映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年01月21日 [Fri]

ブログを荒らすコメントスパム、検索大手が対策に本腰

ブログツールにnofollowタグを追加することで、検索結果に反映されないようにするという対策。ブログツール側の対応が必要だ。この日記の場合はツッコミを表示していないので大丈夫だが、tDiaryも対応してほしいところ。URLだけのツッコミにはnofollowタグを入れる仕様が必要ですね。

ちなみにAnti Referrer Spamプラグインには「ツッコミにひらがな/カタカナが含まれていない場合は拒否する」というオプションがある。日本語で書かれた日記の場合はこれも一つの方法ですね。


2006年01月21日 [Sat]

NEW 7MODELS 2006 Spring

auの春モデル7機種。個人的にはカシオのW41CAが気になる。薄くなって、FMラジオが付いて、おサイフケータイに対応して、音楽機能を強化したところが新しいか。パソコンに取り込んだCDの音源を簡単に携帯に移せるようになったのはメリット。今でもフリーソフトでできるけれども、デフォルトで機能を持っているのはやはり便利だろう。1GBのminiSDに対応したのもいい。機種変更するなら13カ月たってからの方が安いから6月ごろだな。


2009年01月21日 [Wed]

ブログの不自由さ

ココログのマイフォトは手軽にWebアルバムを作れるので、いろんなスタイルになって見苦しかった映画パンフコレクションを作り直した。その過程で画像のアップロードが面倒なことに気づいた。FTPならすぐに終わるのに、ココログでは最高でも15枚までしか一度にアップできない(zipファイルでまとめてアップできると知ったのは全部アップし終わってからだった)。このアップローダーは画像1枚につき1ページを作ってくれる。552枚の画像をアップしたので、552ページできたことになる。感心するのはそのすべてのページでアクセスがカウントできること。こういうページ作成を手作業でやっていたら大変な時間がかかる。そのあたりは優秀なところだろう。

問題なのは出来上がったページのカスタマイズができないこと。戻るリンクを張りたいページに張れない。HTMLファイルを直接書き換えられないのは不便でしょうがない。これはWebアルバムだけでなく、Webページもそう。ヘッダ部分の書き換えをしたいのだが、できない。こういう制約はだれにでも簡単にブログを作れるように操作を簡略化したためだろう。本格的なホームページは別のスペースで作れということか。ま、その通りなんだけど。個人的には作りに制約の多いブログはホームページの代わりにはならない。あくまでホームページのコンテンツの一部なのだと思う。

画像ファイルを大量にアップしたので、ココログのファイル容量は26MBほどになった。ホームページの方は16MBしか使ってない。内容はともかくファイルの数に関してはココログの方が多くなったわけだ。ちなみにcinema1987.orgのファイル容量は600MBを越えている。XOOPSなどのプログラムをたくさん置いてるからだが、10GBのスペースなので、これでもなんてことはない。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]