良心的に作られた映画であることは分かっているのだが、良心的ということと映画の出来とはまた違うわけで、ちょっと苦言を呈さねばならない。傑作になりそうでならなかった一番の要因は脚本にあると思う。“知覧の母”を描くのか、特攻隊として戦死する朝鮮人兵士を描くのか、高倉健夫婦の日常を描くのか、焦点が絞りきれていない。もちろん3つとも描きたかったのだろうが、まとめ方がうまくないのである。特攻隊の面倒を見た“知覧の母”奈良岡朋子の演技が凄すぎるのが、まず良い意味での計算違い。映画の企画の出発点となったここだけを中心に描いても十分1本の映画になったのに、奈良岡朋子の描写が少なすぎる。高倉健夫婦の日常に関しては田中裕子の人工透析を受けているという設定が実際の患者にとっては不快だろうし、不要である。最も重たい朝鮮人兵士に関しても日本映画として初めて韓国へロケに行ったのに設定の不自然さ、不十分さ、演出のまずさが目に付いてしまう。どれか一つを重点的に描くべきだった。もちろんここでは夫婦の戦後にまで影響を及ぼす朝鮮人兵士のエピソードこそが、現代に特攻隊を描く映画としてふさわしいと思う。しかしこのエピソードが出てくるまで40分も待たねばならないこの映画の構造ははっきり間違っているし、何より戦争に対するスタンスが非常にあいまいである。戦争の現実から目を背け、とりあえずきれい事だけで終わらせるような映画を僕は好きにはなれない。
1989年の鹿児島が舞台。山岡秀治(高倉健)は特攻隊の生き残りで、妻知子(田中裕子)と暮らしている。知子が腎臓を患い、人工透析を受けるようになって秀治は漁をやめ、カンパチの養殖をするようになった。昭和が終わり、平成になったある日、青森から秀治の戦友藤枝(井川比佐志)がやってくるが、山岡とはすれ違いで帰る。数日後、秀治は藤枝が雪山で死んだことを知らされる。藤枝は特攻隊として出撃したが、機体の故障で引き返した過去がある。終戦の日、自殺を図るが、秀治に止められる。2人には仲の良かった上官金山少尉がいた。金山は朝鮮人で、出撃の前日「大日本帝国のためではなく、朝鮮民族のため、(婚約者の)知子のため出撃する」と2人に遺言を残す。その知子と山岡は戦後、結婚したわけである。ある日、秀治は“知覧の母”山本富子(奈良岡朋子)から金山少尉の遺品を遺族に渡して欲しいと頼まれる。富子は特攻隊で亡くなった兵士の遺族に戦後、遺品を渡す旅を続けていた。しかし、足腰が弱り、金山少尉の遺族が韓国にいることが分かっても行くことは出来なかった。秀治は知子とともに韓国に向かうことになる。
富子は自分で老人ホームに入ることを決意するが、その別れの会で、集まった人々を前に「本当の母親だったら、息子を次々に特攻隊に送り出すはずがない」と泣いて悔やむ。奈良岡朋子の名演と相俟って胸を打つ場面である。奈良岡朋子は他の場面でも圧倒的な貫禄を見せ、この人が主人公の方が良かったような気がする。そしてこのあいまいな映画の中で唯一、反戦を明確に体現した存在でもある。これに対して高倉健夫婦の描写には疑問を覚えざるを得ない。なぜ雪の中で鶴の真似などしなければならないのか、僕には理解不能である。病弱な田中裕子が高倉健宛に遺書を書いていたことが分かる場面もここだけ取り上げれば、それはそれでいい場面なのだけれど、映画全体にかかわってこない恨みが残る。演出で言えば、韓国の金山少尉の遺族と高倉健は突っ立ったまま通訳を通じて長々とやりとりをする。遺族の方は何か話す際には一歩前に出るというまるで学芸会みたいな演出は、ここで語られる重いテーマに対してあまりにも芸がなさすぎる。藤枝の孫娘役水橋貴己の棒読みのセリフもなんとかならなかったのか。
