映画とネットのDIARY(tDiary版)

since 2004/07/15
ここは古い日記です。2013年11月からadiaryを使った新サイトに移行しました。
検索エンジンからのアクセスで、お探しのキーワードが見あたらない場合はNamazuで再検索してみてください。
映画の感想一覧 2004年7月以降 2005年  2006年  2007年  2008年  2009年

2004年12月13日 [Mon]

画像ファイルアップロードマクロ

前のパソコンでこの日記に画像を付ける際はFTP Exchangeを使っていた。これ、更新ファイルのみをアップロードできるのが便利。ただ、日記を秀丸で書いている以上、他のアプリケーションを起動せずに秀丸内で終わらせたい。画像ファイル(jpgファイル)をアップするマクロを書いてみた。きょう作成した画像ファイルすべてを一時フォルダ(c:\temp)にコピーした上でFTPする。終了後に一時フォルダ内の画像ファイルを削除する。FTPコマンドのmputを使用している。

//jpgftp.mac (C)hiro http://homepage3.nifty.com/cinema1987/
//コピー元フォルダ
$dir1 = "d:\\\diary\\images\\*.jpg";
//コピー先フォルダ
$dir2 = "c:\\temp";
//接続するサーバー
$server = "foo.bar.ne.jp";
//ユーザー名
$user="hoge";
//パスワード
$passwd="pass1234";
//アップロードするサーバーのパス
$ftpdir ="/home/hoge/public_html/diary/images";
//------設定終了-----------------------------
$today = month + "-" + day + "-" + year;
$filecopy = hidemarudir + "\\filecopy.bat";
openfile "";
insert "xcopy" + " " + $dir1 + " " + $dir2 + " " + "/D:" + $today;
saveas $filecopy;
runsync $filecopy;
$scriptfile = "mput.scr";
openfile "";
insert "user" + " " + $user + " " + $passwd ;
insert "\n";
insert "binary";
insert "\n";
insert "cd" + " " + $ftpdir;
insert "\n";
insert "mput" + " " + $dir2 + "\\*.jpg";;
insert "\n";
insert "bye";
insert "\n";
saveas hidemarudir + "\\" + $scriptfile;
question "画像ファイルをコピーしました。\nアップロードしますか?";
	if(result == yes){
	runsync "ftp -i -n -s:mput.scr" + " "+ $server;
		if (!result){message "FTPに失敗しました\n設定を確認してください。";}
		else{message "画像ファイルをアップロードしました。\n一時フォルダの画像ファイルを削除します。";
		runsync "deljpg.bat";
		 endmacro;
		}
}else{endmacro;}
exit;

一時フォルダ内の画像ファイルを削除するには秀丸のインストールフォルダにdeljpg.batというバッチファイルを置く必要がある。中身はdel /P c:\temp\*.jpgと書いておくだけ。/Pオプションをはずすと、確認せずに削除する。

[MOVIE] 「レディ・ジョーカー」

「レディ・ジョーカー」チラシ「グリコ・森永事件」を基にした高村薫の原作を平山秀幸監督が映画化。脚本は鄭義信(チョン・ウィシン)。「愛を乞うひと」「OUT」に続くこのコンビの第3作なのだから期待したのだが、完成した映画はがっかりさせられる出来だった。犯人グループ5人のそれぞれの犯行の動機の描き方が希薄で、物語に説得力がない。これが一番の敗因と思う。平山監督はパンフレットで「(原作の)全体から浮かび上がってくるのは、すきま風だらけの日本の現状です」と言っている。だからといって、すきま風だらけの映画にすることはなかった。僕はなんとなく「新幹線大爆破」を思い出しながら映画を見たが、「新幹線…」にあった犯人たちの切実さがこの映画からは感じられなかった。登場人物の多い原作だから、その中の誰に焦点を当てるかによっても映画の印象は変わってくる。誘拐される社長か、犯人か、合田刑事か。それを単に均等に描いていったのでは映画は面白くならない。どれかに重点を置いた方が良かっただろう。そうしなければ、こうした原作ものによくある原作のダイジェストにしかならないのは自明のことだ。脚本の段階でもう少し詰めが必要だったのだと思う。

昭和22年、日の出ビールを解雇された物井清二が故郷の青森に帰ってくる場面で映画は始まる。清二は被差別部落出身者とともに不当解雇された。弟の清三は兄が日の出ビールに批判の手紙を出すのを見る。そして現代。清三(渡哲也)は東京で薬局を経営しながら一人暮らし。兄は特別養護老人ホームに入っており、やがて死ぬ。その5カ月前、清三の孫は日の出ビールの入社試験に落ちた後、バイク事故で死亡する。ここが重要なのだが、なぜ清三が競馬仲間4人と共謀して日の出ビールを恐喝するのかがよく伝わってこない。レディ・ジョーカーと名乗る犯人グループの5人はそれぞれに事情があるらしいが、それがはっきり見えないのである。レディとは犯人グループの1人、布川(大杉漣)の重度障害を抱えた娘。布川は自分の境遇を「ババを引かされたようなものだ」と自嘲的に言うが、企業恐喝に向かう理由は見あたらない。同じく刑事でありながら犯行に加わる半田(吉川晃司)についてもその理由は明確ではない。

加えて、犯行の描き方も不十分で、最初の日の出ビール社長(長塚京三)の誘拐はいいとしても、その後の恐喝の描写がきわめて物足りない。ビールに毒物を入れることをにおわせただけで、企業が20億円もの金を払うのかどうか。犯人グループの日の出ビールに対する明確な優位性をアピールする場面がほしかったところだ。

平山監督は「これは被差別側が、差別する側に対する復讐劇ですよね」と言ったら、高村薫に「違う」と言われたそうだ。確かに原作は社会の闇を含めてもっと幅が広いけれど、映画にするのならそういう風な単純な映画化もありだなと思う。原作のすべての要素を入れることは無理なのだから、一面的と言われようが、筋の通った映画にした方が良かった。いや、少なくともわかりやすさを捨てて、原作に近づこうとした平山監督と鄭義信の努力は買うべきなのかもしれない。不幸なことにそれが実を結んでいないのだ。

合田刑事役の徳重聡はやや弱いのだが、渡哲也、長塚京三、大杉漣、松重豊、吉川晃司、吹越満、國村隼、岸部一徳らがことごとく重みのある演技をしている。特に吉川晃司はすさんだ感じがいい。こうしたうまい役者をそろえながら、描写が表面的なもので終わってしまったことが惜しまれる。映画に核がないのである。


[管理人にメールする] [シネマ1987online]