を決める。ところが、広告は「旅立ちのお手伝い」の誤植で、NKは納棺の略ということが分かる。高い給与もあって、主人公は妻には仕事の内容を伏せて納棺師として働くことになる。というこの出だしはいかにも滝田洋二郎の映画らしいユーモアだ。映画はその後もユーモアを散りばめ、納棺師の仕事とそれに理解のない周辺を描写しながら、成長する主人公の姿を描いていく。

題材のユニークさを除けば、これが初の映画という放送作家・小山薫堂の脚本はオーソドックスなまとめ方で特に際だった部分はないように思う。クライマックスがこうなるのはほぼ想像がついた。優れているのはまとめ方ではなく、具体的なエピソード。主人公が6歳のころに家を出た父親が主人公と交わした石文(いしぶみ)を大事に持っているのを見せる場面は、ここだけで家を出た後の父親の孤独な生き方が浮き彫りになる名シーンだ。同時にここには父親と息子の届かなかったお互いの思いが凝縮されている。

何よりの成功は出演者たちの充実した演技にあるだろう。山崎努のさすがの演技をはじめ、事務所の余貴美子、銭湯のおばちゃんの吉行和子、そこに通う笹野高史、幼なじみの杉本哲多などなどがそれぞれに場面を背負って、映画を際だたせている。もちろん、本木雅弘は主演男優賞候補の筆頭だろう。チェロの演奏も納棺師としての仕事もプロでやっていけそうなぐらいにリアルだ。真剣に役柄に取り組む俳優だなと改めて思った。端役かと思われた余貴美子にはちゃんとクライマックス前に見せ場が用意されており、これがまた泣かせる。「行ってあげて!」というセリフが自身の生き方と重なって泣かせるのだ。唯一、あまり評価の高くない広末涼子も僕は悪くないと思った。チェロを中心にした久石譲の音楽も久石作品の中でベストではないかと思える出来栄えである。

こうした要素のどれが欠けても映画はこれほどの作品にはならなかっただろう。地味な題材でありながら、笑って泣いてというエンタテインメント映画の王道として仕上げられており、多くの人に感動を与え、愛される作品だと思う。「陰陽師」のころはどうなることかと思ったが、滝田洋二郎は昨年の「バッテリー」に続いて絶好調と言うほかない。大作ではなく、身近な題材の方が素質を発揮する監督なのだと思う。


2008年09月27日 [Sat]

カスペルスキー2009

無償バージョンアップができるようになったので、Vistaのノートパソコンにインストール。7.0ではWindowsをスリープにすると、ブルースクリーンのエラーが頻発してスリープが使えなかったが、修正されているようだ。これだけでも使う価値はあるが、うちには3台のパソコンがあるので割高になる。3ユーザーパックで12000円は高い。あと70日程度で期限が切れるので次は別のセキュリティソフトに変えるつもり。バスターかノートンか。バスターの方が安いな。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]