映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年09月30日 [Thu]

一太郎とATOKのLinux版、まもなく登場

「今秋発売予定のTurboLinux次期デスクトップ製品のほか、主要Linuxディストリビューションの最新版への対応を明らかにしている」という部分に愕然とするなあ。Turbolinuxはまたバージョンを上げるのか。10F...を含めると、半年に一度のバージョンアップになる。

そのTurbolinuxについて、買収したライブドアの社長は「全体の出来としては、Windows 98、いや、Windows Meくらい」と言っている(「日本初のLinux球団も」ライブドア堀江氏、吼える」)。それはインターフェースとか操作性とかの表面上の問題であって、あんな不安定なOSと比べられても困る。第一、これが社長の発言か。今さら、Windows MeレベルのOSを誰が買うのか。WindowsライクなLinuxを目指す方針は下手をすると、「Linuxは出来の悪いWindows」との価値判断を招く恐れがある。開発環境を一切使わないユーザーにとっては実際にそうなのかもしれないし、Turbolinux自体、デフォルトでは開発環境を省いてインストールされるが、Windowsとは違う思想に基づくOSなのだということをはっきり主張した方がいいのではないか。

ワンクリックサイト

携帯でインターネット中にリンクをクリックしただけで数万円請求するというサイト。「携帯サイトに潜む「ひっかけサイト」の罠」「ご注意 携帯電話のショートメッセージサービスを悪用する料金請求」など参照。さくらインターネットでは運営を禁止した(ワンクリック登録サイトの運営禁止について)。架空請求の一種と言えるだろうが、携帯の場合、リンクのURLが分からないのが原因の一つじゃないのか。PCだったら、怪しそうなリンクはクリックしないものな。


2005年09月30日 [Fri]

どぜうなべ

午前7時前に起床。激しい二日酔い状態。昨夜は知人のIさんに連れられて浅草の駒形どぜうへ。僕はもちろん初めてだが、Iさんも20数年ぶりだそうである。その前に浅草寺にも寄る。夜なので観光客は少ない。参道の店の多くも閉まっていたが、ライトアップされた浅草寺はそれなりに風情があっていい。

どぜうなべをつつきながら、ビール、日本酒、焼酎。焼酎は甲類と乙類があったので、両方飲んでみた。乙類の方はカストリだそうで、なんだか泡盛みたいな味がした。調子に乗って飲み過ぎたようだ。


2007年09月30日 [Sun]

YouTubeの動画を保存

ClipTube2がなぜかVistaのパソコンでは動かない。Youtube Downloaderのページではうまくいく。ここを参考にYouTubeの動画のURLをダウンロード用のURLに変える秀丸マクロを書いた。

beginclipboardread;
paste;
replaceall "jp.youtube.com/watch?v","cache.googlevideo.com/get_video?video_id";
endmacro;

以上、4行で終了。動画のURLをコピーして秀丸を起動してマクロを実行すると、クリップボードにあるURLを変換して秀丸にペーストする。複数のURLをまとめて変換する場合は最初の2行は不要。なでしこあたりで作ると、ダウンロードまでやるスクリプトが書けそう。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]