映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2006年07月07日 [Fri]

名画座とDVD

名画座が機能しなくなったのはビデオが本格的に普及した1980年代からのように思う。ビデオやDVDがあるから名画座なんていらないやと思うのは早計で、名画座は上映する映画のセレクションに意味があった。3本立ての旧作を選ぶのに監督特集やジャンルの特集を入れて系統立った見方をすることができた。観客としては名画座のセレクションを信頼しておけば、それなりに映画の蓄積はできたと思う。もちろん、これには名画座の経営者なり支配人の確固とした目が必要だ。

今、DVDで旧作を見る場合、そういうセレクション(見るための指針)が乏しいのが難点だろう。ガイドブックはあるけれど、普通の観客(というかレンタル店の利用者)は本を買ってまで映画を勉強しようとは思わないだろう。勢い、レンタル店のお勧め文などに頼ることになるが、旧作の場合はそういうものはないし、あっても信頼できない場合が多い。それにガイドブックのたぐいは洋画も邦画も含めた名作紹介が多いのでジャンル作品を追いかけるにはユーザーの姿勢も関係してくる。

こんなことを思ったのはDVDで「いつか読書する日」を見たから。50代の忍ぶ恋を描いた静かな映画で、端正な演出はなんだか成瀬巳喜男を思わせる。キネ旬の特集を読み返してみたら、監督の緒方明、やはり成瀬巳喜男が好きだと言っている。緒方明は僕と同い年なので、成瀬巳喜男をリアルタイムで見たわけではない。たぶん、名画座で成瀬に出会い、作品を集中的に見たのだろう。

今、名画座の役目を肩代わりしているのは毎週テーマを決めて映画を放映しているNHKのBS2かもしれない。ただ、テレビの場合、特集するといってもなかなか毎日見る時間もないのがつらいところだ。つまらなければ、途中でチャンネル変えてしまう。つまらなくても最後まで見る(羽目になる)映画館とはそこが違う。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]