日本軍に協力して戦死した朝鮮人1000人の遺骨を韓国政府は未だに引き取っていないというエピソードも描かれ、この映画の中で語られる朝鮮人兵士の問題は決して小さくはない。それなのになぜ、そこに焦点を絞らなかったのか。夫婦愛を描くだけなら、この映画のタッチでも構わなかった。特攻隊、朝鮮人兵士という重い題材を絡めるのならば、もっと深くもっと鋭いタッチが必要だろう。多すぎる不要なエピソードを削って、こうしたことを真正面から取り上げて欲しかった。
【データ】2001年 1時間54分 配給:東映
監督:降旗康男 製作:高岩淡 企画:坂上順 プロデューサー:石川通生 浅附明子 野村敏哉 木村純一 李延柱 脚本:竹山洋 降旗康男 撮影:木村大作 音楽:国吉良一 美術:福沢勝広
出演:高倉健 田中裕子 井川比佐志 奈良岡朋子 小林稔侍 夏八木勲 水橋貴己 小沢征悦 高杉瑞穂 今井淑未 苗木夕子 小林綾子 中井貴一 原田龍二 石橋蓮司
朝鮮半島を分断するJSA(共同警備区域=板門店)で起きた殺人事件を中立国監督委員会のスイス軍女性将校が捜査する。事件の背景にあるのは南北分断の悲劇で、韓国では「シュリ」を上回る大ヒットを記録したそうだ。荒削りだった「シュリ」より演出的に洗練されており、緊張感とユーモアを巧みに織り交ぜた語り口はなかなか魅力的である。ただし、「シュリ」を見た時のような驚きは感じなかったし、3パートに分かれた構成がやや単調。真ん中のパートの回想がやや長すぎるのである。もちろん、韓国の風俗に密着した描写などは僕には分からないし、寅さんシリーズの細部が日本人にしか理解できないように、この映画も韓国人にしか分からない部分が多いのだと思う。しかし分断の悲劇と祖国統一への熱い思いを訴えた「シュリ」よりも、この映画が思いの部分で勝っているとは思えない。映画のヒットは公開が歴史的な南北首脳会談の直後だったことと無関係ではないだろう。北の兵士も同じ血の通った人間であることを理解し、南北の兵士が秘かに友情を深め合うという物語は南北の交流促進の機運とぴったり重なっている。
板門店の北朝鮮側歩哨所で北朝鮮兵士2人が殺され、1人がけがをする。スイス軍女性将校ソフィー・チャン(イ・ヨンエ)は中立国監督委として捜査に当たる。けがをした北の士官ギョンピル(ソン・ガンホ)と殺人犯とされた南の兵長スヒョク(イ・ビョンホン)を取り調べるが、2人の言い分は異なり、事件は藪の中的様相。ソフィーは現場に残された弾丸の数に不審を抱き、現場にはもう一人の人物がいたことを突き止める。その人物は韓国の一等兵ソンシク(キム・テウ)らしい。しかし、ソンシクは取り調べの最中、窓から身を投げてしまう。地面にたたきつけられたソンシクの長い回想で事件の真相の前半部分が描かれれる。ここがちょっと不満。やはり、ソフィーの捜査で真相が分かるよう描きたかったところだ。事件の背景にはスヒョクとギョンピルの国境を越えた交流があった。スヒョクは任務の最中、北朝鮮側に誤って入り込み、地雷を踏む。それを助けたのがギョンピルとその部下ウジン(シン・ハギュン)だった。北朝鮮兵士の人間性に触れたスヒョクは北朝鮮側歩哨所に遊びに行くようになり、ソンシクもまたそれに同行、南北の兵士4人は次第に交流を深めていったのだった。ソフィーは取調中の容疑者に自殺されたことから危うい立場に陥る。しかも父親が北朝鮮出身だったことが分かり、監督委から解任を通告されてしまう。ソフィーはギョンピルの身分を保障することを条件にスヒョクに真相を話すよう説得するが…。
