映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2005年02月07日 [Mon]
■ カウンターの桁数
昨日と今日のアクセスも表示したくなったので、表示したらケタの後ろがなかなか合わない。試行錯誤して、フォントサイズを12px、font-familyをmonospaceにしたうえで、Total:とToday:からの左マージンを6の倍数(つまり6ピクセルの倍数)にしたら何とかそろった。
にしても、このカウンター、Firefoxではキャッシュを読むようで、古い数字を表示するなあ。まあ、いいんですけど。
■ 修復
古い会報をPDF化しているが、なにしろ十数年たっているので、表紙が汚れている。シミになったり、ホチキスの爪がさびて茶色くなったり、醤油をこぼした後があったりする。かまわずにそのままScanSnapにかけていたが、いくらなんでも汚れすぎて、これではPDF化してもあまりうれしくない。で、表紙と裏表紙を修復することにする。
最初は表紙をスキャンし直して、Fireworksで修復していたが、そんなことをしなくてもPDFから画像を抽出してその画像を修復すればいいのだった。クリップボードに画像をコピーしてPhotoshop Elementsでクリップボードから作成を選ぶ。後はブラシツールとバケツツールで修復していけばいい。これをPDFにプリント。Acrobatで表紙を差し替えればOK。割と簡単だ。修復の仕方が分かったので、がんがんPDF化を進めよう。
2006年02月07日 [Tue]
■ 会社の携帯
「君のは古くなってるから変更しよう」と言われる。会社の携帯はあまり使わない(なんせ社内で携帯の料金が一番安いと言われるぐらい)のだが、機種変更は歓迎。ドコモの携帯に関しては詳しくないが、えらく薄型のタイプをいただく。調べてみると、ムーバP213i。2004年10月に出た機種だった。カメラもなく、薄いのだけが取り柄というタイプ。せめてFOMAにしてほしいものだ。前の携帯は3年ほど使っていたし、きっとこれ、無料で交換したんだろうな。ま、自分からはほとんどかけないのでのでどうでもいいんですが。バッグに入れておくだけだから、薄いのはメリット。
自分の携帯は予定通り6月に交換予定。最近は自分の携帯の料金も安くなって、先月は6000円余り。PCサイトビューワーをあまり使わないと、料金はかからないな。
2009年02月07日 [Sat]
■ ATOK2009
一太郎2009が届いたのでインストール。一太郎自体の新機能に興味はない。だいたい、使うのは月に一度か二度。しかし、ATOKは毎日使うので、これはバージョンアップの意味がある。そういうATOK目当てに一太郎を毎年バージョンアップしている人は多いのではないかと思う。賢くない入力システムはストレスがたまるのだ。
ATOK2009の目玉は英語入力支援機能か。Shiftキーを押しながら英語を入力しようとすると、一文字入力しただけでその文字から始まる候補がずらりと表示される。上下キーで選んで確定。これは便利かも。
Just MyShopで予約した時に迷ったのはダウンロード版でもいいかなといこと。2000円ほど安い。毎年付いてきていたおまけがあるかなと思って製品版にしたが、今年はおまけはなかった。このおまけ、あまり役に立たないものも多かったが、過去にはUSBメモリーなどもあった。おまけが付いてこないのなら、来年からはダウンロード版にしよう。
ATOKにはセキュリティソフトと同じように1年版もある。3,360円。一太郎を使わずに毎年ATOKをバージョンアップするなら、こちらの方がお得だな。
2010年02月07日 [Sun]
■ 一太郎2010
出張から帰ったら、一太郎2010が届いていたのでインストール。例年のように月数回しか使わない一太郎の新機能に興味があるのではなく、ATOKの新機能に興味があるのだった。これで何年連続バージョンアップしていることやら。必ずバージョンアップに金を払うソフトになっている。
ATOKの新機能は説明書によると、大きく分けて「変換精度をさらに洗練」「入力支援機能の強化」「校正支援機能の強化」「辞書ユーティリティーの強化」の4つということになる。変換精度と入力支援機能の強化が主に役立つ点か。Google日本語など無料のIMEが登場して、ATOKも難しいところに来ていると思う。もちろん、機能的にはGoogle日本語よりはるかに上なのだけれども、無料の強みはバカにできないだろう。少なくともMS-IMEしか使っていない人はGoogle日本語もインストールしておいて無駄にはならないと思う。
うーん、ここまで書いてみて、ATOK、英単語を入力しようとすると、変換候補が出るのにちょっと引っかかりを感じるな。Googleと打つのに、Gと入力したら、変換候補が100個も表示される。Goまで打つと40個。候補の多さが表示に時間のかかる要因のようだ。こんなに変換候補を出さなくてもいいのではないか。これは改善を期待したい。