映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2009年03月01日 [Sun]
■ WordPressの検索機能
WordPressに興味があったのでインストールしてみた。tDiaryと同様にテーマを簡単に切り替えられるが、他人と同じテーマなのはいやだし、書き換えなくては使えない。長く使うのなら、できるだけシンプルなものを選び、自分でカスタマイズした方が良さそうだ。
アメリカ製のテーマを使うと、細部までは日本語にならないのが難点で、気に入ったテーマの中には多国語版もあったが、それには日本語版だけなかった。しょうがないのでPHPファイルをGrepして該当の文字列を書き換えた。秀丸はアスキー文字列ばかりだと、Shift_JISとして開くので保存の際にいちいちUTF-8を選ばなければいけない。書き換える途中で、なぜか文字列が日本語にならないことがあった。キャッシュプラグインを使っていたためで、テーマ変更の際にはキャッシュファイルもすべて削除しておいた方がいいようだ。いろいろと手間がかかるなあ。昨日はデザイン変更だけで1日つぶれた。といっても大したデザインではないのが悩ましい。
一番の問題点は検索機能で、日本語がヒットしにくい。日本語化パッチも入れてるんだが、なぜなんだろう。と思って調べたら、さくらのレンタルサーバーのMySQLがUTF-8に対応しないバージョン4.0系のためらしい。1月にバージョン5.0系への変更がアナウンスされている(「さくらのレンタルサーバ」法人向け新プランおよび新機能提供開始のお知らせ)ので、そのうちにバージョンアップするのだろう。
2009年03月03日 [Tue]
■ エグザイル違い
ブログの方に映画「エグザイル/絆」の感想を書いたら、グループのEXILEに関するトラックバックが2件来た。どちらも中身を読まずにトラックバックしてきたことは明白。かつ、リンク集みたいな作りだった。自動でキーワードを検索し、トラックバックするシステムがあるのかな。と思って調べたら、自動トラックバックのソフトやブログパーツが公開されている。ブログのアクセスアップを売りにしており、もう、勘違いソフトとしか思えないな、これ。
中身を見ると、ちゃんとこちらへのリンクも書かれているから、勝手にリンクツールと勘違いして手動でトラックバックしている人よりもマナー的にはまし。しかし、中身が全然関係ないところからトラックバックされても全然うれしくない。たいていのブログはトラックバックを受けると、メールを送信するから、こういうソフトが行うトラックバックはスパムを送信していることと同じと言える。スパムソフトであり、使っているブログもスパムブログだ。
2009年03月05日 [Thu]
■ 名刺作成ソフト
名刺が残り10枚ほどになった。いくら今の職場は今月末までとはいえ、これでは足りない恐れがある。100枚単位で印刷を頼むのも無駄なので、自分で作ることにする。家内は昨年、ジャストシステムのラベルマイティというソフトを使っていたが、フリーソフトでもあるはず。と思って探したら、ラベル屋さんHOMEというフリーソフトがあった。
「ラベル屋さんHOMEは、名刺や会員証、宛名ラベル、CDラベル、お名前シールなどを簡単に印刷できる、ラベル・カード印刷ソフト」。名刺用紙・宛名ラベル・CD/DVDラベルなどプリント用紙を販売しているエーワンが公開している。
ちゃんとエーワンの用紙を買ってきて、ソフトを使ってみた。今ある名刺をスキャンしてそのまま貼り付ければ簡単。用紙はA4サイズ1枚で10枚の名刺が作れる。せっかくなので裏には新しい職場の電話番号を入れた。満足できる出来栄えだ。しかし、作った後に机の引き出しから15枚ほどの名刺を発見。うーん、これだけあれば作る必要はなかったか。
このソフトはけっこう使いやすいので、今後はいろいろなラベルを印刷してみよう。用紙を買わせるためにソフトを無料で公開するというのは賢明な方法だと思う。ま、名刺ぐらいだったら、一太郎でもはがき作成ソフトでも作れますけどね。
2009年03月08日 [Sun]
■ 1年点検
ゴルフGT TSIのオイル交換と、ちょうど1年点検の時期だったのでディーラーに昨日、持って行ったら、予約でいっぱいで今日になった。オイルとオイルエレメント交換と「ワイパーのゴムも換えた方がいいですよ」と言われ、タイヤのローテーションとかで締めて3万円。日本車に比べると2倍ぐらいか。まあこんなものでしょう。タイヤの空気圧が少し減っていたそうで、調整してもらった。この車の場合は空気圧2.5が適切とアドバイスを受けた。ガソリンスタンドで調整する時はそう言おう。
