映画とネットのDIARY(tDiary版)
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
【映画の感想一覧】 2004年7月以降 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2004年10月02日 [Sat]
■ favicon.ico
なんとなく作ってみる。Fireworksで16×16ピクセルの新規ファイルを作ってデザイン。毎度のことながら、デザインのセンスゼロなので、大したものはできません。pngで保存して、@icon変換で、アイコン形式にする。で、表示するHTMLファイルに<link rel="shortcut icon" href="アイコンの名前.ico">と書けば、ブラウザのアドレスバーやお気に入りに表示される。
IE、Opera、Mozilla Firefoxでは大丈夫だったが、Sleipnirはfaviconの表示には対応していないんですね。ブラウザエンジンをGeckoに切り替えてもダメだった。IE自体は対応しているのに不思議。
こういう小さいアイコンを作る時は、Fireworksの場合、800%に拡大して、1ピクセルのグリッドを表示し、鉛筆ツールで書いていくと、使いやすい。それでも16×16でのデザインは難しい。普通のデザインでさえ僕には難しいのに、このサイズでいろんなアイコン作っている人は尊敬してしまいます。
2005年10月02日 [Sun]
■ 新しい楽しさを発見するならCS2よりElements
本当か、それと思ってしまいますね。もうPhotoshop CS2にしてしまおうかと、毎回迷うのだが、実際の用途はデジカメ写真の簡単な補正だけなので、なかなか踏ん切りが付かない。ま、Premiere Proとの連携とか考えれば、CS2の方が良いのでしょうがね。うーん、今回はどうしようか。
■ 喜六
東京のIさんから頼まれたのが、焼酎「喜六」(「喜」は本当は「七」を3つ書く)。「手にはいるだけ送ってくれ」とのことだった。昼間、市内の某有名酒店に2カ所行ってみたら、どちらも休み。うーん、日曜は休みなのか、酒店も。また明日行ってみよう。この焼酎の5合瓶、東京では3600円もするそうだ。たぶん、地元では2000円もしないはず。
家内が日曜出勤で帰りが遅かったため、夕食はぐんけい(けっこう有名な店。全国放送のバラエティ番組で紹介されたこともあり、店にはホンジャマカの石塚英彦が写った写真があった)に行った。そうしたら、喜六が普通に置いてあった。1合500円、5合瓶で頼むと2500円。1合をロックで頼んでみる。僕は飲むのは初めてだったが、これ、そんなにありがたがる焼酎ではないですね。赤霧島の方が手に入りにくい分、おいしく感じる。黒木本店の焼酎というのは「百年の孤独」にしても名前だけが先行しているような気がする。そうした付加価値というのはけっこう重要なのでしょうけどね。「百年の孤独」飲むぐらいなら、ウィスキーの方がまし、と僕は思う。
2006年10月02日 [Mon]
■ エプソン販売株式会社とエー・アイ・ソフト株式会社の合併に関するお知らせ
なるほどという感じ。最近、エー・アイ・ソフトの製品がなかなかバージョンアップしなかったのはこのためもあったのか。売上高も非公開だからなあ。
実はウィルスバスター2007と干渉するのはDiskX TOOLSではないかと疑っている。どちらもシステムの根幹に関わっているソフトだから。ま、合併してもこれがどうなるか(本当かどうかも)は分かりませんがね。
■ XOOPS
インストールしてみた。が、デザインのカスタマイズの方法がよく分からない。で、amazonに参考書を1冊注文した。急いではいないので、じっくりカスタマイズすればいいか。