映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年12月18日 [Sat]

IEにクロスサイトスクリプティングを許す脆弱性、SP2でも防げず

対処法としては「インターネットゾーンのセキュリティレベルを『高』にするよう推奨している」とのこと。ちなみにシネマ1987onlineのトップページはローカルで開くと、「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、Internet Explorerで制限されています」と警告が出る。これはアクセスログを取るのにJavaScriptを使っているから。アクセスのデータをサーバーに記録する行為が他のコンピューターへのアクセスと解釈されるのだろう。

困るのはリンクページで、ここにはJavaScriptでジャンプするリンク(いわゆるクイックリンク)があって、「高」に設定すると、これが機能しなくなる。表示もおかしい。サーバーにアップしたページではちゃんと機能するので支障はないのだけれど、ページの表示に関してJavaScriptを使用するのはちょっと考えた方がいいか。

IEのエンジンを使っているSleipnirではこれが何の問題もないのが不思議。というか逆に不安になる。Firefoxを使うか、LunascapeでエンジンをMozillaに切り替えて使った方がいいのかもしれない。


2005年12月18日 [Sun]

エキシビション

楽しく見た。今回のグランプリファイナルは意地悪な先輩(安藤美姫)に勝つ天真爛漫な天才少女(浅田真央)という構図に見えた。厳しい安藤と笑顔の浅田という表情がそのまんま当てはまるので、観客としても天才少女の方についつい肩入れしてしまう。この2人の印象が強いために、実力的には安藤を上回っていると思える中野友加里の印象が少し弱くなる。SPの演技には感心しましたけどね。あれはやはり採点がおかしいと思う。

安藤美姫は今が非常に苦しいところなのだろうが、最後の最後で4回転サルコーを成功させたのは立派。浅田真央もいずれ安藤のような苦しい時期を迎えることになるのだろう。そういう時期を経ないと、大きくはならないのだと思う。浅田が出ないにしてもトリノ五輪のフィギュアスケートは楽しみだ。

「香港国際警察 New Police Story」(DVD)

中盤のビルの屋上からロープで駆け下りるシーンから2階建てバスのアクションまでがこの映画の白眉だろう。ジャッキー・チェンのアクションにかける熱意には本当に頭が下がる。アメリカのアクション映画がつまらないのはこういう体技がないからで、「Mr. & Mrs. スミス」あたりの生ぬるいアクションで満足している人はアクション映画のファンではないと思う。ああ、そう言えば、「Mr. & Mrs. スミス」にもアンジェリーナ・ジョリーがロープでビルの上から優雅に下りるシーンがあった。あのシーンとこの映画のそれを比べれば、この映画の希少価値がはっきりするだろう。

もちろん、映画の出来がどちらが上かと言われれば、それはまた別の評価基準(ストーリーのまとまりとか撮影とか俳優の演技とか)があるのだけれど、こういう体技にはどんな物量を使ったアクションでもかなわない。

銀行強盗のグループに9人の部下を目の前で殺された刑事(ジャッキー・チェン)が若い巡査(ニコラス・ツェー)とともに強盗一味を追う物語。細部には破綻があるが、以前のジャッキー・チェンの映画に比べると、かなりまとまっている。ジャッキーがハリウッド映画に出たのはそういう部分ではプラスに働いたのだろう。ただし、ハリウッドに招かれていなければ、ジャッキーはこの種の映画をもっと撮っていたはずだ。

監督はベニー・チャン。ツェーをはじめ、ダニエル・ウーやチャーリー・ヤンなど若い役者たちがいい。


2006年12月18日 [Mon]

Image Converter 3

昨日、auのW44Sに機種変更した。前の携帯は20カ月の使用で1500ポイントたまっていていろいろ割引があって19800円。まあ、こんなものかと思う。買った決め手はSonicStageで音楽ファイルを転送できることで、1.5MB以内でしかない着うたフルのファイルでは音質に満足できないのだ。それにワンセグが見られるのもポイント。

さっそく使ってみると、やっぱりSonicStageから転送できるのは便利。ファイル形式はATRAC3 Plusで256kbps程度にしている。FMトランスミッターを通して車のオーディオで聴いてもいい感じである。

音楽ファイルはこれでいいとして問題は動画ファイル。H.264形式に変換すれば大丈夫のようだが、どのフォルダに入れていいかも分からないし、調べてやってみたけれどもダメだったのであっさりImage Converter 3を買う。Vaioのユーザーなら1,050円。これで動画がホイホイ変換できれば安いものだ。といっても僕が入れたいのは映画の予告編ぐらい。Quicktime Proで保存しておいたものを変換してみると、おお、簡単だ。

ただし、やっていくうちに変換できないファイルが出てきた。最近の映画はダメなのかと思うが、「NANA2」なんかはしっかりできる。うーん、どこが悪いんだか。ま、Quicktime Proで保存できない予告編もあり(いわゆるキオスクモードなのだろう)、仕方がないかとも思う。自分で取ったビデオなどはガンガン変換できるので、それでよしとしよう。

動画と言えば、Moraの携帯サイトでは音楽クリップのダウンロード販売を始めていた。1クリップ525円ほど。これが安いかどうかは論議のあるところだろう。好きな歌手のクリップならこれぐらい出してもいいかなあ。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]