昨日、セールスの人と話したら、新型ゴルフは4月発売とのこと。ドイツで去年の秋だったので、そろそろだろうと思っていた。先日発表された新型POLO(新型ポロ、ベールを脱ぐ【ジュネーブショー09】)も早ければ年内には発売できるのでは、とのことだった。新型POLOにはTSIエンジンが搭載車が設定されて、1.2TSIの場合、リッター18.2キロ。これはマニュアルだが、オプションで7速DSGを選べば、燃費も変わらないだろうし、快適だろう。たぶん、輸入されるのはこの設定になるのではないか。これは家内の車として食指が動くなあ。でも今夏発売というi MiEVも捨てがたい。このプロトタイプ車は近未来の車という感じがする。価格はどれぐらいになるのだろう。
2009年03月11日 [Wed]
■ XAMPP
PHPとMySQLとApacheでWordPressをローカルでテストしようとしたが、なかなかうまくいかない。ちゃんと3つとも動いているのに、WordPressのインストールの最後の段階で、Localhostから反応が帰ってこず、WordPressのパスワードが表示されないのだ。MySQLをphpMyAdminで見てみると、ちゃんとWordPressのデータは入ってる。どこか設定が悪いらしい。VMwareのUbuntuにインストールしてみたら、こちらは何の障害もなく動く。
設定をいろいろ変えても症状が変わらないので結局、XAMPPを使うことにした。apache friends - xampp for windowsからダウンロードして解凍し、ダブルクリックするだけで設定までやってくれる。最初はなぜかMySQLの設定がうまくいかなかった。サービスとしてインストールできないのだ。調べてみたら、以前インストールしたMySQLがポート(3306)を使用しているためらしい。PHPとMySQLとApaceをアンインストールして再度XAMPPをインストール。今度はうまくいった。
デフォルトのドキュメントルートC:\xampp\htdocsでは使いにくいので、httpd.confを編集して別のフォルダに変更。中のフォルダとファイルを移したら、無事に動いているようだ。しかしこれ、MySQLのrootパスワードがなかったりして、セキュリティは皆無。まあ、PHPやPerlのテスト環境なので、それでも構わない。XAMPPにはLinuxやMac版もあるが、Linux使う人はそれなりにスキルがあるだろうから、必要ないような気もするな。
■ 最近襲来しているロボット
crawl-12.cuill.comが Namazuで頻繁に検索している。以前は「最近の検索キーワード」に検索用リンクを張っていたからロボットが検索していても不思議ではなかったが、今はリンクしないようにしたので検索はできないはず。原因が分からない。とりあえずアクセス拒否しようと、nslookupしてみると、
Name: crawl-12.cuill.com Address: 38.99.44.103
ホームページはCuilで、クールと読むそうだ。the world’s biggest search engineとあるが、本当かな。日本語で検索すると、文字化けするので今のところ、役に立たない。探したらGoogle出身者らが“世界最大”のサーチエンジン「Cuil」公開という記事があった。日本語に対応してくれるなら、denyしなくてもいいんだけど、とりあえずdenyした。
2009年03月13日 [Fri]
■ サーバーのバージョンアップ
WordPressのローカルへのインストールが途中で止まる件について、WordPressのフォーラムにも書き込みがあった(インストール途中で止まってしまいます)。先日、テストのため2個目のWordPressをXPにインストールしようとしたら、同じ問題が発生した。うーん、どこがいけないのか。今日、ノートパソコン(Vista)にPHPとMySQLを入れ、WordPressをインストールしたら、こちらはうまくいった。2個目も大丈夫だった。XPはXAMPPで、Vistaは違うのだが、それが影響しているとも思えない。分からないな、この問題。これまでのバージョンでは起きなかったのだろうか。
ローカル環境を作ったのはサーバーのバージョンアップが近いため。昨日、さくらインターネットからメールが来て、16日にバージョンアップを行うそうだ。MySQLが5.1にアップするので、ようやくWordPressのブログも公開できそうだ。問題はデータの移行。新しいデータベースに移行するには今のデータベースのデータを削除しなければいけないのだ。WordPressとXOOPSを使用しているが、データベースは1個しか使えないので、Prefixを変えているだけ。XOOPSは文字コードがEUC-JP、WordPressはUTF-8なので、phpMyAdminからSQLファイルをダウンロードすると、文字コードが混在して一方のデータが文字化けすることになる。これをそのままアップすると、まずいような気がする。
