映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年08月10日 [Tue]
■ 佐土原3-1塚原青雲
いろいろありますが、勝って良かった。3バントからのバントエンドランとか3バントスクイズとかが決まるのは運も味方につけなきゃ難しい。運を呼び込むのも実力のうちだが、2回戦では得点できるところはきちんと取っておかないと勝てないと思う。試合は15日(第2試合)、相手は東海大甲府。
■ 眼底検査
1年ぶりに受ける。瞳孔を開く目薬を差され、終わってしばらくはまぶしい。去年と一昨年、仕事中に検査を受けたら、その後仕事にならなかったので、今年は夕方から行く。どこにも異常はなし。回復も去年より早かったような気がする。
■ ケーブルテレビ
工事に来た。テレビに直接つなぐか、家のテレビ配線につなぐかちょっと迷ったが、テレビに直接つないでもらう。WOWOWは衛星アンテナで受信した方がきれいだし、録画が面倒になるから。子どもはさっそくディズニーチャンネルとかキッズチャンネルとか見ている。
配線をよく見ると、DVDレコーダーを外部入力で介してテレビにつないである。なぜこんなことをしたかというと、テレビの外部入力がもう余っていないためだろう(僕は工事の際、不在だった)。この配線でDVDをチューナー入力にして録画して、テレビで裏番組を見られるのかな。ダメだったらつなぎ変えるだけですけどね。
■ 「いきなりPDF」上位版
PDFファイルの分割・結合と暗号化、パスワード処理などのセキュリティ向上ができるとのこと。分割・結合なら、フリーソフトでもできるし、不要。セキュリティも個人で使うだけなので不要。もっと別の機能があれば、考えるんですけどね。「今だけ送料無料」といっても、たったの4.5MBなのだから、ダウンロード販売で買えば、送料はもともと必要ない。
PDF作成ソフトのシェアで「いきなりPDF」が60.5%というのは分かりますね。ただ、売り上げ額ではシェア24.2%のA社が逆転するでしょう。価格が約18倍だから。
2005年08月10日 [Wed]
■ メールで更新
携帯メールからこの日記を更新できるようにposttdiary.rbを入れてみた。とりあえず、パソコンのアドレスから送信。果たして動くか。
■ 設定
動いた。さくらのレンタルサーバーの場合、.forwardは使えないので、代わりに.mailfilterというファイルを作成してプログラムに渡す記述をする必要がある。.mailfilterは迷惑メールフィルターをオンにすると、作成される(場所は/home/ユーザー名/MailBox/アカウント)。posttdiary.rbのページの記述を.mailfiletrに書くと以下のようになる。
to " | /home/tdiary/bin/posttdiary.rb -i /home/hoge/public_html/tdiary/images/ -u http://www.example.com/~tdiary/images/ http://www.example.com/~tdiary/update.rb tdiary password"
toを最初に書いてコマンドをダブルクオーテーションで囲むだけ。toの代わ りにccと書くと、メールボックスにメールが保存される。
ただ、このプログラム、更新用のアドレスにメールを送信すると、誰でも日記が更新できてしまう。それではセキュリティ上、好ましくないので、.mailfiletrに条件を付けて、自分のアドレスからメールを受けた時にのみ日記が更新されるようにしておいた方がいい。
if ( /^from:.*hogehoge@foo\.bar\.ne\.jp/ )
{
to " | /home/tdiary/bin/posttdiary.rb -i /home/hoge/public_html/tdiary/images/ -u http://www.example.com/~tdiary/images/ http://www.example.com/~tdiary/update.rb tdiary password"
}
という感じ。hogehoge@foo\.bar\.ne\.jpには自分のアドレス(更新用メールを出すアドレス)を書く。これでもアドレスを偽装されたらアウト。更新用のアドレス(つまり更新用メールを受けるアドレス)はパスワード同様に長くて分かりにくいものにしておいた方が安心。もちろん、そのアドレスを公開してはいけない。
メールでの更新に関しては、メールの冒頭にパスワードなどのコマンドを書かなくてはいけないhnsの方がセキュリティはしっかりしているし、機能も豊富だな。
■ 携帯メールから更新
で、これが携帯からの本番テスト。うまくいった。.mailfilterに(というかposttdiary.rbに)--use-subjectオプションを付けて実行してみると、メールのサブジェクトが日記のサブタイトルになる。これもうまくいった。この方が後から携帯メールで何を更新したかが一目で分かっていい。
■ カード番号変更
三井住友VISAカードの紛失・盗難受付デスクに電話。楽天での個人情報流出の件を話し、カード番号変更の手続きをする。あちらも話は分かっていて、本人確認の後、てきぱきと手続き終了。変更の電話は多いのでしょうね。
新しいカードは金曜日に発送するとのこと。カードが届いたら、使用している支払いの番号を変更しなくては。