3つに分かれたパートのうち、真ん中の回想部分の描写が韓国では支持されたのではないか。ここは緊張感に満ちた前後のパートと異なり、ユーモアあふれる描写が多い。ギョンピルの人間的な魅力に惹かれ、兄貴と呼ぶようになるスヒョクの姿は統一を願う国民の思いと一致しているのだろう。4人の交流は結局、体制に縛られた意識から破局を迎えてしまう。「シュリ」の場合、南も北もその体制そのものが悪いという方向に話を振ったのが新しかったのだが、この映画の場合は悲劇で終わっている。むろん、この映画のような悲劇を生まないためにも交流促進と統一が望ましいという願いは浮かび上がってくるのだけれど、結論としては常識的なのである。パク・チャヌク監督の演出はしっかりしており、欧米のアクション映画の影響が顕著だった「シュリ」を完成度では上回りながら、今ひとつ印象が薄いのはそんなところにも原因があるようだ。もう一つ、事件の真相に当たる兵士の行動そのものが僕には説得力を欠くように思えた。これは単にキャラクターの描写不足のためだと思う。
板門店に韓国人は立ち寄れず、もちろん映画のロケなども許されるはずはないので、すべて野外セットを組んだという。このセットはリアルで見事。美貌の女性将校を演じたイ・ヨンエ(映画2作目だそうだ)をはじめ主演3人もとても魅力的である。
【データ】2000年 韓国 1時間50分 配給:シネカノン アミューズピクチャーズ
監督:パク・チャヌク 製作:イ・ウン シム・ジェミョン 原作:パク・サンヨン「共同警備区域JSA」(文春文庫) 脚本:キム・ヒョンソク チョン・ソンサン イ・ムヨン パク・チャヌク 撮影:キム・ソンボク 主題歌:「二等兵の手紙」「宛のない手紙」キム・グァンソク
出演:ソン・ガンホ イ・ビョンホン イ・ヨンエ キム・テウ シン・ハギュン
2000年度のヒューゴー賞映像部門で「マトリックス」「アイアン・ジャイアント」「マルコヴィッチの穴」「シックス・センス」というそうそうたる作品を抑えて最優秀作品賞を受賞した。作品の出来では他に譲るかもしれないが、SFファンの心をしっかりとつかんだ結果だろう。「スター・トレック」のパロディから出発しながらSFとして本気で映画化していること、SFファンダムを揶揄しているようで実はファンダムに理解を示していること、そしてスタン・ウィンストンとILM担当による本格的なSFXが融合し、おかしくて感動的で洒落た作品になった。ファンダムにはオタク的な人が多いと思うが、この映画の製作者たちも多分にオタク的要素を持っているらしい。しかし、ラストの夢が具現化するシーンはそうしたパロディやオタク的などといった些末な要素を蹴散らして、ハッピーな感覚にあふれる。失意の登場人物たちが自信を取り戻す過程も織り込み、気持ちの良い作品に仕上がっている。
SFファンダムのコンベンション(大会)でテレビシリーズ「ギャラクシー・クエスト」(1979〜1982年)のイベントが催される。当時の出演者たちは未だにギャラクシー・クエストのキャラクターとして人気がある。というか、本人たちもこのキャラクターとしてイベントに参加するしか食っていく道がないらしい。タガート艦長を演じたジェイソン・ネズミス(ティム・アレン)はそれでもこの役に愛着を持っていたが、異星人クルー、ドクター・ラザラス役のアレックス・デーン(アラン・リックマン)は嫌がっており、「もう2度とあのセリフは言わない」などとぼやいている。紅一点のタウニーを演じたグエン・デマルコ(シガニー・ウィーバー)ら他の出演者もアレックスと同じような感覚でいる。このあたりが、もう「スター・トレック」そのものだが、ここから映画はSF的展開を見せる。コンベンション会場でネズミスの元に奇妙なキャラクターの一団が来る。「故郷のサーミアン星が邪悪な異性人サリスに侵略され、困っている。助けて欲しい」というのだ。ネズミスはファンのイベントと思うが、連れて行かれたのは本物の宇宙基地だった。サーミアンには嘘の概念がなく、テレビシーズを歴史ドキュメンタリーと理解していたのである。いったん地球に帰ったネズミスは「ギャラクシー・クエスト」の仲間に話すが、信じてもらえない。しかし、今度はメンバー全員が宇宙基地に転送される。サリスの残忍な攻撃に恐れをなした一行は帰ろうとするが、戦場のまっただ中にいるため、帰るに帰れない。テレビシリーズと本物そっくりに作られた実際の宇宙船プロテクター号に乗り組み、仕方なくサリスとの戦いに挑むことになる。
