映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年08月24日 [Tue]

日本0-1オーストラリア

残念。松坂も好投したが、相手の投手が良すぎた。金メダル、これで15個で終わりですか。

日本0-3中国

続いてバレーボール。負けても野球ほど悔しくないのは相手が格上だからか。セット数の差ほど実力の差はないように思った。将来性を感じさせてくれたので、北京での雪辱に期待。しかし、団体競技がこれだけ連続して負けるとなあ。


2005年08月24日 [Wed]

インデントによる構造化

ひまわりで作った簡単なプログラムをなでしこに書き換えようとして、いろいろ仕様が変わったのを痛感した。条件分岐の構文でカッコが使えなくなり、インデントしないと動かなくなっている。これ、エラーの原因に気づくのにしばらくかかった。構造化プログラミング対応に伴うものだが、カッコでも動いて欲しいところ。要望が多いんじゃないかな。

いずれにしてもきちんとした参考書が欲しい。なでしこマニュアルだけでは不足している部分がありますね。


2007年08月24日 [Fri]

Windows Vista でキーボードが日本語キーボードとして認識されず 日本語の入力が行えない場合の対処方法

キーボードの故障で修理に出していたノートパソコンが帰ってきた。さっそく起動してみると、半角/全角キーでなぜか日本語入力のオン・オフができない。デバイスマネジャーからキーボードのプロパティを見てみると、「101/102英語キーボード」として認識している。解決策を探したら、マイクロソフトのページにあった。ドライバの一覧から「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー)」を選んで再起動すればOK。

もう一つ、キーボードが故障した時に一時的に使ったスクリーンキーボードがなぜか、Windows起動と同時に起動するようになった。msconfigでいじるのかなと思ったが、これは単純にプログラム−アクセサリ−コンピュータの簡単操作からコンピュータの簡単操作センターを起動し、「マウスやキーボードを使わずにコンピューターを使用します」で「スクリーンキーボードを使用します」のチェックを外せばOKだった。

正常に戻ったところで、更新期限が切れたノートン先生をアンインストールし、カスペルスキー先生をインストール。先日の不具合があったばかりだし、迷ったのだが、ま、1週間に2、3日しか使わないパソコンだからまあいいでしょう。で、現在、システムの完全スキャン中。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]