映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2005年01月07日 [Fri]

キネ旬ベストテン

「誰も知らない」の1位は当然と思う。他もまあまあ妥当な選出か。日本映画は8本、外国映画は6本見ていた。外国映画のうち韓国映画が4本というのは凄いな。以下は日記に書いた映画の感想にリンクしてます。

【日本映画】
1.誰も知らない
2.血と骨
3.下妻物語
4.父と暮せば
5.隠し剣 鬼の爪
6.理由
7.スウィングガールズ
8.ニワトリはハダシだ
9.チルソクの夏
10.透光の樹
【外国映画】
1.ミスティック・リバー
2.殺人の追憶
3.父、帰る
4.オアシス
5.ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
6.オールド・ボーイ
7.モーターサイクル・ダイアリーズ
8.シービスケット
9.春夏秋冬そして春
10.ビッグ・フィッシュ

Lunascape2正式版リリース

2.0のプレビューリリースをインストールしたまま正式版をインストールすると、起動できなかった。両方アンインストールした後、再インストール。不具合報告掲示板を見たら、1回目の起動でエラーが出る報告があったが、2回目からは普通に起動できるそうだ。アンインストールしなくても良かったのか。

egspd424.teoma.comを拒否

Namazuの検索ログを見たら、egspd424.teoma.comから大量に検索している。昨日、2000件以上あったので、該当ログを削除したが、きょうも200件近くあった。しかも検索は1分足らずの間隔。数字や1字だけの検索が多く、これは何かのロボットかなとも思うが、検索キーワードの中にはWASABIとかRONINとかCGIとか意味のある単語もある。気味が悪いので.htaccessでegspd424.teoma.comからnamazu.cgiへのアクセスはすべて拒否した。

Yahoo!でこのホスト名を検索すると、アクセスログのページが3,000件近くヒットした。Webalizerのページがほとんど。どうでもいいけど、Webalizerにパスワードかけていない人も多いんですね。


2006年01月07日 [Sat]

「シャングリ・ラ」在庫切れ

池上永一「シャングリ・ラ」とシオドア・スタージョン「輝く断片」を楽天ブックスに注文したら、「シャングリ・ラ」については「在庫切れ」とのメールが来た。楽天ブックスの倉庫で在庫切れなのか、版元に在庫がないのかは書いてない。版元にあるのなら、注文してほしいところだ。

以前も別の本で在庫切れだったことはあり、メールが来た後、その該当商品の紹介ページが「在庫切れ」に変わった。ユーザーが注文して初めて「在庫切れ」が分かるというシステムは考え直した方がいいのではないかと思ったものだが、今回は「シャングリ・ラ」のページにはまだ「在庫有り(1〜4日以内に出荷)」と表示されている。これも困ったものだ。

本の通販に関してはやはりamazonに一日の長がある。巨大な倉庫の中で本を探す現場は大変らしいけど。


2009年01月07日 [Wed]

Google検索結果を同一ページに表示

Google AJAX Search API Google カスタム検索エンジン を組み合わせると、そういうことができるようになる。Sorry, Wrong Accessの関連3サイト総合検索とシネマ1987onlineの詳細な検索に設置してみた。画面の遷移なしで非同期通信を行うAJAXの威力はこういうところに感じる。

検索向けAdSenseのIDだとうまくいかなかった。最初、これで随分悩んだ。カスタム検索エンジンにAdSenseと関連づけていないものを作っていたのでそれを利用したら、すんなり。

コードは以下の通り。

<script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi?key="ここに取得したAPI_KEYを書く"></script>
<script type="text/javascript" language="Javascript">
<!--
google.load("search", "1");
function OnLoad() { var searchControl = new google.search.SearchControl();
var siteSearch = new google.search.WebSearch();
siteSearch.setUserDefinedLabel("サイト内検索");
siteSearch.setSiteRestriction("ここにカスタム検索エンジンのIDを書く");
var options = new GsearcherOptions();
options.setExpandMode(GSearchControl.EXPAND_MODE_OPEN);
searchControl.addSearcher(siteSearch, options);
searchControl.draw(document.getElementById("searchcontrol"));
searchControl.setResultSetSize(GSearch.LARGE_RESULTSET);
searchControl.setLinkTarget(GSearch.LINK_TARGET_SELF);
searchControl.execute("");
} google.setOnLoadCallback(OnLoad, true);
// -->

表示したいところに

<div id="searchcontrol">Loading...</div>

と書く。このコードはオプションとして検索結果の最大表示(8件)とリンクターゲットのセルフなどを指定している。カスタマイズの詳細はClass Referenceに書いてあった。ブログに設置する場合、JavaScriptをヘッダー内に書けず、Bodyに書くことになるので、少し具合が悪い。HTMLファイルに書いた方が良いのではないかと思う。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]