サーミアンは宇宙船をテレビとまったく同じに作り上げていたので、何も知らない俳優たちにも操縦や武器使用ができてしまう、というのはご都合主義だが、こうでなければならない展開。サーミアンは科学に関しては地球よりもずっと進んでいるのである。かくしてギャラクエの面々は虚構のヒーローから本物のヒーローになってしまう。それを助けるのがギャラクエの熱狂的ファンたち。カルトな知識を持つ彼らは宇宙船内の道案内を無線で行い、ラスト、地球に帰還した一行を手助けして無事に宇宙船を着陸させる。ファンとキャラクターとの幸せなつながりがここにはあり、製作者たちはちょっぴり皮肉を交えながらそれを描いている。視点が大人なのだ。
出発はパロディであったにしても、1本の映画としてしっかり作られており、SFXは「スター・トレック」を超えた出来。ティム・アレン、アラン・リックマン、シガニー・ウィーバーが良く、特にブロンドのカツラを着けたウィーバーはセクシーさをアピールして年齢を感じさせない。どことなくジェーン・フォンダに似ていてうれしくなった。監督のディーン・パリソットは短編映画やテレビシリーズ「ER」などの演出を経て劇場映画「100万回のウィンク」(98年)でデビュー。「ギャラクシー・クエスト」が長編2作目でメジャー映画デビューという。過去に「たどりつけば、アラスカ」(NORTHERN EXPOSURE)などコメディも手がけており、今回も笑いのツボを外さない演出を見せている。
【データ】1999年 アメリカ 1時間41分 ドリームワークス映画 配給:UIP
監督:ディーン・パリソット 製作:マーク・ジョンソン チャールズ・ニュワース 製作総指揮:エリザベス・カンティロン 脚本:デイヴィッド・ハワード ロバート・ゴードン 原案:デヴィッド・ハワード 撮影 :イェジー・ジェリンスキー 美術:リンダ・デシーナ 音楽:デヴィッド・ニューマン 衣装:アルバート・ウォルスキー エイリアン・メイクアップ&クリーチャー製作:スタン・ウィンストン 視覚効果監修:ビル・ジョージ 視覚効果&アニメーション:I.L.M.
出演:ティム・アレン シガニー・ウィーバー アラン・リックマン トニー・シャローブ サム・ロックウェル ダリル・ミッチェル エンリコ・コラントーニ ロビン・サックス パトリック・ブリーン ミシ・パイル ジェド・リース ジャスティン・ロング ジェレミー・ハワード
爆弾魔の犯行を防ぐため女性FBI捜査官(サンドラ・ブロック)がミス・アメリカ・コンテストに出場者として潜入するコメディ。男勝りで化粧っ気なし、しゃれ気なし、色気なし、恋人なしだから、ベテラン美容コンサルタント(マイケル・ケイン)の指導を受けて48時間で見違えるような美人に変身する。「マイ・フェア・レディ」にヒントを得たのは明らかで、製作も兼ねたブロックは久々によく、アクションもこなして好感度抜群。しかし、話は後半急速に失速してしまう。犯人の犯行動機に説得力がなく、あんなことで殺人を計画するとは思えないのである。「マイ・フェア・レディ」的部分はまずまずの出来なのだから、ミステリの分かる脚本家を入れてプロットを補強するべきだったと思う。ラブ・ストーリー的側面ももっと強調すると良かったかもしれない。監督のドナルド・ピートリーはコメディの経験豊富だけれど、演出に際だったところは見あたらず、平凡な出来に終わっている。ただし、この方向がサンドラ・ブロックに向いているのは確か。この路線でもっとうまい監督を使って映画を撮っていって欲しいものである。
