映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年08月14日 [Sat]
■ 五輪開幕
4年に一度の血がたぎる季節。僕は普段は愛国心のかけらもないが、オリンピック期間だけ、愛国心のかたまりになる。日本選手には頑張ってほしいと思う。こういうスポーツ競技は入れ込むチームがあるのとないのではまるで面白さが違うのだ。がんばれ、ニッポン!
2005年08月14日 [Sun]
■ info@*.comは受信拒否
2週間ほどごみ箱に入れていたが、受信拒否しても問題ないようなので設定。SONYSTYLEといーでじとMLのメールは受信するようにしておいた。info@*.comの迷惑メールは2週間で100通ほどたまっていた。info@*.netもしばらく様子を見て受信拒否にしよう。
スパムメールブロックの場合、正規表現が使えないのでこうした書き方になるが、使える場合はinfo@.*\.comでいい。
■ 郵便物お預かりのお知らせ
きのう来ていた。三井住友カードから。番号を変えた楽天カードらしい。会社の隣に郵便局があるので取りに行ってもいいのだが、明日は休みなので、再配達のお申し込み受付から明日配達するように頼んでおいた。
2007年08月14日 [Tue]
■ 日記をHTML化
Googleデスクトップを使っていてふと思った。この日記(tDiary)の前に使っていたハイパー日記システム(hns)はファイルの拡張子がhnf。これでGoogleデスクトップから検索できるのだろうか。検索してみたらできない。というか、その前にhnfファイルを今使っているパソコンには全部をダウンロードしてはいなかったのだった。で、ダウンロードしたフォルダをインデックスに含めるように指定してみたが、やはり検索はできない。単なるテキストファイルなのでできても良さそうなものだが、拡張子でインデクシングするかどうかを判断しているのだろう。
hnfをすべてHTMLに書き換えることも考えたが、4年間で1500ファイル以上あるのでやめた。考えてみると、hnsを使っていた時は一月ごとにまとめてHTML化していたのだった。一月ずつ表示してファイルに保存してというのも面倒なので、なでしこのHTTPダウンロード命令を使った。
日記ファイルは「200101 200102 200103 200104 200105 200106 200107 200108 200109 200110 200111 200112」 番号を0から11まで繰り返す。 hnsファイルは日記ファイル¥番号 「http://cinema1987.org/hns/hns/?{hnsファイル}」を「D:\hns\html\2001\{hnsファイル}.html」へHTTPダウンロード。 終わり。
hnsで書いた日記は2000年4月から2004年7月まで。上のスクリプトの2001の部分を置換で2000から2004まで書き換えて実行し、すぐに終わった。
2009年08月14日 [Fri]
■ Googleの画像検索
家に背中が緑色の小さなクモがいたので、Googleで画像検索。表示が従来と変わっていた。Googleのブログ新しいプレビューページで美しい画像をによると、今日から順次、こういう表示が適用されるとのこと。昨日もこんな感じだった気がするが、勘違いか。
ま、確かに画像だけを次々に表示してくれるのは便利なのだが、画像をたまに提供する側から言わせてもらうと、こういう表示の仕方だと、ページにはアクセスせず、画像だけをコピーされることになってあまり面白くはない。面白くはないけれども、使う側としては便利だ。関心のある画像なら、何人かはページにもアクセスするかもと、好意的に受け止めておこう。