映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年08月07日 [Sat]
■ Momonga Linux 1 リリース
おおおおお、ついにリリース。プロジェクト発足後2年余りかあ。本当にようやくという感じですね。おめでとうございます。デスクトップ環境はGNOME、KDE、Xfce4.0.6。カーネルが2.4だったのは意外。Kondaraのように先進的なディストリビューションではないんですか。
しかし、CDにして4枚もあるのか。むむむ。これでは、雑誌に収録する場合もDVDになるでしょうね。
■ さくらのレンタルサーバー非公式FAQ
2chのスレッドで出たFAQをまとめたもの。便利なのでリンク。
■ ドメイン使用可
いつまでたっても独自ドメインでつながらないので、さくらのコントロールパネルからいったんゾーン設定を削除。しばらくして追加ドメインの設定から追加したら、なんなくつながるようになった。今まで待っていたのは何だったのか。まあ、これで一安心。http://cinema1987.org/diary/でこの日記にアクセスできます。トップページの方はサイトマップが置いてありますが、そのうち「シネマ1987online」を引っ越してきます。まだしばらく先の予定。
2005年08月07日 [Sun]
■ 個人情報流出
楽天からやっぱり漏れてました、とメール。住所、氏名、電話番号、カード番号、アドレスなど。取引で入力した情報はすべて漏れたようだ。やっぱりね。
カード番号を変えなくてはいけないが、今、沖縄にいる。帰ってから手続きするしかない。それに10日には先月分の引き落としがある。先月分の明細には怪しい点はなかったので、とりあえず大丈夫のようだ。
■ 携帯から更新
携帯でメモ帳に書いていたら、文字数に制限があって途中で入力できなくなった。auの携帯はメールは5000文字までOKなのでメモ帳も大丈夫と思いこんでいたが、違うのですね。日記をメールで更新できるようにしておかないといけないなあ。
■ 沖縄1日目
昨年と同じく夏の旅行は沖縄にした。9時発の飛行機で出発。1時間半かかるので空港で買った打海文三「ハルビン・カフェ」を読む。第1章しか読めなかったが、すごく面白い。続きが楽しみ。
午前10時半に沖縄空港着。オリックスレンタカーの迎えの車に乗る。昨年はニッポンレンタカーで営業所は空港のそばだったが、今回は15分ほど離れた所。会社の規模の差ですかね。借りた車はトヨタのアレックスだった。
ホテルは午後1時チェックインなので先に昼食を取る。営業所に隣接したアウトレットモール「ASHIBINAA」。僕はサンドイッチとコーラ。家族はカレーとか沖縄そばとかスパゲティとか。12時過ぎに車でホテルへ向かう。カーナビに行き先をセットしようとしたら、ホテル名を入れても探せない。電話番号もダメ。仕方ないので住所を入力したが、番地までは入力できない。おまけに現在いる場所が海の中になっている。このカーナビ古いのだろうか。
高速に乗って1時間ほどでリザンシーパークホテル谷茶ベイ=写真=着。大きなホテルである。10階建てで1フロアに100部屋以上ある。予約しておいた部屋はファミリールーム。2部屋をつないだ広さで快適。バスルーム2つ、テレビも2台ある。ホテル自体は新しくはないが、広いのでまあいいでしょう。少し休んでホテルの前にある海へ。去年の残波岬は石がゴロゴロしてうれしくなかった。ここは貝がらやサンゴの破片がゴロゴロ。沖縄には長い川がないので、砂もないのだと推測。それでも残波岬よりは良かったのでしばらく泳ぐ。
続いて屋内プール、屋外プールと泳いだらぐったり。部屋で少し休んで夕食に行くことにする。ホテルにはレストランが8つある。実は沖縄料理は苦手。イタリア料理のレストラン「カフェ・ルマーニ」にした。家内と僕はディナーコース、子供はピザとスープ、飲み物。ピザはLサイズを注文したら相当大きなのが出てきた。ディナーコースはメインディッシュを伊勢エビと牛フィレから選べる。それぞれ頼んで食べ比べてみたが、どちらも味はイマイチか。牛フィレの方がましだが、宮崎牛のおいしさに比べると、どうしても劣ります。
部屋に戻ってシャワーを浴びる。ここには大浴場もあるが、800円かかる。疲れていたので、お風呂は明日にする。東アジア選手権の日本―韓国戦を見た後、10時半ごろ就寝。
2006年08月07日 [Mon]
■ BIGLOBEストリーム
「ゲド 戦いのはじまり」を無料放映しているので初めて利用した。画面が少し小さいのが難だが、画質はいい。2巻の前編を見ていたところで超高画質というモードが選べるのに気づいた。これに切り替えてみると、3Mbpsの画質になる。これは相当きれい。しかも画面上でクリックしたら、全画面表示になった。ほとんどDVDを見ている気分。
GyaOが画面上でのクリックを禁止しているのはこのためなのか。GyaOの場合、常に広告が表示されているが、BIGLOBEストリームは映画の初めに流れるだけ。動画見るなら、BIGLOBEだな。それに引き替え@niftyは悲惨な状況。あの有料コンテンツ、見ている人はどれぐらいいるのだろう。動画の導入は早かったけれど、コンテンツはC級映画がほとんど。本気で動画に取り組んでいるとはとても思えない。