グレイシー・ハート(サンドラ・ブロック)は子どものころから負けず嫌いで仕事一筋の捜査官。ある日、連続爆弾魔のシチズンから犯行予告が届く。次のターゲットはミス・アメリカ・コンテストらしい。エリック・マシューズ(ベンジャミン・ブラット)率いる特別捜査班は潜入捜査をすることにするが、FBIには適当な人材がいない。仕方なく、グレイシーに白羽の矢を立てる。コンテストまで48時間。外見にかまわないグレイシーをレディに仕立てるため、ベテラン美容コンサルタントのビクター・メリング(マイケル・ケイン)に協力を要請。歯並びから動作振る舞い、髪型まで全身に改良がほどこされたグレイシーはスタイル抜群の美人に変貌し、ちょうど欠場が決まったニュージャージー代表としてコンテストに送り込まれる。ただし、外見は変わっても中身までは短時間で変わるわけはなく、慣れないハイヒールで何度もこけ、不審な男を見れば、舞台から飛びかかる。ミスらしからぬ言動を頻発することになる。
爆弾魔はよその州で逮捕され、ミスコン内部に真犯人がいることが分かる。しかし犯人捜しの部分に重点は置かれていず(いちおう簡単なミスディレクションらしきものもある)、犯人はすぐ分かる。それはいいとしても問題は動機で、ミスコンの会場を爆破しても犯人には何のメリットもないのである。このあたり、もう少し何とかならなかったものか。脚本は細部に気配りが足りず、どうも通り一遍の出来にしかなっていない。30代後半のブロックがミスコン代表という設定には無理があるのだが、他のミスコン代表にもたいした美人はいないのでバランスは取れている。コンテスト理事長役で若い頃はブロックよりも数段知的な美人だったキャンディス・バーゲンが出ているが、すっかりおばあちゃんになっているのには仕方がないとはいえ、がっかり。「スター・トレック」の艦長ウィリアム・シャトナーもコンテスト司会者として顔を見せている。あまり多くを望まなければ、そこそこ楽しめる映画ではある。
【データ】2000年 アメリカ 1時間50分 配給:ワーナー・ブラザース映画
監督:ドナルド・ピートリー 製作総指揮:マーク・ローレンス ジンジャー・スレッジ ブルース・バーマン 脚本:ケイティー・フォワード キャリン・ルーカス 撮影:ラズロ・コバックス 美術:ピーター・ラーキン 音楽:エドワード・シャーマー 衣装:スージー・デ・サント
出演:サンドラ・ブロック マイケル・ケイン ベンジャミン・ブラット ウィリアム・シャトナー アーニー・ハドソン ジョン・ディレスタ キャンディス・バーゲン ヘザー・バーンズ メリッサ・デ・スーザ スティーブン・モンロー ディアドリー・クイン ウエンディー・ロビンソン エイシャ・デマーコス ケン・トーマス ゲイブリアル・フォールス クリストファー・シェイ
アメリカで初の女性副大統領候補が過去のセックス・スキャンダルを暴かれ、窮地に陥る政治サスペンス。フランク・キャプラの映画のように主人公は自分の信念を貫き、民主主義を信じ、熱弁を振るうが、キャプラの映画ほど純真でも単純でもない。これは他の登場人物にも当てはまり、キャラクターが一筋縄ではいかない複雑さを備えている。映画は表面的にはハッピーエンドとなるし、そのように受け取ってもかまわないのだが、善悪を単純に色分けできず、極めて奥行きが深い。フェミニズムの観点からこの映画をとらえるのも間違いと思う。監督・脚本のロッド・ルーリーはイスラエル出身。アメリカの政治に対してある程度の距離を保っているのはそのためかもしれない。どこか醒めた視線が感じられるのである。アカデミー賞でそれほどの評価がなかったのはアメリカの民主主義を信じているようで信じていない部分にアカデミー会員が敏感に反応したからではないか。にもかかわらずというべきか、だからこそというべきか、この映画は面白い。ミステリ的な要素を含み、主演のジョーン・アレン、ジェフ・ブリッジス、ゲイリー・オールドマンらが見応えのある演技も見せ、優れたエンタテインメントとなっている。