幸い、XOOPSはSQLファイルをXOOPSの分だけダウンロードできる。WordPressもできるようで、ダウンロードしてみたが、どうもデータが足りない気がして、いまいち信用がおけない。とりあえずXOOPSのファイルをダウンロードして今のデータベースのデータを削除した後、新しいデータベースに移そうと思う。WordPressの方はデータを削除する前にXMLファイルでエクスポートしておいて、XOOPSのデータを移した後にインポートすればいい。これ、ローカルのWordPressで試してみたら、うまくいっている。まあ、失敗してもどうせまだ公開していないブログなので、いいんですけどね。ローカルにはデータが残ってるんだし。
2009年03月14日 [Sat]
■ データベース移行のテスト
ローカルで試してみた。さくらインターネットからエクスポートしたSQLファイルは6.8MB。ローカルのphpMyAdminでは設定で2048KBまでしかインポートできなかったのでphp.iniの以下の部分を16Mに書き換えた。
; Maximum allowed size for uploaded files. upload_max_filesize = 16M
インポートする文字コードをeucjmsに変更。しかし、このままではインポートできなかった。文字コードの混在が影響しているのだろう。データベースを削除してインポートすれば、できるが、レンタルサーバー上でもこれができるのかどうか。とりあえず、その方法でインポートした上で、WordPressのwp-config.phpのデータベース名をさくらインターネットで使っているデータベース名に変更。WordPressにアクセスしてみたら、予想通り、激しく文字化けしている。
続いてCSV形式のファイルをインポートしてみた。そのままではエラー。データの区切りをセミコロンからコロンに変えてやってみると、インポートに時間がかかってエラーで終了する。ダメだ、こりゃ。
XOOPSの方はSQL形式でエクスポート、インポートで難なく終了した。やっぱり優秀だな。といってもローカルにXOOPSはインストールしていないのでちゃんと動くかどうかは分からない。
WordPressのプラグインWordPress Databese Backupでエクスポートしてみると、これ、テーブルが3つしかエクスポートされず、肝心の投稿は含まれていなかった。このプラグインが悪いというよりも文字コードが違うんだからしょうがない。wp-config.phpを削除した上で再インストールし、XMLのエクスポート、インポートで対応するか、テーブルを一つずつ処理していくしかないだろう。
ついでに書いておくと、バックアップのプラグインはwp-dbmanagerの方が優秀。ローカルで試してみたら、WordPressのデータすべてがエクスポートされた。サーバー上でWordPressのデータだけをエクスポートできれば、これが使えるんだけどな。
■ XOOPSをローカルにインストール
というわけでXOOPSを、というかホダ塾ディストリビューション(HD)をWindowsにインストールしてみる。久しぶりにインストーラーに触れたが、これは簡単だなあ。すいすい進んであっという間にインストールが終わる。さて、設定を変えようと思って管理者としてログインしようとすると、エラー。管理者メニューに入れないと、XOOPSは何もできない。エラーメッセージは「Maximum execution time of 30 seconds exceeded」と出る。
これはセッションの設定が悪いのかと思って、php.iniをいろいろいじったが、改善できない。エラーメッセージを見ると、どうもタイムアウトエラーのようなので、max_execution_time = 30とあったのを60にしてみたら、ようやくログインできた。ここまで3時間ほどかかった。やれやれ。php.iniの設定で主なものは以下の通り(PHPをc:\phpにインストールした場合)。これで、WordPressとHDが動いている。
