映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2008年05月19日 [Mon]
■ [MOVIE] 「ノーカントリー」
発端は荒野の中で起こった出来事。ほぼ西部劇のように始まった物語は明確にクライマックスを省略して唐突にエピローグを迎える。クライマックスに起こったことは簡単に説明されるので分かるにしても、なぜその詳細を描かないのか。通常の映画なら力を入れて描く場面がないことで、映画は原題「No Country for Old Men」を強引に中心テーマに持ってきた印象がある。退職間もない保安官(トミー・リー・ジョーンズ)の妻への一人語りは老人が住む国ではなくなったアメリカを象徴している。これは「殺し屋シガー」というタイトルの映画ではないんだよ、と主張しているかのようだ。
しかし、映画で印象に残るのは、ほれぼれするような映像のスタイリッシュさと描写の力強さ、ハビエル・バルデム演じる殺し屋の不条理で強烈なキャラクターの方である。この映画の在り方はジョエル&イーサン・コーエン兄弟のデビュー作「ブラッド・シンプル」にまっすぐにつながっており、結論をどう強引に決めようが、その魅力はいささかも揺るぐことはない。物語よりも映像で語るのはコーエン兄弟映画の常だが、今回はそれが非常にうまくいった。クライマックスの省略には疑問も感じるのだけれど、映像に力があれば、構成に多少の難があっても、逆にそれが意味のあることのように思えてくるものなのである。アカデミー助演男優賞を受賞したバルデムは、ほとんど主演と言ってもよいぐらいの存在感があり、バルデムでなければ、この映画は成立しなかったのではないかと思える。
1980年代、テキサスの荒野で麻薬取引の200万ドルを拾った男ルウェリン・モス(ジョシュ・ブローリン)が、組織の放った殺し屋アントン・シガー(ハビエル・バルデム)から追われることになる。それをエド・トム・ベル保安官(トミー・リー・ジョーンズ)が追う。映画はこの簡単な設定の下、追う者と追われる者の戦いをじっくりとサスペンスフルに描いていく。シガーは登場直後から殺人を重ねる。自分を捕まえた若い保安官を殺し、車を奪うために農夫を殺す。高圧ボンベ付きのエアガンで家畜を殺すように容赦なく人間を殺していく。立ち寄った店で店主にコインが表か裏か言えと迫る場面の異様な迫力。撃たれても、うめき声さえ上げずに傷口を縫い、腕から骨折した骨が出てきても慌てない人間離れしたキャラクター。モスもベトナム帰還兵という役柄だが、ターミネーターのようなシガーにかなうわけがない。ハビエル・バルデムは「海を飛ぶ夢」の時にも演技力に感心させられたが、今回も凄い。きっとデ・ニーロのように演技の虫なのだろう。
原作はコーマック・マッカーシーの「血と暴力の国」。コーエン兄弟が原作ものを映画化するのはこれが初めてという。クライマックスがない映画と言えば、僕は黒沢明「影武者」を真っ先に思い浮かべてしまうのだけれど、「影武者」に感じた大きな不満はこの映画には感じなかった。それはこの映画のクライマックスがそれまでの殺し屋シガーの振る舞いと大きく違うはずはないことが分かりきっているからだろう。アカデミー賞では他に作品、監督、脚色賞を受賞した。
2009年05月19日 [Tue]
■ 京都国際学生映画祭コンペティション作品募集
告知依頼のメールが来たので、そのまま以下にコピーしておきます。
第12回京都国際学生映画祭コンペティション作品募集の告知のお願いです。 今年度第12回を迎える京都国際学生映画祭は11月21日(土)〜11月28日(土)京都シネマ他にて開催する運びとなりました。
本映画祭は、国内外の学生映画を特集上映することで文化や地域の活性化を目指し、日本で最大規模の学生映画祭として日々活動を続けています。
今年は「摩擦」というテ-マのもと、学生による自主制作映画のコンペティション、現役で活躍している映画監督などを迎えてのディスカッションを中心に、観客や映画制作者が一体となって熱を生み出すような企画を準備中です。
どうぞ、この京都国際学生映画祭の趣旨をお汲み取りいただき、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
なお、応募要項の詳細については第12回京都国際学生映画祭公式HPhttp://www.kisfvf.com/をご覧ください。
応募用紙については本映画祭公式HPよりダウンロ-ドしてください。
2013年05月19日 [Sun]
■ bit.lyのAPI
TwitterがURLの短縮を自動で行うようになったので、あまり使い道がないが、bit.lyを使ってURLを短縮するプログラムをなでしこで書いてみた。既に短縮してあれば、元のURLに変換する。bit.lyのAPIキーはhttps://bitly.com/a/your_api_keyからサインアップして取得できる。
ロングURL=#短縮あるいはデコードするURL ログインID=#bit.lyのログインID APIキー=#APIキー ロングURLを「http://bit.ly/\w.*」で正規表現一致 もし、それが1ならば、 対象タグは「long_url」 対象URLは「http://api.bitly.com/v3/expand?shortUrl={ロングURL}&login={ログインID}&apiKey={APIキー}&format=xml」 違えば、 対象タグは「url」 対象URLは「http://api.bitly.com/v3/shorten?longUrl={ロングURL}&login={ログインID}&apiKey={APIキー}&format=xml」 経過ダイアログはオフ エラー監視 「{対象URL}」をHTTPデータ取得 bitはそれ エラーならば、 「短縮URLを取得できませんでした。」と言う 戻る bitで「{対象タグ}」をタグ切り出し 「<{対象タグ}>(.*)</{対象タグ}>」を「$1」に正規表現単置換 短縮URLはそれ
同じ機能の秀丸マクロ・短縮URL作成マクロ は200行以上ある。なでしこだと簡単だ。