映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年03月30日 [Wed]

初代日本語ワープロを開発、今もワープロを使う大学院教授

MYCOMのストリートインタビュー。東芝で「かな漢字変換」を開発した森健一氏のインタビューが第6回で1カ月半かかって完結。まとめて読むと、ワープロ開発の初期のころが分かって面白い。東芝のワープロ開発に関しては内橋克人「匠の時代」(講談社文庫の第11巻「東芝・ミノルタ・新日鉄」)所収の「ワープロ誕生の日」でも読んだが、今回のインタビューもそれに近い内容である。

かな漢字変換がなければ、今のようなパソコンの隆盛もありえなかっただろう。インタビューの第3回に「漢テレ鍵盤の文字の配列を知っているタイピストは全国に10万人しかいませんでした」とある。漢テレは新聞・通信社に今も残っている言葉で、以前は大きな鍵盤(というか作業台のイメージ)に並んだ文字(ひらがな、漢字、カタカナ、記号、アルファベット)を直接ペンで選んで入力していたのだ。

個人的に8年前にワープロからパソコンに移行したのは単にワープロが壊れたからで、今もパソコンの主な用途は文書作成だ。だから自分で書くプログラム(スクリプト)も文字列を処理するものばかりである。パソコンは間口の広い機械だけれど、文字入力が快適でなかったら、自分はこんなに使わなかっただろうなと思う。

日本1−0バーレーン

オウンゴールでも勝ちは勝ち。攻めて攻めて攻めたのが良かったと思う。しかし、ヒヤヒヤだったな。いいところまではいくのに決定力が不足気味。特に高原、いい加減に決めてはどうか。次は先発しなくてもいいのでは。

リンク元非表示

あまりにも画像ばかり探してくるアクセスが多いので、リンク元をしばらく非表示にしてみる。Yahoo!からのアクセスが減るか、Yahoo!のロボットがnofollowを理解するようになるまでの予定。記録はしています。


2006年03月30日 [Thu]

日記CGIのバグ

原田眞人監督の日記が過去にさかのぼれなくなっている。これはそういう方針なのかと思ったが、このCGIスクリプトの配布サイトappleple CGI Gardenの掲示板によると、日記の一番下が1日の日付になると過去にさかのぼれないバグがあるそうだ。変わったバグだが、日付処理の仕方に問題があるらしい。最近は更新されていないスクリプトなので、別のブログに差し替えた方がいいのではないかと思う。

diary_index.htmlを書き換え

backup_mixiで出力されるdiary_index.htmlのリンク先はバックアップしたローカルのファイルになっている。これをなでしこで書き換えてmixiの日記にジャンプするようにしてみた。こんな感じに出力する→hiro's mixi diary。リンク先はmixiの日記なので、mixiに入っていないと、mixiのトップページに飛ばされる。

ついでにFTPでアップロードする機能も付けた。これでバックアップ→書き換え→FTPアップロードまで一連の作業が簡単にできる。というか、Ruby版のbackup_mixiなら、サーバー上で実行し(Rubyがインストールしてあれば、ローカルでもできる)、スクリプトを書き換えてこういう風に出力することも簡単なんですがね。

ふと気づいたら、diary_index.htmlは日付が「○日○日」になっている(○月○日になるよう修正した)。Ruby版のcreate_index.rbの117行目に記述ミス('%m日%d日 %H:%M')がありますね。作者は気づいていないのかな。いちおう、コメントしておいた。そのあとで既に指摘されていたのに気づいた。


2013年03月30日 [Sat]

日経紙面ビューアー

日経電子版の紙面ビューアーが昨日からAndroid端末でも使えるようになった。記事の一覧性と記事の重要度は確かに紙面を見た方がよく分かる。紙面イメージに関して言えば、パソコンで見るよりタブレットの方が使いやすい。WiFi環境ならダウンロードも速い。

同時ログインは2台までの仕様のようで、スマートフォンとタブレットでの使用を想定しているのだろう。3台目でアプリを起動すると、多重ログインの警告が表示されるが、既にダウンロードしている紙面は読むことができる。スマホで紙面を見るには画面が小さすぎるので、紙面ビューアーはタブレットで使い、スマホは電子版アプリを使用するというのがいいのだろう。

分からないのはログアウトの仕方。多重ログインをやめるためのログアウトボタンがないのだ。昨日はスマホとNexus 10でログインしたら、Nexus 7では多重ログインとなった。今日はNexus 7と10でログインしたら、スマホでダメだった。これを解消する方法が分からない。たぶん、当日の紙面ダウンロードは2台までの制限を設けているのではないかと思う。

紙面は1週間保存され、期間が過ぎたものは削除される。これならメモリーを必要以上に圧迫することはないので、アプリを開いた時には紙面が既にダウンロードされている方が良いと思う。つまりプッシュ式で紙面を送信(配達)する方式。ただ、これは多重ログインの制限との絡みで難しいのだろう。WOWOWオンデマンドのように、使用する端末をあらかじめ登録しておく仕様にすれば、可能かなと思う。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]