映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年01月22日 [Sat]

TSUTAYA online

楽天を見ていたら、TSUTAYAのポイントが楽天ポイントに移行できるそうなので、現在のポイントを確認するためにTSUTAYA onlineに登録。先日、300ポイント使ったため66ポイントしかなかった。楽天ポイントへの移行は1000ポイント以上なので、まだまだですね。

このサイトではDVDも買えるが、安くはないな。

THEME FROM SUMMER OF '42 THE PICASSO SUITE

そのTSUTAYAで借りた「FANTASY MOVIE HITS」に入っていたのがこの曲。「おもいでの夏」のあの名曲である。日本語に訳すと「おもいでの夏 メインテーマ/ピカソ組曲」。ライナーノーツには、「フランスのミシェル・ルグランが書き下ろしたスコアもこの上なく哀愁に満ちた大傑作となり、アカデミー賞とグラミー賞の両音楽部門に輝いた。後にルグラン自身この映画の感動に匹敵する音楽になったと語る自信作だ」とある。

一般的には映画よりもこの曲の方が有名だろう。僕自身、最初にこの映画を見た時、タイトルバックにこの曲が流れて「ああこの映画の音楽だったのか」と思った。めちゃくちゃ切ないメロディで、映画の感動の半分ぐらいはこの音楽によるものではないかと思えるほど。ちなみに「おもいでの夏」には続編(「続おもいでの夏」Class of '44)があるが、これが本当に箸にも棒にもかからないシロモノだった。音楽もルグランではなく、デヴィッド・シャイアだった。


2006年01月22日 [Sun]

バッテリー

昨夜、実家に車を置いて帰った。今朝、取りに行ったら、バッテリーが上がっていた。1年前に続いて2回目。実家の近くの整備工場に頼んで、ブースターケーブルを繋いでエンジンを掛け、バッテリー液を補充(合わせて500円)。このままでは長く持たないので、家の近くの整備工場まで乗って行き、充電を頼んだ。

バッテリーの寿命は3年から4年らしい。車を買って4年半、走行距離は3万キロにも満たないが、バッテリーを交換する時期か。ブースターケーブルも買っておいた方がいいな。

151枚中11枚当たり

お年玉付き年賀状をいちおうチェックしてみる。いちいち見比べるのは面倒なので、大当たりを利用。ここは下2ケタを入力すると、当たりかはずれか分かるので便利。4等だけ11枚当たってもちっともうれしくないな。

数年前、3等が当たったことがあった。3等は地域の特産品で、ゆうパックの商品の中から選べる。北海道のホタテを選んだら、まだ生きているのが届いた。焼いたり、刺身にしたりして食べ、とてもおいしかった。その後2年ほどホタテ注文の案内が来たが、注文はしなかった。無料だからうれしいのであって、買って食べたらそれほど感激しないかもしれない。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]