output_buffering = Off output_handler = mb_output_handler max_execution_time = 60 magic_quotes_gpc = On magic_quotes_runtime = Off default_charset = "UTF-8" file_uploads = On upload_tmp_dir = /temp upload_max_filesize = 16M include_path = ".;c:\php\includes" extension_dir = "c:\php\ext" extension=php_gd2.dll extension=php_mbstring.dll extension=php_mcrypt.dll extension=php_mysql.dll extension=php_pdo.dll extension=php_pdo_mysql.dll session.use_cookies = 1 session.use_only_cookies = 0 session.auto_start = 0 session.cookie_lifetime = 0 mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = UTF-8 mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = UTF-8 mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none;
問題はサーバーからエクスポートしたデータがローカルで使えるかどうかだが、これはなかなか難しい。普通に読み込むと、アクセスログの中にEUC以外の文字コードがあって、そこでインポートが止まってしまう。文字化けしている部分を3カ所ほど削除したら無事読み込めた。それでもサーバーとローカルとでインストールしているモジュールやデザインが違うのでそのままでは何も表示されない。たぶん、サーバーとまったく同じ構成にすれば、正常に表示されるのだろう。ということにしておく。なんだか、MySQLの移行が不安になってくるな。
2009年03月15日 [Sun]
■ ジョー・ライトの新作
個人的に今、最も動向が気になる監督はジョー・ライト。「プライドと偏見」「つぐない」の2本でその映画マニアックぶりを見せただけに、今後の作品にもあの驚異的な長回しがあるのではと期待したくなる。バラエティ・ジャパンに『つぐない』のジョー・ライト監督新作決定という記事があった。この新作Indian Summerは来年クランクインするそうだが、その前に「路上のソリスト」という新作がアメリカで4月、日本では5月に公開される。主演はジェイミー・フォックスとロバート・ダウニー・ジュニア。
goo 映画のストーリー紹介によると、公園で2本しか弦のないヴァイオリンを弾くホームレス、ナサニエル・エアーズに出会ったジャーナリストが彼の演奏する音楽の美しい響きにひかれコラムのネタに取材を始める、という話で、ロサンゼルス・タイムスに掲載された実話の映画化らしい。今回はキーラ・ナイトレイは出ていない。ホームページに日本語版はまだなかった。
2009年03月16日 [Mon]
■ Webアプリケーションファイアウォール
さくらインターネットで僕が使っているサーバーは今朝、バージョンアップを行ったようだ。コントロールパネルから見てみると、サーバーのバージョンが変わっていた。しかしMySQLの移行については何も書いてない。これはやっぱり旧バージョンのデータを削除しないと、ダメらしい。XOOPSとWordPressの移行は以下の手順で行った。
- XOOPSのMySQLデータのバックアップ(phpMyAdminでデータをエクスポート)
- WoedPressの投稿やコメントデータを管理者メニューからエクスポート
- データベースを削除
- データベースをMySQL5.1で作成
- phpMyAdminでXOOPSのデータをインポート
- WordPressを再インストール
- WordPressのXMLデータをインポート
まずMySQLのデータバックアップ。XOOPSはProtectorからエクスポート、その後念のためにphpMyAdminからXOOPSのデータを選んでエクスポートしておいた。ファイルはアクセスログの中に文字化けした部分があるので、この行は削除しておいた方がいい。文字コードが混在しているWordPressはphpMyAdminからデータをそのまま移すのは無理なので、XMLファイルをエクスポートした。再インストール後に記事をインポートするためだ。
で、コントロールパネルからデータベースを削除してみたら、当然のようにMySQLのバージョン選択メニューが出てきた。もちろん5.1を選び、ProtectorからエクスポートしたデータをphpMyAdminでインポート。XOOPSは拍子抜けするぐらい簡単に移行できた。