副大統領が死んで3週間。ジャクソン・エヴァンス大統領(ジェフ・ブリッジス)は後任の副大統領候補の選考を進めていた。そんな時、最有力候補とみなされたジャック・ハサウェイ(ウィリアム・ピーターセン)が釣りの最中に自動車事故と出くわす。車ごと湖に落ちた女性を助けようとハサウェイは湖に飛び込む。女性を助けることはできなかったが、ちょうど記者のインタビューを受けていた時だったため、ハサウェイの行為は報道され、世間の評価は一気に高まる。ハサウェイで決まりかと思われたが、大統領が候補に選んだのは女性上院議員レイン・ハンソン(ジョーン・アレン)だった。レインは共和党の大物政治家の娘で、共和党から民主党に鞍替えした経歴の持ち主だった。正式に副大統領になるには下院の司法委員会が開く聴聞会を経て、議会の承認を得なければならない。委員長を務める共和党のシェリー・ラニヨン(ゲイリー・オールドマン)はハサウェイと親交があり、レインの抜擢に不満を持っていた。かくして聴聞会ではレインの人格や資質に対して攻撃が集中する。学生時代にレインが乱交パーティーに出席した証拠写真が提出され、レインは決定的に不利な立場に陥る。しかし、レインは乱交パーティーについて否定も肯定もしない。毅然とした態度で受け流し、政策論争と政治姿勢で聴聞会を切り抜けようとする。
大統領から候補指名の電話を受けたとき、レインはズボンを脱いだハサウェイの傍らでベッドに横たわっている。ああ、これは夫ではなく、妻が副大統領になるという話かと早とちりしてしまった。そうではなく、レインとハサウェイは不倫関係にあるらしい。その後2人は他人の前では初対面のように装うのである。レインは今の夫も8年前に別の女性(マリエル・ヘミングウェイ)から略奪した経験がある。それも聴聞会では問題になるのだが、「不倫はしたことがない」と証言する。これは嘘なのである。ただし、これでレインの全人格が否定されるわけではない。レインの聴聞会での発言や演説には民主主義の理想や女性の地位向上への決意、優れた政治姿勢を表す感動的で力強いもので、政治家としてばかりでなく人間的にも共感すべき点が多い。ロッド・ルーリーの脚本はこうした人物の造型に深みがある。映画では悪役としての役回りになるが、ラニヨンのキャラクターもまた否定すべき部分だけではないのである。正しいだけの人間を評価するのではなく、善悪併せ持った人間の優れた部分は評価している。あるいは政治家を心底からは信用していない姿勢の現れなのかもしれない。
「スミス都へ行く」などのフランク・キャプラの映画でジェームズ・スチュアートが演じた正義感にあふれ、悪に染まらない高潔な人物像も僕は好きだが、今そういう描き方をすると、きれい事と取られかねない。政治に対して過剰な幻想を持たないルーリーの視点はなかなか面白いと思う。最終的にハッピーエンドとなるのは主に興行上の理由だろう。アカデミー主演女優賞にノミネートされたジョーン・アレンはその名に恥じない熱演だが、ジェフ・ブリッジスの風格のある演技、ゲイリー・オールドマンの凝ったメイクアップでの演技も見逃せない。
【データ】2000年 アメリカ 2時間7分 配給:日本ヘラルド映画
監督:ロッド・ルーリー 製作:マーク・フリードマン ダグラス・アーバンスキー ウィリー・ベア ジェームズ・スパイス 製作総指揮:DR.ライナー・ビンガー ゲイリー・オールドマン 脚本:ロッド・ルーリー 撮影:デニス・マロニー プロダクション・デザイナー:アレクサンダー・ハモンド コスチューム・デザイナー:マシュー・ジェイコブソン 音楽:ラリー・グループ
出演:ゲイリー・オールドマン ジョーン・アレン ジェフ・ブリッジス クリスチャン・スレイター サム・エリオット ウィリアム・ピーターセン ソウル・ルビネック フィリップ・ベイカー・ホール キャスリン・モリス