映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年10月05日 [Tue]

デジカメメーカー各社のRAWデータの現像にも対応

デイジーコラージュというのもなんだか懐かしい名前だが、RAWデータへの対応はいいですね。デジ一眼が一般的になったので、こういう需要は増えるのでは。でも、デジ一眼使う人はもっと高級そうなソフトを使うでしょうね。NIKONだったら、純正品のNikon Capture4とか。

森下一仁のSFガイド

久しぶりにリンクページから行ってみたら、リンク切れになっていたので修正。石原藤夫さんのページへのリンクがあるのでこちらにも久しぶりに行ってみた。よく見ると、ブラウザに表示されるページタイトルが相変わらず、「森下一仁のSFガイド」になっている。ふむ、フレームを使っているらしいが、これはtarget=_blankするのがマナーでしょう。

さらに不思議なのは森下一仁さんのページ自体、別のURLにあるページを引っ張ってきていること。Morisita'sSFguideというページで、これ全体を文藝ネットの中にフレームで呼び込んでいる。移転が面倒だったんでしょうかね。でも変な作りだな。

Adobe Photoshop Elements 3.0

こちらも主要メーカーのRAWファイルをサポートした。どうせ買うならこちらか。新機能一覧のPDFファイルを見た限りでは2.0よりかなり機能がアップしているようだ。バージョンアップ価格は10,290円。なぜかMac版(9,240円)より高い。新発売のPremiere Elementsと合わせて買うと、13,440円(バージョンアップ価格)というのもお手頃だな(こちらはなぜかWindows版のみ)。でもVAIO買うのなら、Premiere Elementsは不要ですね。


2005年10月05日 [Wed]

携帯の添付ファイル

携帯で撮った写真を送ってくれと言われる。念のために、相手の携帯のメーカーと機種を聞いたら、30キロバイトまでしか送れない機種だった。僕のは150キロバイトまで送れるが、画像ファイルそのものは500キロバイト近くある。いずれにしてもパソコンに取り込んで送るしかないのだが、30キロバイトとは…。相当小さくして送るしかないですね。

携帯のカメラの画素数が大きくなっても、送れるファイルに限界があるのではどうしようもありませぬ。ま、その前にレンズの解像度を何とかしてもらいたいものですがね。暗い所で撮った写真は使い物になりませんから。


2006年10月05日 [Thu]

コーポレートエディション

ウイルスバスターを職場のパソコンに入れる。2007とは違って、余計な機能は付いていないし、重くもない。インターフェースも異なる。どうも2007は一般ユーザーを使って実験しているような気が。企業向けには安定したバージョンを使うのだろう。

これは会社のサーバーからパターンファイルをダウンロードする方式。会社のサーバーは当然、トレンドマイクロのサーバーからダウンロードしているのだろう。これだと、クライアントのダウンロードスピードは速くなるのではないか。ま、とりあえず2007じゃなくて安心した。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]