映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年09月20日 [Mon]

「トロイ/TROY」

原題は“Helen of Troy”。前後編のテレビムービーで、監督はテレビ専門のジョン・ケント・ハリソン。全く興味はないが、シエンナ・ギロリーが出ているらしいので、WOWOWでちょっと見る。元々はブロンドなのか。タイトルロールのトロイのヘレン役だが、やはりジル・バレンタインのような魅力はないですね。ギロリー、「タイムマシン」でも印象なかったものな。

recent_list.rb

「最近の日記」を表示するのにこれまではtitle_list.rbを使っていたが、こちらが本当の「最近の日記」なので変更。デフォルトでは30日分表示されるが、長くなりすぎるので14日分にした。


2005年09月20日 [Tue]

Opera無料版から広告撤去

先日行った24時間限定のライセンスキー無料配布はこれの伏線だったのか。メールによるサポートサービスは有料で継続するそうだが、ブラウザのサポートなんて必要だろうか。それほど需要が多いとも思えない。収入源はどうするのかな。

ダイレクトメールによる募金

ユニセフから手紙が来た。内容は募金申込書。3カ月ほど前にも来たが、なぜ来るのかが分からない。うーん。どこかでユニセフに住所と名前を教えたかなあ。覚えがない。趣旨には賛同できることなので構わないのだが、ちょっと気になる。募金でできることは以下の通り。

●3,000円で:下痢による脱水症状を緩和する経口補水塩(ORS)を467人の子どもに提供することができます。
●5,000円で:子どもたちを失明や感染症から守るビタミンA補給剤半年分を2336人の子どもに投与することができます。
●10,000円で:ノートやえんぴつなど最低限必要な文房具のセットを49人の子どもに支給できます。
●30,000円で:6つの感染症(はしか、ポリオ、結核、破傷風、百日咳、ジフテリア)の予防接種を16人の子どもに施すことができます。
●50,000円で:安全な飲み水を得るための浅井戸用手押しポンプ、パイプ、付属品一式を3基分贈ることができます。

日本ユニセフ協会のホームページからはインターネット募金ができる。こちらの方が手軽だろう。

「キングソフトインターネットセキュリティ2006」100万本無償ダウンロード

中国製のセキュリティソフト。大手に占有されている市場への参入を図るため、100万本までは無料で1年間使える販売計画を取ったという。それ以降は年間980円で使える。この価格、ウィルスバスター年会費の3分の1以下。ああ、早くこれを知っていれば。先日、毎年更新していくのは面倒と思い、ウィルスバスタークラブの会費2年分を払った僕は負け組(3年分払わなくて良かった)。

現在、アンチウィルスソフトが入っていない別のデスクトップに入れておこうか。

もっとも、@niftyのフィルターの条件を強化して以来、メールでウィルスを受信することはほとんどなくなった。ウィルスバスターのログを見ると、最後にウィルスメールを受信したのは8月10日。フィルターでごみ箱に移動したり、Spam Mail Killerで削除したりの対策を取っておけば、ウィルス対策ソフトの必要性は低下していく(それでもあった方が安心)。問題はウィルスメール以外。ページを見ただけで感染したり、スパイウェアが入ったりするページがある。フィッシング詐欺と併せて、こういう対策の強化がセキュリティソフトには不可欠になっている。


2007年09月20日 [Thu]

Liveo日記帳

日記ソフトをいろいろ探してこれが良さそうだったので、試用してみる。このソフトの一部仕様を変えたものがソースネクストのズバリR日記帳とのこと。どこを変えたんだろう。

HTMLファイルとテキストファイルへのエクスポートが可能だが、HTMLのタグはエスケープして出力される。だから日記内にリンクを埋め込むことができない。これはできるようにしてほしいところ。あと、エディタ部分の禁則処理とか、できればスペースやタブなども表示できるようにした方が個人的には便利だ。1日に違うタイトルの日記が2つ以上書けると言うことはない。って、けっこう要望事項が多いな。

で、この日記用に整形するためには結局、秀丸を起動してリンクを埋め込んだりしなくちゃいけない。なんか面倒だが、それでもこうしたソフトを使うのは公開が前提のWeb日記には書けないことも記録しておきたくなったから。基本的に必要な機能はそろっているので、試用して特に不具合がなければ送金します。

爆音PC

エプソンダイレクトのPro4000のこと。価格.comの口コミには「掃除機と扇風機を一緒につけたような」という表現がある。電源ユニットの初期不良だったらしい。

僕が以前使っていたエプダイのデスクトップもけっこううるさかった。爆音ではなかったが、VAIOのデスクトップを買ったとき、相当静かだなと思うぐらい、エプダイのパソコンには騒音があった。ま、使っている時はこんなものかと思ってたんですがね。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]