映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年11月13日 [Sat]
■ 3,5000行削除
hnsのアクセスログを見たら、6MBほどになっていた。BATTAのログを別に記録すればいいのだが、それほどアクセスが多いわけでもないのでいいかと思っていたのだ。で、BATTAと判定されたログを削除。以前書いた不要キーワード行削除マクロを使用したら、35,000行ほど削除された。msnbotのアクセスが多かった。
このマクロ、Namazuの検索ログを削除するのに書いたのだが、けっこう便利だな(自画自賛)。
■ 「日活アクションの華麗な世界」注文
昼食で会社の近くのトンカツ専門店に行く。ここのトンカツはころもがカラッとしているのに軟らかくてうまい。さすが専門店、使ってる油も違うのだろうなあ、と思う。カラッとしていて、ころもが硬い店はたくさんあるけど、そういうのはおいしくない。
で、店にあった1カ月ほど前の週刊誌を読んでいたら、渡辺武信「日活アクションの華麗な世界」が1冊になって再刊されたという記事があった。知りませんでした。調べてみると、今年5月に出ている。
これはキネマ旬報の連載をまとめたもの。連載は僕がキネ旬を買い始めたころ、まだ続いていて毎回楽しみに読んでいた。かつて3冊に分けて出版されたが、当時は高くて(というか、僕に金がなくて)買えなかった。今回のやつはそれを1冊にしてあり、税込みで6,090円という。懐かしかったし、資料的価値も高いので楽天ブックスに注文した。
2005年11月13日 [Sun]
■ BOOT革命 / USB Ver.1
メディアドライブダイレクトからのメールで紹介されていた。外付けUSBハードディスクからOSを起動するソフト。今年7月に出たらしい。CドライブのOSをUSBのHDDにコピーするだけなので、Linuxなどが起動できるわけではない。これ、ほとんど使い道がないような気がする。家族で一台のパソコンを使用する時などを想定しているようだが、トラブルの元じゃないかな。OSをコピーするのでアクティベーションはクリアする(というか、アクティベーションの確認画面は出ないだろう)が、ほとんどグレーゾーン。技術的には大したものだと思うけれど、あと一歩踏み込んだ機能が欲しいところ。
■ 「TRICK 新作スペシャル」
なぜ今ごろ、新作スペシャルかと思ったら、来年、映画の第2弾が公開されるとのこと。それまでのつなぎ、あるいはウォーミングアップというわけか。ホームページまで作ってある。
「TRICK」はテレビも映画も見たことがなかった。日曜洋画劇場は何やるんだろうと思ってチャンネルを回したら、バラエティ番組みたいな出だしに惹かれ、ベタなギャグと、とぼけたキャラクターがおかしくてずるずる見てしまった(幸夫橋とか九十九一とか。若い世代を無視したギャグが堤幸彦的なのだろう)。ただ、それこそ2時間ドラマレベルの結末にはがっかりする。仲間由紀恵と阿部寛のコンビはいいのだから、ラストの解決部分をもっと斬新にしてほしいもの。映画版はそのあたりを工夫して、テレビを見ていない観客にも楽しめるものにしてほしい。