問題はWordPress。FTPでwp-config.phpを削除した後に再インストール。ところがデータベースになかなか接続できない。3度目にふと気づいてFTPからwp-config.phpを見てみたら、データベースの指定が旧サーバーのままだった。これを書き換えて、再インストールした。
ところが、サーバーが限りなく重い。管理者メニューに入るのに数分かかる。WordPressのフォーラムを探し、インストール完了後、動作が極端に遅いを読んで気づいた。さくらインターネットはバージョンアップに伴い、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入したのだった。これが原因だろう。ところが、コントロールパネルを見てみると、有効にはなっていない。該当するドメインでWAFをすべて有効にしてみたら、見違えるほど速くなった。Webアプリケーションファイアウォール(WAF)の利用を考えていますが、注意すべき事項はありますか?を見ると、普通は逆だと思うんだが。
その後も管理者メニューを開くのに時々重いことがある。今日はデータベースの移行作業をしている人が多いためか。それとも単にWAFの影響か。WAFはSQLインジェクション対策になるので、有効にしておいた方がいいが、サーバーが重くなるのは勘弁してほしい。ま、とりあえずMySQLを無事に移行できてほっとした。
で、この日記を書いてプレビューしようとしたら、Forbidden。WAFの影響らしい。この日記はMySQLは使っていないので無効にした。MySQLを使っているのは別のドメインなので影響はない。別ドメインにしておいて良かった。
その後、WordPressがやっぱり遅いと感じる。XOOPSがあまり影響を受けないのはキャッシュ機能があるからだろう。WordPressにもキャッシュプラグインはあるが、携帯で見られなくなるのが痛い。いや、見られるようにすることもできるんだけど。どうもWordPressは使っていて、XOOPSの機能には及んでいないなと思えることが多い。
ここから追記。結局、サーバーが重かった原因はバージョンアップに伴ってCPUの処理能力が足りなかったためらしい→ OSバージョンアップ後の「さくらのレンタルサーバ」における動作遅延および対策について。CPUのスペックが上がったら快適になった
2009年03月17日 [Tue]
■ Namazu入ってる
そう言えば、Namazu2.0.19が出たのだったと思い、インストールする。いつものように
tar zxvf namazu-2.0.19.tar.gz
cd namazu-2.0.19/File-MMagic
perl Makefile.PL LIB=/home/cinema1987/lib INSTALLMAN3DIR=/home/cinema1987/man
make
make install
としたら、ERROR: Can't create '/usr/local/lib/perl5/5.8.9/man/man3'と怒られる。あれ、サーバーの仕様が変わったのか。そう言えば、以前、OSがバージョンアップした時にはNamazuで検索できなくなっていて、再インストールしたのだった。といっても対処法が分からないので、File-MMagicはあきらめて、そのままNamazuのconfigure、make check、 make installを続行。
cd /home/cinema1987/namazu-2.0.19
./configure --disable-shared --prefix=/home/cinema1987/local --with-pmdir=/home/cinema1987/lib --with-libintl-prefix=/usr/local
make
make check
make install
何の障害もなく、インストールできてしまった。しかし、namazu -vしてみると、なぜかnamazu 2.0.18と出る。which namazuは、/usr/local/bin/namazuとの答え。そんなバカな。インストールはユーザー領域を指定したのに。
FTPで/home/cinema1987/local/bin/を見てみると、確かにnamazuのタイムスタンプは今日の日付になっている。ということはシステムに元々、Namazuが入っていたのだ。入っているのはいいのだが、namazu.cgiが使えなくてはあまり意味がない(サーバーのNamazuでインデックスを作って、検索はpnamazuで行うという手はある)。
しょうがないので、.cshrcに以下を追加。
