映画とネットのDIARY(tDiary版)
since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2005年02月25日 [Fri]
■ なでしこエディタ
使ってみる。ひまわりエディタとあまり変わらないが、命令の挿入などが簡単にでき、使いやすくなっている感じがする。といっても、最近のひまわりエディタは使っていなかった。簡単なプログラムを書いてみた。
//URLデコード 「デコードしたい文字列は」と尋ねて、デコード対象に代入。 デコード対象をURLデコード。 それをUTF8_SJIS変換して、コピー。 「デコードしてクリップボードにコピーしました」と言う。 終わり。
URLエンコードされたGoogleの検索文字列をデコードしてクリップボードにコピーする。もう、読んでそのまま分かるというのが、さすが日本語プログラム言語。読点が少なくなったので、読みやすくなった。
ただし、こんな簡単なプログラムでも実行ファイルを作ると、1.55MBにもなる。これに、なでしこのDLL(dnako.dll、326KB)も必要。というわけで実行ファイルを配布するには2MB近いサイズが必要で、このあたりは、ひまわりとあまり変わっていない。ま、しかし記述が簡単なのが日本語プログラム言語の特徴なので、簡単な作業の自動化には大いに使えると思う。
■ 時間ごとにあいさつを変える鶴亀マクロ
鶴亀メールのサポートフォーラムで質問した人がいたので考えてみた。CGIでは基本中の基本と言えるスクリプトですね。
loaddll "TKInfo.dll";
$s = dllfuncstr( "RootHeader", "From:" );
#hour =val(hour);
if( #hour > 17 || #hour <= 2){
insert "こんばんは、" + $s + "さん。";
}else if(#hour <= 17 && #hour >=12){
insert "こんにちは、" + $s + "さん";
}else{
insert "おはようございます、" + $s + "さん。";}
endmacro;
そうしたら、別の人から回答があって過去にも同じようなマクロが紹介されていた。
[ツッコミを入れる]