alias namazu /home/cinema1987/local/bin/namazu alias mknmz /home/cinema1987/local/bin/mknmz
これでwhich namazuにnamazu: aliased to /home/cinema1987/local/bin/namazuと答えるようになった。cronでインデックスを作る場合はファイルにちゃんとしたパスを書いておいた方がいいようだ。
2009年03月18日 [Wed]
■ Namazu検索結果の日本語化
さくらインターネットのサーバーがバージョンアップして以来、Namazuの検索結果が英語になった(Result: Total 869 documents matching your query.などと表示される)。昨日書いたようにサーバーにデフォルトでNamazuがインストールされていることが影響しているらしい。ユーザー領域にインストールしたので直るかと思ったら直らない。Namazu MLの過去のメールを検索したら、[Namazu-users-ja 520] Re: Namazuの検索結果を日本語にしたいのですが。というスレッドがあった。
で、/home/cinema1987/local/bin/にあるnamazurcとnamazu.cgiがあるフォルダの.namazurcのLangにja_JP.eucJPを設定したら、日本語になった。今まではnamazurcの方にはJaとだけ書いていた。
新しいサーバーの情報を見てみたら、File-MMagicはちゃんと入っていた。おまけにMeCabもperlモジュールが入ってる。これなら、KAKASIの代わりにMeCabを使えばいいわけで、Namazuのインストールは随分楽になる。configureの後、インストールすればいいのだった。
2009年03月22日 [Sun]
■ FileZilla
XOOPSをもう一つ、試験的に設置することにしてファイル転送が速いというFilezillaを使ってみた。確かに速い。先日、ホダ塾ディストリビューション(ファイル数4000以上)をFFFTPで転送した時には途中でエラーが出るのでフォルダごとにチェックしながら2時間かかったが、これは数分で終わった。この圧倒的なスピードは転送時のパーミッションの変更ができないというFFFTPに比べての弱さを補って余りある。それにさくらのレンタルサーバーはPHPのパーミッションが644でも動作するので、転送時のパーミッション変更機能はなくても困らない。
FilezillaはLinux、Macでも動作するが、Windows環境でも最も強力なFTPソフトと言って良いのではないか、と遅まきながら思う。
2009年03月29日 [Sun]
■ libxml2のバグ
さくらのレンタルサーバーがバージョンアップして以来、XOOPSで使っているXHLDとd3pipesで実体参照が削除される不具合が出てきた。外部のRSSを取得して表示すると、タグの<と>がなくなるのだ。これでは改行もなくなってしまい、読みにくくなる。ローカルにインストールしたXOOPSではこんな不具合はないので、php.iniの設定が悪いのかと思い、いろいろやってみたが、ダメ。これはすっかりはまった。
調べてみたら、libxml2のバグとのこと。これはこちらでは対処しようがない。早くバージョンアップしてもらいたいもんだ。ちなみにさくらのlibxml2のバージョンは2.7.2、ローカル(XAMPP)は2.6.32だった。
2009年03月31日 [Tue]
■ BT-MicroEDR1X
プラネックス製のBluetoothアダプタ。ノートパソコンでBluetoothを使っていると、デスクトップでも使いたくなったので購入。参考価格は1980円だが、1600円ほどで売っている。楽天でポイントを使って1000円で購入。これでパソコンがBluetooth対応になるのなら安いものだ。東芝製のBluetooth Stackが付属していて、インストールすると、すぐにBluetoothが使えるようになる。
さっそく、ヘッドセット2つと携帯をペアリング。ヘッドセットは簡単に接続できたが、携帯の方を設定しようとすると、モデムとして接続してしまう。携帯をモデム代わりに使うつもりはないので、携帯の方から接続設定。これでデータ送信ができるようになった。携帯→パソコン、パソコン→携帯にデータを移動できるのは便利だ。超小型なので機能的に不安だったが、問題ないようだ。
携帯万能のLite版も付属していた。アドレス帳の編集だけの機能限定版。これは使えないなあ。auの携帯なら、アドレス帳をau oneに保存しておけるし、編集もできるので不要だ。